ふくおかフィナンシャルグループ (8354) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8354
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
41.6%
単元株式数
100株
発行済株式
191,138,265株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はふくおかフィナンシャルグループ の決算・株式データからお進み下さい。
ふくおかフィナンシャルグループの株式データ ふくおかフィナンシャルグループの大株主の割合は約42%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約51%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に291万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には464万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-5,039億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はふくおかフィナンシャルグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

ふくおかフィナンシャルグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 42億 31,097,000 16.4%
(株)日本カストディ銀行 26.6億 19,728,000 10.4%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 7.8億 5,759,000 3.0%
日本生命保険相互会社 5.8億 4,277,000 2.3%
明治安田生命保険相互会社 5.2億 3,816,000 2.0%
住友生命保険相互会社 5.1億 3,803,000 2.0%
JPモルガン証券(株) 4.3億 3,179,000 1.7%
野村信託銀行(株) 3.4億 2,550,000 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 3.2億 2,366,000 1.3%
(株)麻生 3.2億 2,355,000 1.2%
大株主合計 41.6%
大株主以外 58.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ふくおかフィナンシャルグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 3 78 0.0%
金融機関 84 906,253 47.6%
金融商品取引業者 47 74,612 3.9%
その他の法人 2,135 251,577 13.2%
外国法人 367 429,672 22.6%
外国個人 31 68 0.0%
個人その他 35,017 242,631 12.7%
合計 37,684 1,904,891 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 4,872億 7,776億 7,865億
期末株価 2,549円
2023年3月
4,068円
2024年3月
4,115円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,250円
2023年1月
4,299円
2024年3月
4,278円
2025年2月
最低株価
2,178円
2022年5月
2,475円
2023年4月
3,672円
2025年3月
最大値動き
+49% +74% -14%
期末月平均出来高 1,200,786 1,259,905 992,500
増減率(昨対比) - - -
配当金 105円 115円 135円
配当利回り 4.1% 2.8% 3.3%
株主総利回り 198.0% 310.7% 312.1%
株価収益率(PER) 15.39倍 12.45倍 10.3倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.8倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) 166円 325円 382円
1株当たり純資産(BPS) 4,797円 5,397円 4,915円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 191,138,000 191,138,000 191,138,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月8日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,457 最新
2025年9月8日
+26.3%
1年前比
時価総額 7,865億
PER 10.3倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年9月8日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥4,457 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月8日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,642
2025年8月
¥ 2,917
2025年4月
+59.1%
+26.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 4,462 ¥ 4,532 ¥ 4,358 ¥ 4,457 624,750 -
2025年08月 ¥ 4,175 ¥ 4,642 ¥ 4,022 ¥ 4,464 778,085 -
2025年07月 ¥ 3,813 ¥ 4,286 ¥ 3,781 ¥ 4,153 707,505 -
2025年06月 ¥ 3,888 ¥ 4,060 ¥ 3,852 ¥ 3,857 707,010 -
2025年05月 ¥ 3,765 ¥ 4,149 ¥ 3,580 ¥ 3,958 874,865 -
2025年04月 ¥ 3,990 ¥ 3,995 ¥ 2,917 ¥ 3,744 1,003,186 -
2025年03月 ¥ 3,970 ¥ 4,269 ¥ 3,672 ¥ 3,931 983,965 -
2025年02月 ¥ 4,182 ¥ 4,278 ¥ 3,886 ¥ 3,924 825,822 -
2025年01月 ¥ 3,945 ¥ 4,259 ¥ 3,903 ¥ 4,237 592,410 -
2024年12月 ¥ 4,194 ¥ 4,368 ¥ 3,865 ¥ 3,945 754,071 -
2024年11月 ¥ 3,480 ¥ 4,245 ¥ 3,450 ¥ 4,145 993,200 -
2024年10月 ¥ 3,681 ¥ 3,753 ¥ 3,371 ¥ 3,528 615,327 -
2024年09月 ¥ 3,871 ¥ 3,942 ¥ 3,507 ¥ 3,671 718,963 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
このお会社は連結子会社も多く、安定感あると思いますが株価はちょっと横ばいです😊。配当もあるので長期的には悪くないです。
福岡フィナンシャルグループは堅実な経営と配当利回りの安定感が魅力です。グローバル展開も注目したいところです。
ふくおかフィナンシャルは、安定している会社です😊配当金もたくさんもらえるから、ちょっとずつ投資してみたいなあ。お株も落ち着いてる気がします!
