十六フィナンシャルグループ (7380) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月29日です(-)
商号
株式会社十六フィナンシャルグループ
Juroku Financial Group, Inc.  / ジュウロクフィナンシャルグループ
2025年6月12日 更新
所在地
岐阜県岐阜市神田町八丁目26番地 地図
設立年数
3年 ~ 5年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
十六フィナンシャルグループの業績・財務, 売上1,363億1百万 十六フィナンシャルグループの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1,363億です。直近の売上高は昨対比で約106%です。経常利益は312億です。経常利益率は約23%であり高い水準です。また自己資本比率は非常に低い水準(約6%)です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-89.1億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が約7%で子会社が多くの割合を占めており、持株会社の形態でありがちなパターンです。
各サイトの調査は十六フィナンシャルグループの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月29日 (第1四半期)
EDINET E36703 法人番号 7200001039259
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1,363億
本体率 6.8%
-
312億
経常利益率 22.9 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
360億
資本準備金
90億
総資産
7兆5,954億77百万
本体率 4.0%
純資産
4,235億50百万
自己資本比率
6.0%
負債比率
1,693.0%
利益剰余金
2,815億28百万
利益剰余金比率
3.7%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
73億75百万
201%
74億
100%
92億76百万
125%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費13億3百万18億25百万20億64百万
営業利益60億72百万55億74百万72億11百万
営業利益率82.3%75.3%77.7%
経常利益60億84百万54億86百万71億2百万
経常利益率82.5%74.1%76.6%
当期利益60億52億80百万70億42百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3,045億89百万
100%
3,044億34百万
100%
3,027億81百万
100%
純資産3,031億87百万3,020億2百万3,001億98百万
現金---
自己資本比率99.5%99.2%99.1%
自己資本利益率(ROE)2.0%1.7%2.3%
1株当たり利益(EPS)163円145円195円
株価収益率(PER)17.33倍33.02倍24.75倍
社員数
昨対比
144人
101%
164人
114%
175人
107%
臨時従業員数-7人8人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金4億44百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計5億48百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計8億22百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア34百万
無形固定資産合計37百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産1億24百万
投資その他の資産合計3,013億73百万
固定資産合計3,022億33百万
総資産3,027億81百万
流動負債
買掛金-
未払費用4億23百万
短期借入金16億
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等86百万
流動負債合計24億15百万
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計1億67百万
負債合計25億83百万
純資産
資本金360億
資本剰余金2,654億48百万
利益剰余金50億31百万
純資産合計3,001億98百万
負債・純資産 合計3,027億81百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1,126億85百万
-
1,288億35百万
-
1,363億1百万
106%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益272億62百万279億8百万312億38百万
経常利益率24.2%21.7%22.9%
当期利益186億30百万193億18百万208億40百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7兆1,905億57百万
86%
7兆5,354億80百万
105%
7兆5,954億77百万
101%
純資産3,925億61百万4,514億64百万4,235億50百万
現金7,473億78百万9,682億68百万1兆700億66百万
自己資本比率5.4%5.9%5.5%
自己資本利益率(ROE)4.7%4.6%4.8%
1株当たり利益(EPS)506円531円577円
株価収益率(PER)5.58倍9.02倍8.36倍
社員数
昨対比
2,532人
94%
2,451人
97%
2,374人
97%
臨時従業員数677人614人565人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-1兆3,692億7百万
-222%
1,567億68百万
+111%
28億76百万
-98%
投資活動によるCF-81億84百万706億57百万1,078億34百万
財務活動によるCF-59億21百万-65億43百万-89億12百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-1兆3,773億91百万2,274億25百万1,107億10百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-1兆3,833億12百万2,208億82百万1,017億98百万
営業CFマージン-1,215.1%121.7%2.1%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1兆700億66百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物90億12百万
