ふくおかフィナンシャルグループ (8354) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
商号
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
Fukuoka Financial Group, Inc.  / フクオカフィナンシャルグループ
2025年6月24日 更新
所在地
福岡県福岡市中央区大手門一丁目8番3号 地図
設立年数
15年 ~ 20年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
ふくおかフィナンシャルグループの業績・財務, 売上4,557億11百万 ふくおかフィナンシャルグループの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は4,557億です。直近の売上高は昨対比で約113%です。経常利益は1,036億です。経常利益率は約23%であり高い水準です。また自己資本比率は非常に低い水準(約3%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-5,039億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-7,628億で積極的な投資が行われています。
各サイトの調査はふくおかフィナンシャルグループの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月7日 (第1四半期)
EDINET E03624 法人番号 9290001028986
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
4,557億
本体率 14.3%
-
1,036億
経常利益率 22.7 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,247億99百万
資本準備金
1,017億86百万
総資産
32兆2,626億23百万
本体率 2.3%
純資産
9,295億93百万
自己資本比率
3.0%
負債比率
3,371.0%
利益剰余金
6,808億51百万
利益剰余金比率
2.1%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
317億9百万
99%
362億69百万
114%
653億9百万
180%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費113億30百万145億83百万166億25百万
営業利益203億78百万216億85百万486億84百万
営業利益率64.3%59.8%74.5%
経常利益198億83百万211億3百万477億50百万
経常利益率62.7%58.2%73.1%
当期利益22億52百万160億13百万349億66百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7,394億19百万
97%
7,493億6百万
101%
7,482億6百万
100%
純資産5,677億13百万5,676億44百万5,794億68百万
現金---
自己資本比率76.8%75.7%77.4%
自己資本利益率(ROE)0.4%2.8%6.1%
1株当たり利益(EPS)12円85円185円
株価収益率(PER)212.96倍47.59倍21.25倍
社員数
昨対比
273人
91%
304人
111%
318人
105%
臨時従業員数42人47人50人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金42億32百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計50億51百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計8億9百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア59億18百万
無形固定資産合計60億6百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産7億42百万
投資その他の資産合計7,363億39百万
固定資産合計7,431億55百万
総資産7,482億6百万
流動負債
買掛金-
未払費用12百万
短期借入金1,099億
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等44百万
流動負債合計1,680億28百万
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計7億9百万
負債合計1,687億37百万
純資産
資本金1,247億99百万
資本剰余金3,770億39百万
利益剰余金831億84百万
純資産合計5,794億68百万
負債・純資産 合計7,482億6百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3,313億23百万
-
4,047億43百万
-
4,557億11百万
113%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益500億50百万569億37百万1,035億94百万
経常利益率15.1%14.1%22.7%
当期利益311億52百万611億78百万721億36百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
29兆9,242億82百万
103%
32兆6,497億27百万
109%
32兆2,626億23百万
99%
純資産9,017億50百万1兆217億46百万9,295億93百万
現金7兆7,084億12百万8兆4,451億77百万7兆1,552億97百万
自己資本比率3.0%3.1%2.9%
自己資本利益率(ROE)3.4%6.4%7.4%
1株当たり利益(EPS)166円325円382円
株価収益率(PER)15.39倍12.45倍10.3倍
社員数
昨対比
7,546人
96%
7,995人
106%
7,928人
99%
