五洋建設 (1893) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月9日です(-)
企業名
五洋建設株式会社
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1893
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月9日 (通期)
大株主の割合
39.1%
単元株式数
100株
発行済株式
286,013,910株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は五洋建設 の決算・株式データからお進み下さい。
五洋建設の株式データ 五洋建設の大株主の割合は約39%です。株主構成として金融事業者(約43%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約29%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に53万円分の株を購入した場合、高値の2025年5月には94万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-233億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてゼネコンの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は五洋建設 の会社情報の調査からお進み下さい。

五洋建設の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 9.9億 41,420,000 14.7%
(株)日本カストディ銀行 5.5億 22,847,000 8.1%
ステート ストリート バンクアンド トラスト カンパニー 505001 2.1億 8,850,000 3.1%
(株)みずほ銀行 1.7億 7,059,000 2.5%
明治安田生命保険相互会社 1.4億 5,990,000 2.1%
ジユニパー 1.3億 5,494,000 1.9%
ステート ストリート バンクアンド トラスト カンパニー 505301 1.2億 5,195,000 1.8%
ステート ストリート バンクアンド トラスト カンパニー 505223 1.1億 4,771,000 1.7%
東京海上日動火災保険(株) 1.1億 4,763,000 1.7%
ゴールドマン・サックス証券(株)BNYM 1億 4,280,000 1.5%
大株主合計 39.1%
大株主以外 60.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

五洋建設の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 61 1,133,065 39.6%
金融商品取引業者 43 103,581 3.6%
その他の法人 408 90,363 3.2%
外国法人 201 840,130 29.4%
外国個人 88 692 0.0%
個人その他 52,346 691,046 24.2%
合計 53,147 2,858,877 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,808億 2,224億 2,034億
期末株価 632円
2023年3月
778円
2024年3月
711円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
749円
2022年6月
952円
2023年9月
805円
2024年4月
最低株価
604円
2023年1月
609円
2023年4月
538円
2024年8月
最大値動き
-19% +56% -33%
期末月平均出来高 943,595 1,871,180 2,038,595
増減率(昨対比) - - -
配当金 24円 24円 24円
配当利回り 3.8% 3.1% 3.4%
株主総利回り 124.3% 153.9% 146.6%
株価収益率(PER) 263.3倍 12.4倍 16.1倍
株価純資産倍率(PBR) 1.1倍 1.3倍 1.2倍
1株当たり利益(EPS) 2円 63円 44円
1株当たり純資産(BPS) 550円 607円 611円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 286,013,000 286,013,000 286,013,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 922 最新
2025年7月3日
+44.0%
1年前比
時価総額 2,034億
PER 16.1倍
PBR 1.2倍

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥922 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 941
2025年5月
¥ 538
2024年8月
+74.8%
+44.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 898 ¥ 927 ¥ 896 ¥ 922 10,406,000 -
2025年06月 ¥ 875 ¥ 933 ¥ 857 ¥ 904 1,559,238 -
2025年05月 ¥ 818 ¥ 941 ¥ 808 ¥ 875 2,222,260 -
2025年04月 ¥ 712 ¥ 823 ¥ 634 ¥ 820 2,222,538 -
2025年03月 ¥ 675 ¥ 740 ¥ 668 ¥ 711 2,038,595 -
2025年02月 ¥ 650 ¥ 695 ¥ 623 ¥ 656 2,260,994 -
2025年01月 ¥ 655 ¥ 668 ¥ 633 ¥ 656 1,105,110 -
2024年12月 ¥ 615 ¥ 660 ¥ 611 ¥ 655 1,292,933 -
2024年11月 ¥ 630 ¥ 648 ¥ 609 ¥ 613 1,414,055 -
2024年10月 ¥ 636 ¥ 663 ¥ 616 ¥ 637 1,373,986 -
2024年09月 ¥ 640 ¥ 647 ¥ 585 ¥ 639 1,983,095 -
2024年08月 ¥ 659 ¥ 662 ¥ 538 ¥ 640 1,907,314 -
2024年07月 ¥ 668 ¥ 679 ¥ 648 ¥ 669 1,603,718 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
五洋建設株は、過去1年で株価が高値940円、低値538円と大きく動いています。企業は、金融機関の持株比率40%と、主要な株主構成もわかりやすい。配当利回りも3%台なので、配当狙いの投資にもいいかも。今後の成長と値動きに注目しています。
五洋建設は東証プライム銘柄で、資本金は300億円。最近1年間の株価は約38%上昇し、940円までいったことも。ただ、金融機関の持株比率が40%とやや高めで、株主構成に偏りがある。市場は安定しているが、動きは慎重に見た方が良いかもしれません。
へぇ、五洋建設の株って結構動きがあるんだね!市場も安定してるし、配当ももらえるからちょっと気になるなぁ〜✨ ほんと、規模も大きいし、なんか安心感あるよね😚
五洋建設は東証プライムに上場してて、建設業界の中でも資本金が大きく安定感はありそう。でも株価は900円前後で推移していて、配当利回りも3%前後とまあまあ。少し気になるのは、金融機関の持株比率が高い点かな…。まだ投資経験が浅いので、慎重に見極めたいです。
株主に外国法人が多いのは少し意外です。配当金も年に24円くらいと聞きました。株価の上下で仕事疲れも増しますね😔。
当該会社の株価は今年5月頃940円を最高値としており、前期配当の24円は配当利回りとして2.5%から3.9%でございます。株主構成は金融機関が多い中、個人投資家の割合も20%とバランスが取れている印象です。
実に不服ですが、この会社、金融機関の持株比率が43パーセントもあるというのに、株主構成の透明性やイノベーションへの具体的な言及が足りず、連結子会社の動きも乏しく感じてなりません。もっと積極的なIR戦略が求められます。
五洋建設の株価はおよそ890円で直近の値動きは年内でプラス36パーセントの成長を見せております。個人株主が20パーセント、外国投資家も約28パーセントと、多様な株主構成であることが注目点です。
この会社の配当金、確か24円って聞いたけど、私みたいな低所得にはちょっと遠い話ですね。でも安定してる感じがして少し安心しますね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 五洋建設株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。