ニプロ (8086) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
ニプロ株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8086
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
41.0%
単元株式数
100株
発行済株式
171,459,479株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はニプロ の決算・株式データからお進み下さい。
ニプロの株式データ ニプロの大株主の割合は約41%です。株主構成として金融事業者(約26%)が多めな点、個人株主(約39%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約26%)が多い点が特徴的です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてジェネリック医薬品の分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はニプロ の会社情報の調査からお進み下さい。

ニプロの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 4.9億 19,469,000 11.9%
日本電気硝子(株) 2.9億 11,576,000 7.1%
(株)日本カストディ銀行 2.1億 8,419,000 5.1%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG 1.7億 6,637,000 4.1%
JPモルガン証券(株) 1.1億 4,354,000 2.7%
BNYMSANV RE GCLB RE JP RD LMGC 9,473万 3,789,000 2.3%
NOMURA PB NOMINEES LIMITED OMNIBUSーMARGIN 9,453万 3,781,000 2.3%
HSBC HONG KONGーTREASURY SERVICES A/C ASIAN EQUITIES DERIVATIVES 8,753万 3,501,000 2.1%
BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNYM GCM CLIENT ACCTS M ILM FE 6,995万 2,798,000 1.7%
モルガン・スタンレーMUFG証券(株) 6,903万 2,761,000 1.7%
大株主合計 41.0%
大株主以外 59.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ニプロの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 35 346,044 20.2%
金融商品取引業者 31 92,918 5.4%
その他の法人 434 164,563 9.6%
外国法人 221 436,967 25.5%
外国個人 60 366 0.0%
個人その他 52,904 672,878 39.3%
合計 53,685 1,713,736 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,747億 2,103億 2,329億
期末株価 1,019円
2023年3月
1,227円
2024年3月
1,359円
2025年3月
増減率(昨対比) 0% - -
最高株価
1,189円
2022年7月
1,289円
2024年2月
1,506円
2024年12月
最低株価
988円
2022年5月
987円
2023年5月
1,170円
2024年5月
最大値動き
+20% +31% +29%
期末月平均出来高 463,409 475,575 447,090
増減率(昨対比) +4% - -
配当金 22円 25円 25円
配当利回り 2.2% 2.0% 1.8%
株主総利回り 86.2% 104.4% 116.9%
株価収益率(PER) 36.33倍 17.99倍 43.33倍
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 0.9倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 28円 68円 31円
1株当たり純資産(BPS) 1,265円 1,427円 1,548円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 171,459,000 171,459,000 171,459,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,317 最新
2025年7月1日
+1.7%
1年前比
時価総額 2,329億
PER 43.33倍
PBR 0.9倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,317 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,506
2024年12月
¥ 1,171
2024年8月
+28.6%
+1.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,276 ¥ 1,319 ¥ 1,271 ¥ 1,304 531,875 -
2025年06月 ¥ 1,256 ¥ 1,317 ¥ 1,231 ¥ 1,277 553,552 -
2025年05月 ¥ 1,263 ¥ 1,361 ¥ 1,239 ¥ 1,269 635,055 -
2025年04月 ¥ 1,361 ¥ 1,383 ¥ 1,241 ¥ 1,265 533,781 -
2025年03月 ¥ 1,316 ¥ 1,391 ¥ 1,313 ¥ 1,359 447,090 -
2025年02月 ¥ 1,443 ¥ 1,450 ¥ 1,306 ¥ 1,308 482,433 -
2025年01月 ¥ 1,497 ¥ 1,504 ¥ 1,436 ¥ 1,451 280,219 -
2024年12月 ¥ 1,375 ¥ 1,506 ¥ 1,365 ¥ 1,497 475,181 -
2024年11月 ¥ 1,400 ¥ 1,419 ¥ 1,342 ¥ 1,381 350,570 -
2024年10月 ¥ 1,428 ¥ 1,480 ¥ 1,396 ¥ 1,413 503,627 -
2024年09月 ¥ 1,299 ¥ 1,429 ¥ 1,276 ¥ 1,424 713,611 -
2024年08月 ¥ 1,301 ¥ 1,310 ¥ 1,171 ¥ 1,295 693,867 -
2024年07月 ¥ 1,269 ¥ 1,347 ¥ 1,261 ¥ 1,317 463,259 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
日本企業ながらグローバルに展開し、該当企業のデータでは株主構成も多様です。持株比率や配当金も安定しており、長期的に注目できる企業かと感じます。
ここは経営陣の安定性と株主構成の多様性から、長期的な視点での投資に適していると考える。株価の変動は比較的少なく、配当も安定しているため、キャッシュフロー狙いの投資家にとって魅力的であろう。
株価は1300円前後で、一年を通じてほぼ横ばいと見られます。直近の値動きにはそこまで変動はなく、配当利回りも良い水準です。大株主の構成も比較的安定しており、企業経営には安心感があります。
💢企業の株主構成では個人が39%と多いですが、法人や外国法人も多くてグローバルな企業です。株価も中間付近で安定している印象。配当もまあまあです。日常の忙しさに追われつつも、企業としての安定には興味があります。
株価は安定していると感じます。今後も見守りたいと思います。
株式情報を見たところ、市場は東証プライムで株価は約1300円。持株比率の構成も安定し、財務の健全性が伺えます。投資の判断材料になりそうです。
カイシャの株主構成は面白いですね。海外勢の影響も大きく、市場の動きと連動しやすいです。株価も一年前は1171円、今は1300円前後で堅実な値動きですね。配当も安定しているので、長期的には安心感がありますが、外部の影響も気をつけたいところです。
大株主に外国法人がいるのですね。今後の動きに注目です😊
ニプロは安定した株主構成を持ち、特に外国法人と個人の持株比率が高いのが特徴です。株価は約1300円で、値動きは緩やか。配当利回り約2%も魅力的だが、今後の市場変動に要注意。
この会社は、資本金84億円を超える上場企業で、株主の構成は外資や法人も多く、安定性をもっていますね。連結子会社の展開も広いと聞きます。長期的に見て、株主還元や市場の動きに注意する必要があるでしょう。
こんにちは!ニプロのみんなの本音はどうだろう?株価はちょうど1300円くらいかな。子育てしながら投資も頑張ってます。配当金もちょこちょこもらえるし安心感ありますけど、また少し値動きが気になる…どう思いますか?
この企業の持株比率を見ると、海外法人の22%、個人の43%が主要株主ですね。安定的な資本構成ながら、株価は約1300円前後で推移しており、長期的な成長も期待できるかと。ただ、成長性や配当利回りも気になるところです。
ニプロの株式情報は安定感があり、長期的な視点で投資価値を見極めるべきかと存じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : ニプロ株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。