ふくおかの株、なんか安心できそうで嬉しいなぁ🌸💖持ち株比率も金融機関とか外国法人さんが多くてちょっとおもしろい!いつもは地元さん支援の会社さん見てるけど、ここも興味出てきたよ~🐰✨
九州地元のメガバンク系、ふくおかフィナンシャルは安定した配当と市場連動性が魅力だ。資本金1200億円の規模感も安心感を与えるである。
連結子会社も多いけど、株主構成が多様で中長期で見れば魅力的。一年で15%増、とても妥当な動きかと。
ここ、東証プライム上場だし信頼性高い。外国法人も大株主でグローバル感漂う 🌸
福岡フィナンシャルの株は安定しつつも、やや値動きが堅実で安心感ありますね。
ふくおかカッコいいよねー💖やっぱり金融系は安定してるよねぇ…💗💕
ふくおかフィナンシャルグループ🦖は株価が4500円くらいで安定してるみたいです🐙。でもちょっとだけ上がったり下がったりもしている🦐。大きな株主さんもいるみたいだけど、ちょっと不安🦀️。配当ももらえるみたいだけど、詳しいことがわからなくて心配です😊💧
福岡フィナンシャルグループは、東証プライム上場の金融セクターで重要な位置を占める企業です。政府系や地方自治体は持株していませんが、金融機関が約半数を握り、資本金も1200億円と堅実です。株価は約4200円付近で安定推移しながらも、直近1年は約6%の上昇を示しています。配当利回りも3%台と堅調で、株主の構成も多様。今後の金融施策や経済情勢に左右されることがありますが、安定性は高いと考えられます。
ふくおかフィナンシャルグループ、東証プライム上場ッスね。株価約4200円でやや高めだけど、配当も出てるから長い目で見たら儲かるかな。なかなか堅実な企業っぽいね!
ふくおかフィナンシャルは、約4200円、株価はまあ妥当なところです。金融機関の持株比率が高くて、株主構成もバランス良いですね。ただし、値動きに大きな変動はないようです。
この会社は金融機関の持株比率が高いのが特徴だと理解いたしました。市場は東証プライムで、株価も比較的安定している印象です。
日経225選定で、配当と株価の推移も安定志向示す良い銘柄だと感じます。
ここ、日経225銘柄で政府や自治体も株主じゃないのが面白いですね(´ω`)企業安定で長期保有向きかも。
ふくおかフィナンシャルグループ、東証プライム上場で資本金1200億。金融機関の持株比率高いから安定はしてそうだが、株価は4200円くらいでちょっと高いな。まぁ、配当もそこそこだし長期的にはどうなるやら。
ふくおかフィナンシャルの株主構成はかなり偏りがありそうですね。銀行や証券が多くて、少し怖い気もします💧配当も良いですけど、将来性も気になりますね、難しいです…
ふくおかフィナンシャル、東証プライム上場の金融大手だね。持株比率は銀行・証券が多くて堅実そう笑。配当は3.2%~3.7%、安定感抜群!
ふくおかフィナンシャルは株価約4500円で7月頃までの動きも良いですし、配当も135円と嬉しいポイントです🌱 全体的に堅い市場の中で、株主構成も面白いですね。
こちらの会社さん、金融機関の持ち株が多いですが、安定感があって安心感高い✨株価も約4000円で良い感じ🍀今後も注目したいです!
