ノジマ (7419) の株式データ 長期の株価は大幅な上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年10月30日です(-)
企業名
株式会社ノジマ
2025年6月17日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
7419
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年10月30日 (第2四半期)
大株主の割合
53.1%
単元株式数
100株
発行済株式
102,579,232株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はノジマ の決算・株式データからお進み下さい。
ノジマの株式データ ノジマの大株主の割合は約53%です。株主構成として個人株主(約32%)が多めな点、一般法人(約30%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年1月に210万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には415万円になります。業種別の長期株価トレンドとして家電量販店の分野は大きな上昇傾向、携帯販売代理店の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はノジマ の会社情報の調査からお進み下さい。

ノジマの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
野島廣司(株) 6.6億 14,698,000 15.1%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3.9億 8,770,000 9.0%
ティーエヌホールディングス(株) 2.4億 5,320,000 5.5%
(株)日本カストディ銀行 2.2億 4,862,000 5.0%
ネックス社員持株会 1.8億 4,027,000 4.2%
公益財団法人真柄福祉財団 1.5億 3,408,000 3.5%
(有)ノマ 1.4億 3,000,000 3.1%
野島 廣司 1.3億 2,821,000 2.9%
野島 隆久 1.1億 2,439,000 2.5%
(株)三菱UFJ銀行 1億 2,240,000 2.3%
大株主合計 53.1%
大株主以外 46.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ノジマの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 29 208,557 20.3%
金融商品取引業者 28 21,179 2.1%
その他の法人 116 311,918 30.4%
外国法人 194 154,852 15.1%
外国個人 29 147 0.0%
個人その他 15,040 328,887 32.1%
合計 15,436 1,025,540 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,435億 1,747億 2,595億
期末株価 1,399円
2023年3月
1,703円
2024年3月
2,530円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,545円
2022年7月
(3,090円)
1,935円
2024年1月
2,594円
2025年3月
最低株価
1,152円
2022年4月
(2,304円)
1,232円
2023年8月
1,478円
2024年8月
最大値動き
+34% +57% +76%
期末月平均出来高 203,314 203,965 203,545
増減率(昨対比) - - -
配当金 41円 33円 45円
配当利回り 2.9% 1.9% 1.8%
株主総利回り 165.5% 203.6% 301.1%
株価収益率(PER) 5.9倍 8.4倍 7.6倍
株価純資産倍率(PBR) 0.9倍 1倍 1.2倍
1株当たり利益(EPS) 239円 204円 335円
1株当たり純資産(BPS) 1,596円 1,780円 2,110円
株式分割・併合 2分割
2022-09-29
- -
発行済株式総数 102,579,232 102,579,232 102,579,232
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月7日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,905 最新
2025年10月7日
+68.6%
1年前比
時価総額 2,595億
PER 7.6倍
PBR 1.2倍

株価トレンド

2025年10月7日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥3,905 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月7日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,155
2025年9月
¥ 2,108
2025年1月
+97.1%
+68.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 4,055 ¥ 4,100 ¥ 3,805 ¥ 3,905 218,420 -
2025年09月 ¥ 3,310 ¥ 4,155 ¥ 3,310 ¥ 4,055 334,710 -
2025年08月 ¥ 3,510 ¥ 3,640 ¥ 3,190 ¥ 3,310 243,200 -
2025年07月 ¥ 3,145 ¥ 3,620 ¥ 3,055 ¥ 3,465 230,468 -
2025年06月 ¥ 2,752 ¥ 3,200 ¥ 2,726 ¥ 3,150 245,548 -
2025年05月 ¥ 2,552 ¥ 3,170 ¥ 2,512 ¥ 2,753 373,820 -
2025年04月 ¥ 2,554 ¥ 2,589 ¥ 2,275 ¥ 2,573 158,048 -
2025年03月 ¥ 2,517 ¥ 2,594 ¥ 2,430 ¥ 2,530 203,545 -
2025年02月 ¥ 2,343 ¥ 2,493 ¥ 2,225 ¥ 2,484 189,217 -
2025年01月 ¥ 2,291 ¥ 2,491 ¥ 2,108 ¥ 2,336 166,552 -
2024年12月 ¥ 2,325 ¥ 2,459 ¥ 2,230 ¥ 2,291 173,448 -
2024年11月 ¥ 2,200 ¥ 2,413 ¥ 2,153 ¥ 2,316 225,220 -
2024年10月 ¥ 2,026 ¥ 2,163 ¥ 1,953 ¥ 2,150 191,905 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社は株主の構成が多様で、持株比率も良い平均値にあります✨法人や外国法人の比率が目立つため、グローバルな視点でのビジネス展開も進んでいると推測されます。配当も堅実であり、安定収益確保に努めている印象です。
高配当企業の中でも比較的安定した株価推移です。株価は約3900円、配当利回りは最大で3%近くもあり、投資角度から見ても魅力的です。持株比率からも、個人投資家の割合が高く、流動性も問題なさそうです。
株主構成を見ますと、外国法人や法人比率が高いことから、海外や法人投資家の関心も一定以上あると考えられます。直近の値動きは堅調で、長期的に見ても成長の余地があるのではと思います。ただし、中堅企業としても着実な市場展開を重視すべきですね。
この会社は東証プライムに上場し、持株比率が多様で、面白い企業です。株価は3900円前後で、値動きも大きく、市場の動きに敏感かもしれません。
該当企業の株価は約3900円で、1年間で約109%の上昇を見せています。横浜に本社を置き、中堅規模の会社ですが、配当金も年間45円と安定した配当を出しています。持株比率は個人と外国法人が多く、多様な株主構成が印象的です。投資初心者にも注目してほしいです😊
この会社の株、約2900円くらいでかなり跳ねてるっすね!個人多めでけっこうフレンドリーに見えるっす。配当もけっこうウレピー感じっす!
直近一年で約71%の上昇は著しく、株価は約2900円に達しておりました。株主構成に法人と個人の割合が拮抗している点、注目に値します。
ノジマさん、意外と個人の持ち株が三割近くもあるんですな。🧐外国法人もじわじわ15パーセントくらい持ってる感じで市場の影響も大きそう。配当も30円台で悪くないですな。
法人と個人がほぼ同率で約31%ずつ株式を保有しており、外資が15%を占める点が特徴的ですね。配当利回りも2%前後で安定感があります。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社ノジマ 有価証券報告書(2025年6月17日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。