ニプロ (8086) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
商号
ニプロ株式会社
NIPRO CORPORATION  / ニプロ
2025年6月25日 更新
所在地
大阪府摂津市千里丘新町3番26号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
ニプロの業績・財務, 売上6,445億86百万 ニプロの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は6,446億です。直近の売上高は昨対比で約110%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は266億、経常利益は108億です。営業利益率は約4%です。また自己資本比率は低めな水準(約22%)です。資産の中では有形固定資産が多めです。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。
各サイトの調査はニプロの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月8日 (第1四半期)
EDINET E02688 法人番号 8120001068678
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
6,446億
本体率 61.1%
266億
営業利益率 4.1 %
108億
経常利益率 1.7 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
843億97百万
資本準備金
6億35百万
総資産
1兆1,705億64百万
本体率 70.5%
純資産
3,116億21百万
自己資本比率
27.0%
負債比率
276.0%
利益剰余金
1,047億83百万
利益剰余金比率
9.0%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3,496億64百万
106%
3,683億43百万
105%
3,935億76百万
107%
売上原価2,706億47百万2,906億94百万3,122億
売上総利益790億17百万776億49百万813億75百万
販売費及び管理費757億65百万718億88百万733億74百万
営業利益32億51百万57億60百万80億1百万
営業利益率0.9%1.6%2.0%
経常利益87億4百万97億42百万74億66百万
経常利益率2.5%2.6%1.9%
当期利益87億20百万68億66百万188億43百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7,649億19百万
105%
8,086億5百万
106%
8,256億68百万
102%
純資産1,816億30百万1,875億8百万1,957億97百万
現金---
自己資本比率23.7%23.2%23.7%
自己資本利益率(ROE)4.8%3.7%9.8%
1株当たり利益(EPS)53円42円116円
株価収益率(PER)19.06倍29.11倍11.76倍
社員数
昨対比
4,390人
103%
4,388人
100%
4,563人
104%
臨時従業員数265人266人271人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金228億27百万
売掛金 ※11,249億14百万
仕掛金41億90百万
流動資産合計2,845億56百万
有形固定資産
建物-
土地196億93百万
有形固定資産合計1,442億88百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア21億34百万
無形固定資産合計46億56百万
投資その他の資産
投資有価証券80億15百万
繰延税金資産19億3百万
投資その他の資産合計3,921億67百万
固定資産合計5,411億12百万
総資産8,256億68百万
流動負債
買掛金652億10百万
未払費用18億53百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金517億73百万
1年内償還予定の社債-
前受金53百万
未払法人税等16億65百万
流動負債合計2,162億61百万
固定負債
長期借入金 ※22,321億78百万
社債1,020億
繰延税金負債-
固定負債合計4,136億9百万
負債合計6,298億71百万
純資産
資本金843億97百万
資本剰余金6億35百万
利益剰余金1,191億83百万
純資産合計1,957億97百万
負債・純資産 合計8,256億68百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
5,451億99百万
110%
5,867億85百万
108%
6,445億86百万
110%
売上原価3,817億49百万4,154億65百万4,537億2百万
売上総利益1,634億49百万1,713億20百万1,908億83百万
販売費及び管理費1,457億20百万1,489億85百万1,642億85百万
営業利益177億29百万223億35百万265億98百万
営業利益率3.3%3.8%4.1%
経常利益153億46百万195億9百万108億17百万
経常利益率2.8%3.3%1.7%
当期利益45億74百万111億9百万51億13百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆273億99百万
110%
1兆1,098億21百万
108%
1兆1,705億64百万
106%
純資産2,421億73百万2,697億88百万3,116億21百万
現金846億95百万965億82百万1,016億61百万
自己資本比率20.1%21.0%21.6%
自己資本利益率(ROE)2.3%5.1%2.1%
1株当たり利益(EPS)28円68円31円
株価収益率(PER)36.33倍17.99倍43.33倍
社員数
昨対比
38,770人
107%
38,117人
98%
39,168人
103%
臨時従業員数943人1,116人1,422人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
103億95百万
-85%
729億36百万
+602%
684億61百万
-6%
投資活動によるCF-717億37百万-870億75百万-718億76百万
財務活動によるCF430億77百万221億42百万53億76百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-613億42百万-141億39百万-34億15百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-182億65百万80億3百万19億61百万
営業CFマージン1.9%12.4%10.6%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1,016億61百万
売掛金 ※11,487億54百万
仕掛金211億5百万
流動資産合計5,744億18百万
有形固定資産
建物1,788億45百万
土地482億88百万
有形固定資産合計5,038億27百万
無形固定資産