ふくおかフィナンシャルは東証プライム上場の大手金融グループ。昨年度の株価は約4500円で、配当も堅実に支払われている印象です。株主構成には外国法人も含まれ、グローバルに展開していることがわかります。特に銀行など金融機関が大株主で、金融セクターの安定感が反映されていると見ます。ただ、株価動向は中期的には堅調で、直近1年では約15%の上昇を示し、投資の観点からも検討価値を感じます。
ふくおかフィナンシャルは分散された株主構成や配当面で堅実経営を重視している印象です。株主比率の変動も気になるところですが、長期投資として検討価値を感じます。
ふくおかフィナンシャルの株主構成、面白いですね!銀行や外国法人が多いのも、やっぱり金融業界って感じです♪配当もちゃんと出ているし、長い目で見るのも良さそう😊
グループ全体として連結子会社も多く、堅実な経営をしている印象です。持株比率は金融機関が圧倒的に高く、長期安定株として注目できそうです。
ふくおかフィナはいい株!株価はおおよそ4000円で安定、配当も良き?連結子会社も多くて、金融の分野では堅実っすよ✨
株価や配当については、まあ普通かなぁって感じです。高配当にもなるのかもしれませんが、あまり詳しくはわからないですね。悲しい😢
企業は東証プライムに上場し、株主構成は金融機関が約半数を占めており、経営の安定性は高そうですね。ただ、株価は約3900円付近です。
日本のふくおかフィナンシャルグループは、政府や金融機関が大株主の安定株と見られます。海外と比較すると財務の堅実さを感じます。
ふくおかフィナンシャル、結構安定してるな …でも株価の変動には要注意!去年は結構下がったし。
ここ福岡フィナンシャルは、連結子会社と市場の流動性が株価に影響を与える要素であり、高配当と株主構成の多様性は企業価値の安定性に寄与している。
福岡フィナンシャルは、大株主に金融機関や外国法人が多く、金融セクターの動向が株価に影響しやすい構造となっています。持株比率も高いため、株主構成の変化には注意が必要です。
ふくおかフィナンシャルグループは東証プライム上場の大手金融機関です。金融機関の持株比率が高く、連結子会社も多いです。最近の株価は約4500円で1年で19%上昇しています。株主は政府・地方公共団体を除き、金融機関や外国法人が中心です。安定した配当も魅力的ですので、長期保有を検討する価値はあると思います。
こちらのグループは金融関連の大きな企業で、株主には外国法人もいます。株価は約4500円で、1年でかなり上昇していますね。配当金も安定しており、長期的な視点で見ても安心できる銘柄だと思います。
ふくおかフィナンシャルグループは東証プライムで資本金1200億円、株価は約3900円です。市場の意向や株主構成を見ても、堅実な金融持株として安心できる範囲かなと思います。
ふくおかフィナンシャルは東証プライム上場の、安定した金融株でございます。株主の過半は銀行・証券。配当も適度で、業績は横ばいながらも持続性を感じます。
この企業は連結子会社を多く持ち、渡り鳥のように安定した財務構造を築いています。 直近株価は約4000円前後で推移していますが、過去1年で約7%値下がりしています。主な株主は金融機関や外国法人が占めており、株主構成はバランス良いと見受けられます。配当利回りも3.2~3.7%と投資魅力はあると思います。長期目線で見ると安定した投資対象になり得るのではと考えます。
ふくおかフィナンシャルグループは東証プライム市場に上場しており、銀行や金融機関の持株比率が高い点が安定性に寄与していると考えます。市場の動きも比較的堅実で、長期投資には適していると感じます。
🫖山🍵お茶でも飲みながら考えると、ふくおかフィナンシャルは金融の巨頭だ。株価はちょっと落ち目だが、株主構成には確かな信頼感がある。安定志向の投資先として有望だと説教しときましょう。
こちらの銀行グループは株主構成が多様で、地方自治体の関与が少なめながらも安定感はあると思います。ただ配当にはやや不安もあります。
ふくおかフィナンシャルグループは東証プライムに上場していて、金融機関が株主の割合が高いのが特徴ですね。安定した配当にも期待できそうです。
ふくおかフィナンシャルは日経225にも選ばれている大手金融グループです。配当もまずまずで、市場の安定性も高い印象です。投資初心者にも安心して見られる企業だと思います。
この会社は銀行や証券を除くとかなりの資本構成で、外資比率も高い。株価は最近ちょっと上昇気味だけど、持株比率の高い金融機関の動きに左右されやすい。
日本の金融グループの中でも、ふくおかフィナンシャルは安定している印象です。配当利回りも3%台前半と、悪くない水準です。ただ、株価は今後どうなるか少し気にかかるところもあります。
Yo! このここやばい、株価ちょっと下がってるけどさ、長期的にはまあイケそうだぜ!金融系だから安定だし、裏山だわ!
ふくおかフィナンシャルグループって、金融だから安心だけど、最近の株価はちょっとだけ下がったかな。でも配当金はちゃんともらえるし、今はちょうどいいかも🎶私は投資じゃなくて買い物にだけ集中したいけど〜!
こういう大きい会社はしっかりしてるなあと思います。福岡の親会社、株価も特に大きな変動なくて安心できそうです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。