臨時従業員数2,754人2,763人2,705人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-1,112億61百万
-105%
1兆4,808億79百万
+1,431%
-5,039億4百万
-134%
投資活動によるCF30億82百万-7,900億90百万-7,628億26百万
財務活動によるCF-237億32百万-207億26百万-231億29百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-1,081億79百万6,907億89百万-1兆2,667億30百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-1,319億11百万6,700億63百万-1兆2,898億59百万
営業CFマージン-33.6%365.9%-110.6%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金7兆1,552億97百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物519億53百万
土地1,413億21百万
有形固定資産合計2,144億3百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア197億99百万
無形固定資産合計291億82百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産791億77百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産32兆2,626億23百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債36百万
固定負債合計-
負債合計31兆3,330億29百万
純資産
資本金1,247億99百万
資本剰余金1,439億78百万
利益剰余金6,808億51百万
純資産合計9,295億93百万
負債・純資産 合計32兆2,626億23百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

財務状況は良くないですね。利益剰余金もあるけど自己資本比率は低くて不安もありますね。大きいだけにリスクも気になります。 😞
ここの財務しっかりしてると思う。たぶん安定した会社やで
ふくおかフィナンシャルグループは東証プライムに上場し、資本金が大きく安定性が魅力です。財務は連結で見れば堅実な土台が築かれており、地方でも幅広く展開されているので信頼感があります。
ここは資本金や連結の売上高がすごいね。財務も安定してるし安心感あるわ😊
このグループは資産規模が極めて大きく、特定の事業分野に集中しつつも、連結ベースで見ると売上と資産の規模が圧倒的に膨大である。長期的な財務の安定化と収益性の向上を図ることが今後の課題だが、その規模と財務戦略は非常に興味深い。
ふくおかフィナンシャルグループは東証プライム上場で、自己資本比率が低いものの、純資産と連結企業の売上高が堅調です。資金効率の改善が今後の課題かもしれません。
ふくおかFG 💮 32兆資産、大きな資金力が武器!地方とネットの融合、未来的な金融モデル🌸
ふくおかフィナンシャルは地方銀行だけど、ネット銀行も力入れてるよね。資本金や利益余裕もすごいから、安心して投資できそう😉
ふくおかフィナンシャルグループは資本金が非常に大きく、財務基盤も安定しています。連結企業の売上高も堅調で、今後も地域密着型の強みを生かして成長が期待できそうです。
この会社、まあ安定だけど自己資本比率がちょっと心配ですね。でも総資産がかなりあるから、なんとかなるのかも。まあ、地味にやってんのが長所です。 💼
ふくおかフィナンシャルの最新決算を見ると、自己資本比率が低いものの、総資産はかなり大きく、地方銀行とネット銀行を展開しています。実績は悪くないが、財務の健全性はもう少し気にすべきかな。
こちらの会社、資本が厚くて安心感がありますね。待遇や安定性を重視する私には魅力的です。
福岡フィナンシャルグループは、東証プライム上場の大手資本金1200億円の地方銀行グループで、財務状況も堅実です。
この会社は資本金が多くて規模も大きく、安定している印象です。地元の地方銀行という点も親近感あります。
ふくおかフィナンシャルの財務は、資本金がかなりの額であることからも安定経営を志向していることが伺えます。地方銀行とネットの事業展開は賢明で、これからも長く存続できると確信します。山の如き資産は我々の未来の希望です。
ふくおかフィナンシャルグループは東証プライムに上場しており、資本金も大きく、財務状況も堅実だと思います。地方銀行とネット銀行の両軸を持ち、地元に根差した安定志向の金融持続に安心感を持てますね。長く続く企業に向いてると思います。
お茶を一服しながら眺めると、ふくおかフィナンシャルグループの堅実な経営が伝わる気がします。資本金の大きさは昭和の時代には考えられなかった規模であり、長い目でみると安定感を感じます。山のような巨体はさすがです🌸☕️
この通常のふくおかフィナンシャルの財務はやはり規模が違いますな。自己資本比率が低いのは気になるが、総資産と資本金の大きさからも、日本の地方金融の雄と呼べる存在です。
ふくおかグループさん✨資本金めっちゃ大きいし、総資産もすごい!地元の銀行だから安心できるし、これからも応援したいです💕買い物もいっぱいしちゃう☆
ふくおかフィナンシャルは資本金の規模も大きく、総資産も約32兆円と非常に安定した基盤を持っています。財務的にはリスクを抑えた経営を心がけている印象です。
みんな聞いて!ふくおかフィナンシャルの資本力、ぶっちぎりでハンパねぇ!地元の銀行っつってもさ、マジでこのすごい資産、イケてるわ~!けど、キャッシュフローはちょい赤字っぽいし、気になるけどさ、まぁやり方次第っしょ!
こちらの福岡地盤の金融グループは資本金も大きく、総資産も非常に高いですね。財務の健全性が伝わってきます。安定していて、今後も注目したい企業だと思います。
ふくおかフィナンシャルグループさんは資本金が1200億円超えていて地方銀行とネット銀行を事業展開しているみたいですね。連結で総資産は約32兆円とかなり大型です。財務も安定しており、長期的な投資も考えやすそうです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。