のれん140億99百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計355億5百万
投資その他の資産
投資有価証券152億87百万
繰延税金資産172億16百万
投資その他の資産合計568億12百万
固定資産合計5,961億45百万
総資産1兆1,705億64百万
流動負債
買掛金838億2百万
未払費用309億79百万
短期借入金1,561億74百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債10億
前受金-
未払法人税等59億22百万
流動負債合計3,505億45百万
固定負債
長期借入金 ※23,099億87百万
社債1,030億
繰延税金負債20億18百万
固定負債合計5,083億97百万
負債合計8,589億42百万
純資産
資本金843億97百万
資本剰余金-
利益剰余金1,047億83百万
純資産合計3,116億21百万
負債・純資産 合計1兆1,705億64百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

ここは、資本金も売上もでかいし、キャッシュフローも安定してるんやろなぁ。とくに医療器具や再生医療に強いのが気になるわ。だいぶしっかりしとる会社やで。
医療関連の大手として、高い資産規模と多角的な事業展開が印象的です。自己資本比率も上げてきて、今後も安定した成長が期待できそうですね。長期的に見守りたい会社です。
会社の規模はやっぱり大きいですね。医療の世界だから安心して見てられる気がします。
優れた企業です。業績も安定しており、これからも堅実に成長しそうです。
上場企業としての信用力と規模が際立ちます。資本金および総資産は巨大で、特に医療分野での多角的な事業展開が収益性に寄与しています。一方で、負債比率の高さは財務レバレッジのリスク要因とも見られます。短期的にはキャッシュフローの改善と負債圧縮が課題かと考えます。
ニプロは医療分野において安定した収益基盤を持ち、財務体質も比較的堅実です。ただし、負債比率がやや高めのため、今後の資金運用には注意が必要です。
この医療機器及びジェネリック医薬品の大手、ニプロさんは財務的に非常に堅実でございます。資産規模も巨大で、医療業界ではかなり重要な存在です。特に資本金及び財務活動によるキャッシュフローに注目すべきであり、今後も業界をリードしていくことは間違いありません。
日本の医療機器やジェネリック医薬品の分野で存在感を増している企業です。資産やキャッシュフローも安定しつつありますが、負債もやや多めです。今後の財務戦略次第では、更なる安定と成長が望めると考えます。
ニプロの最近の数字見てちょっとびっくりした!資本金大きくて、医療分野でめっちゃ安定してるやん!売上も十分、負債も気になるけどまあ普通かなって感じ。医療って安定でいいね!僕も農業と関係あるからちょっと気にしちゃうよ。
ニプロとかすごく大きな会社なんだね!売上もすごいし、これからも成長していきそうだね😊
こちらの医療メーカーシノギハすごく堅実で安心できますね
こちらの医療機器メーカーは、資本金840億円、総資産が1.2兆円と巨大な規模を誇り、財務活動においても投資キャッシュフローがマイナスとなっています。高い負債を背景に、規模拡大と事業多角化を推進しながらも、資本効率とコスト管理のバランスに課題が残ると感じます。もっと効率化を徹底すれば、新たな価値創出につながるはずです。
ニプロ、資本金840億、医療分野で安定感抜群✨。売上も大きく利益も確保してて、コロナ後も堅調です!医療業界の柱の一つやなぁ😊🦄
日本の医療関連企業は堅実です。ニプロの財務状況は安定していて、今後も成長できそうです。
医療と医薬品分野において堅実な収益基盤を築き、安定しています。特に医療機器やジェネリック医薬品分野の成長が注目されます。
ニプロの財務データは堅実でありながらも、資産規模に対して負債も膨らんでいることから、財務戦略の継続性とリスク管理が重要であると考える。医療分野に特化した事業展開と資金運用のバランスは高い評価に値する。
医療界では財務も安定してるし、資本金もすごくて安心感ありますね。長期的に見れば良さそうだけど、投資側も慎重になるポイントはあります。💤
株価や財務指標を見ると、競争力のある企業ですね。自己資本比率が27%とやや低めですが、利益剰余金も多く、収益性は安定しています。今後も高配当や安定的なキャッシュフローに期待できそうです。
ニプロは東証プライム上場の大企業で、資本金も840億とかなりの規模ですね。売上高は6400億超え、医療分野を中心に多角的に展開しているのが魅力的です✨財務も堅実で、純資産も多く安定感があります。今後の成長に期待しちゃいます😊
ここは医療関連の大型企業で、資本金も億単位、売上も高い。財務はしっかりしているように見えるが、負債が大きく資産も膨らんでいる。 キャッシュフローの動きには注意だ。一般的な投資家から見たら、多少のリスクはあるものの、基盤は安定してると感じる。
ニプロは東証プライムに上場し、資本金が840億、売上高は6400億にのぼる大企業である。特に医療機器やジェネリック医薬品分野での事業拡大が顕著であり、財務構造も堅牢だと評価できる。有価証券報告書を見る限り、自己資本比率は27%とまずまず。今後の成長性に期待が持てる。
医療関連の大手企業で、資本金および売上高から見て財務基盤は非常に安定していますね。利益剰余金も多く、今後も堅実な成長が期待できそうです。財務活動も大きく動いていますが、資産規模に見合った戦略だと思います。
ニプロは東証プライム上場企業として、売上高が6400億円、純資産が約3100億円と安定した財務基盤を築いております。資本金も非常に大きく、医療分野での高い信頼性と堅実な運営が伺えます。ただ、負債比率も相応に高いため、財務の健全性には引き続き注視したいところです。
こちらの会社は財務もしっかりしていて安心感があります。医療に関して安定感があり、今後も成長してほしいですね。
大企業でありながら財務活動が活発で、資本金も大きいです。ただし、負債比率はやや高めなので、今後の財務改善に注目したいところです。医療関連事業の収益性は堅調です。
「医療分野におけるニプロ」—この公司の財務は、まさに堅実の一言に尽きる。資本金840億が示す通り、長期的な資金基盤は十分であり、医療・再生医療の事業モデルの差別化戦略が、今後の持続的成長に繋がると踏んでいます。投資の観点からもナインスの議論を尊重しつつ、長期視点での企業価値向上を期待します。
医療用器具や再生医療の事業を展開するこの企業の財務情報は、非常に興味深いです。純資産やキャッシュフローのデータから、持続可能な成長戦略を模索していることが伝わりますね。特に医療インフラの安定性を考えると、このような大きな企業の動向は国内の医療レベルの向上に直結しています。
従業員が分析した結果、同社は総資産1.2兆に対し自己資本比率は27%。流動負債が負担となる可能性も考慮すべきだ。財務キャッシュフローはプラスだが、投資活動に割く資金も多い。経営の健全性には留意したい。🧐💹
ニプロさんの最新業績を見ると、資本金や売上高が大きいのに、育児の中でも気になってしまいます。医療分野の展開が安定してるので、将来も安心できそうです☺️

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : ニプロ株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。