カメイ (8037) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
カメイ株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8037
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
57.2%
単元株式数
100株
発行済株式
32,991,969株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はカメイ の決算・株式データからお進み下さい。
カメイの株式データ カメイの大株主の割合は約57%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約26%)が多めな点、個人株主(約29%)が多めな点、一般法人(約31%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に160万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には256万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてレンタカー・オートリースの分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はカメイ の会社情報の調査からお進み下さい。

カメイの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(有)亀井興産 2.2億 3,000,000 9.8%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2.2億 2,975,000 9.7%
亀井 文行 1.8億 2,508,000 8.2%
(株)日本カストディ銀行 1.4億 1,864,000 6.1%
公益財団法人亀井記念財団 1.2億 1,650,000 5.4%
カメイ不動産(株) 1.2億 1,643,000 5.4%
光通信(株) 8,826万 1,209,000 4.0%
亀井 昭伍 7,402万 1,014,000 3.3%
(有)グリーン・ウッド 7,300万 1,000,000 3.3%
(株)北日本銀行 4,657万 638,000 2.1%
大株主合計 57.2%
大株主以外 42.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

カメイの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 10 0.0%
金融機関 31 79,143 24.0%
金融商品取引業者 30 5,285 1.6%
その他の法人 164 101,011 30.6%
外国法人 118 49,464 15.0%
外国個人 3 4 0.0%
個人その他 3,204 94,825 28.8%
合計 3,551 329,742 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 553億 802億 679億
期末株価 1,471円
2023年3月
2,134円
2024年3月
2,057円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,578円
2023年3月
2,176円
2024年3月
2,170円
2025年3月
(2,450円)
最低株価
994円
2022年4月
1,334円
2023年10月
1,715円
2025年2月
(1,700円)
最大値動き
+59% +63% +27%
期末月平均出来高 49,109 73,180 54,037
増減率(昨対比) - - -
配当金 41円 48円 73円
配当利回り 2.8% 2.2% 3.5%
株主総利回り 155.7% 226.0% 217.4%
株価収益率(PER) 5.8倍 7.1倍 6.1倍
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.5倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 255円 301円 326円
1株当たり純資産(BPS) 4,080円 4,494円 5,167円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 37,591,000 37,591,000 32,991,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月12日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,526 最新
2025年7月12日
+19.8%
1年前比
時価総額 679億
PER 6.1倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年7月12日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,526 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月12日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,567
2025年7月
¥ 1,600
2025年4月
+60.4%
+19.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,480 ¥ 2,567 ¥ 2,471 ¥ 2,526 54,300 -
2025年06月 ¥ 2,340 ¥ 2,489 ¥ 2,287 ¥ 2,478 69,624 -
2025年05月 ¥ 1,929 ¥ 2,399 ¥ 1,892 ¥ 2,366 52,585 -
2025年04月 ¥ 1,980 ¥ 2,049 ¥ 1,600 ¥ 1,920 54,700 -
2025年03月 ¥ 1,961 ¥ 2,170 ¥ 1,961 ¥ 1,977 54,045 -
2025年02月 ¥ 1,780 ¥ 1,981 ¥ 1,715 ¥ 1,921 45,000 -
2025年01月 ¥ 1,888 ¥ 1,899 ¥ 1,704 ¥ 1,792 23,467 -
2024年12月 ¥ 1,824 ¥ 1,972 ¥ 1,803 ¥ 1,888 35,748 -
2024年11月 ¥ 1,975 ¥ 2,128 ¥ 1,808 ¥ 1,813 27,635 -
2024年10月 ¥ 1,965 ¥ 2,177 ¥ 1,853 ¥ 1,980 43,945 -
2024年09月 ¥ 2,103 ¥ 2,123 ¥ 1,919 ¥ 1,942 32,342 -
2024年08月 ¥ 2,221 ¥ 2,260 ¥ 1,700 ¥ 2,108 29,433 -
2024年07月 ¥ 2,370 ¥ 2,450 ¥ 2,095 ¥ 2,265 35,455 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
カメイは東証プライムに上場しており、企業規模は中堅クラスで、資本金は81億円です。株主構成を見ると、法人と個人、外国法人がバランス良く持株しています。今後の見通しは、堅実な配当と市場の動き次第では値動きが安定しそうです。
まあ、カメイは仙台にある中途半端な会社ですわ。株主構成を見ると、役所や法人が多くて、何か大きな動きもなさそう。配当は安定しているみたいだけど、うーん、地味すぎて面白味がないですね。🌙
カメイは中堅の鉄鋼・化学メーカーで、東証プライム市場に上場しています。持株は法人や外国法人が多く、29%の個人株主も着実に株式を所有しています。配当金は73円と安定しており、長期的な視野で魅力的です。
カメイは東証プライムに上場し、株価は2300円前後で推移しています。直近1年は約5%の値動きで、今後の配当も安定しているため、割安感と成長のバランスが取れた銘柄と考えます。
株主が多くて安心です。配当もありがたいです。
ここの株価は約2300円で1年でプラス3%程度。大株主は個人や法人が中心、金融機関も約25%。配当は2.2~3.6%の間で安定感あり。連結子会社も複数持つので成長余地もある印象だねw。
カメイの株って配当いい感じ~✨とっても興味わきますぅ!
株主構成を見ると個人や法人が多く、政府の持ち株はないのですね。配当利回りも安定しているようで、安心して見守れる企業かと思います。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : カメイ株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。