土地406億98百万
有形固定資産合計552億56百万
無形固定資産
のれん22億88百万
ソフトウェア41億71百万
無形固定資産合計84億52百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産5億22百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産7兆5,954億77百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債97億4百万
固定負債合計-
負債合計7兆1,719億27百万
純資産
資本金360億
資本剰余金609億89百万
利益剰余金2,815億28百万
純資産合計4,235億50百万
負債・純資産 合計7兆5,954億77百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

この会社、資産めっちゃ大きいけど、自己資本比率低すぎだしちょっと心配なんだよね〜。でも規模感はすごいよねぇ〜🌸
なお、ここは自己資本比率が6%と低い点はリスク要因だが、総資産の規模と資本金から見て、今後の収益性改善に期待せざるを得ない。
地方銀行とネット銀行をやってる、ちょっと地味だけど大きな金融グループですね!資産は7兆円超えるし、安定感は高いです😊
十六フィナンシャルグループは東証プライムに上場し、資本金360億円、総資産7.6兆円を有す。売上は約1400億円で、経常利益はおよそ310億円。この規模での資本比率は低いが、純資産は4200億円を超える。地方銀行とネット銀行を展開し、事業の多角化を図る一方、自己資本比率の改善が課題である。無駄のない事業運営が求められる状況だ💹📉
この会社は東証プライムに上場されており、資金も十分です。総資産7.6兆や利益剰余金の2800億もあり、金融界の中では重要なプレーヤーです。
ここは地方銀行とネット銀行の会社ですね。財務はちょっと複雑だけど、利益剰余金や利益はしっかりしてるみたいです。もう少しわかりやすくなるといいなぁ。。。
先日、十六フィナンシャルの最新決算を確認したが、純資産4200億で総資産は7.6兆と規模は大きい。自己資本比率は6%とやや低めだが、キャッシュフローも良好。FXの観点から言えば、資産規模が巨大で特に流動性の面では安心できる。ただし今後の金利動向には注意したい。
ここは地方銀行とネット銀行を運営している会社さんですね。財務は少し心配だけど、利益剰余金も2800億と貯まっているし、安心して投資できそうです😊
十六フィナンシャルは東証プライム上場の地方銀行・ネット銀行を展開しており、連結企業も多い。純資産は4200億と堅実な資本基盤を持ち、経常利益も安定している。自己資本比率6%とやや低めなので、資本効率には注意が必要だが、長期的には安定した成長を期待できると考える。
十六フィナンシャルグループさんの決算を見ましたが、自己資本比率は低めながら、総資産はかなり大きいですね。今後の成長に期待しています(^^♪
連結企業で利益剰余金2800億だけど、自己資本比率6%ってちょっと低い気もするな。資産多いけど資本効率は課題かもね笑。
会社の決算資料を見ると、総資産7兆6000億のうち流動負債は不明ですが、利益剰余金がかなり蓄積されており、安定性は高そうです。地元の信用にもつながるかもですね。
ここは地方銀行やネット銀行を軸に展開しており、総資産は7.6兆円と規模が大きいです。
ちょっと詳しいけど、財務すごくしっかりしてるね。資産多いし、これからも注目だなー。
あのね、この会社すごい!💖 大きくてびっくりした!私の好きなネット銀行はもっとちっちゃいけど、やっぱり安心だよね✨
おい!ここまじやばい!お金やばいとこ多すぎてワロタww でも、利益はまぁまぁあるみたいだけど、資産とかちょっとわかりにくいなー。
企業の財務状態を見ると、やはり大手の信頼感がありますね。自己資本比率は低めだけど、経常利益も確保してるのは安心。
すごいね!十六フィナンシャルグループってほんとにお金たくさん持っとるみたい😊✨資産もすごいし、これからもがんばってほしいな~💖
ここの財務、ほんとにすごいわ。純資産4200億、総資産はなんと7.6兆もあるっちゃ。お金は潤沢だけど、自己資本比率が6%やけん、ちょっと心配。経営も忙しかとろうなあ(・_・;)。
こちらは東証プライムの地方銀行・ネット銀行グループで、資産は7.6兆円。利益剰余金も蓄積されており、今後はIT投資やデジタル化の推進に期待です。🌱
十六フィナンシャルグループは東証プライム上場の地方銀行系で、資本金は360億円ほどです。
このまま春になるとなんかふわふわしちゃうけど、ここは経済的に安定してそう💦投資も気になるけど、ちょっと難しいかも~。
大きな企業ですね!財務も安定しているように見えます。もっと成長してほしいです!😊
十六フィナンシャルグループの最新の財務状況を見て、安定した財務基盤と十分な利益剰余金に驚きました。流動資産は見えませんが、総資産も約7.6兆円と大きく、地方銀行・ネット銀行としての強みを生かしていると感じます。
この企業は資産規模が非常に大きく、安定した財務基盤を持ちながらも、自己資本比率が低いため、成長には工夫が必要と感じます。ただし、財務状況は概ね良好です。
十六フィナンシャルは自己資本比率こそ低めですが、純資産4500億はかなりしっかりしてますな。売上1300億規模で経常利益も堅調に維持しているので安心感がありますわ。
十六フィナンシャルさん、純資産ヤバイっすね〜!経常利益も280億てマジすごいっす。地銀もネットも掛け合わせて攻めてる感じのビジネスモデルっぽいでしょ?イケてるっす!
地銀業界もたいへんやね。十六フィナンシャルまだ利益はちゃんと出てるみたいやけど、自己資本比率6%てのはちょい心配やなあ。結構ギリギリ感あるわ。
十六フィナンシャルグループは、東証プライム上場の地方銀行・ネット銀行の会社であり、資本金は約360億円、売上高は約1400億円の規模です。連結企業も多く、総資産は7.6兆円にのぼる。利益剰余金が2800億円ある点は安心材料です。一方で自己資本比率は6%とやや低めであり、長期的な財務の安定性については注意が必要です。今後も安定した運営と成長を期待していますが、資本構成の改善も望ましいと考えます。
こちらは東証プライム上場で、資本金は360億円、総資産は7.6兆円と巨大規模です。自己資本比率は低いですが、利益剰余金と利益を蓄積し続けている点に注目すべきです。経営の堅実さと成長性のバランスを評価できます。
十六フィナンシャルは東証プライムで資本金360億、連結企業増で安定的。自己資本比率低めだが、経常利益310億確保は評価できる。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社十六フィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月12日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。