住友ゴム工業 (5110) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第3四半期)は2025年11月12日です(-)
企業名
住友ゴム工業株式会社
2025年3月28日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5110
決算月
2024年12月期
最新発表日
2025年11月12日 (第3四半期)
大株主の割合
59.6%
単元株式数
100株
発行済株式
263,043,057株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は住友ゴム工業 の決算・株式データからお進み下さい。
住友ゴム工業の株式データ 住友ゴム工業の大株主の割合は約60%です。株主構成として金融事業者(約27%)が多めな点、一般法人(約34%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約30%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2025年3月に199万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には128万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして自動車タイヤメーカーの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は住友ゴム工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

住友ゴム工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
住友電気工業(株) 44億 75,879,000 28.9%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 16.6億 28,599,000 10.9%
NORTHERN TRUST CO.RE SILCHESTER INTERNATIONAL INVESTORS INTERNATIONAL VALUE... 8億 13,758,000 5.2%
(株)日本カストディ銀行 7.1億 12,314,000 4.7%
NORTHERN TRUST CO.RE U.S. TAX EXEMPTED PENSION FUNDS 4億 6,945,000 2.6%
NORTHERN TRUST CO.RE NON TREATY CLIENTS ACCOUNT 3.2億 5,600,000 2.1%
(株)三井住友銀行 2.1億 3,650,000 1.4%
NORTHERN TRUST CO.RE IEDU UCITS CLIENTS NON LENDING 15 PCT TREATY ACCOUNT 2.1億 3,558,000 1.4%
SMBC日興証券(株) 1.9億 3,271,000 1.2%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 1.8億 3,101,000 1.2%
大株主合計 59.6%
大株主以外 40.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

住友ゴム工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 79 614,250 23.4%
金融商品取引業者 25 87,151 3.3%
その他の法人 353 892,606 34.0%
外国法人 307 788,077 30.0%
外国個人 102 1,158 0.0%
個人その他 32,801 241,671 9.2%
合計 33,667 2,624,913 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年12月期 2023年12月期 2024年12月期
決算日(期末) 2022-12-31 2023-12-31 2024-12-31
時価総額 3,030億 4,030億 4,691億
期末株価 1,152円
2022年12月
1,532円
2023年12月
1,784円
2024年12月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,288円
2022年11月
1,819円
2023年11月
1,967円
2024年5月
最低株価
989円
2022年3月
1,095円
2023年3月
1,253円
2024年8月
最大値動き
+30% +66% -36%
期末月平均出来高 744,136 955,133 1,120,848
増減率(昨対比) - - -
配当金 35円 58円 58円
配当利回り 3.0% 3.8% 3.3%
株主総利回り 95.5% 128.3% 151.5%
株価収益率(PER) 32.2倍 10.9倍 47.6倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 36円 141円 38円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 263,043,000 263,043,000 263,043,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月12日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,776 最新
2025年10月12日
+7.7%
1年前比
時価総額 4,691億
PER 47.6倍
PBR -

株価トレンド

2025年10月12日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥1,776 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月12日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,990
2025年3月
¥ 1,285
2025年4月
-35.4%
+7.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 1,778 ¥ 1,877 ¥ 1,742 ¥ 1,776 1,122,975 -
2025年09月 ¥ 1,731 ¥ 1,932 ¥ 1,722 ¥ 1,799 1,169,115 -
2025年08月 ¥ 1,750 ¥ 1,796 ¥ 1,685 ¥ 1,740 1,360,120 -
2025年07月 ¥ 1,641 ¥ 1,804 ¥ 1,635 ¥ 1,735 1,274,836 -
2025年06月 ¥ 1,766 ¥ 1,776 ¥ 1,599 ¥ 1,641 1,524,900 -
2025年05月 ¥ 1,790 ¥ 1,953 ¥ 1,723 ¥ 1,801 1,144,560 -
2025年04月 ¥ 1,860 ¥ 1,870 ¥ 1,285 ¥ 1,800 2,616,133 -
2025年03月 ¥ 1,757 ¥ 1,990 ¥ 1,754 ¥ 1,883 1,700,950 -
2025年02月 ¥ 1,776 ¥ 1,836 ¥ 1,698 ¥ 1,736 1,360,639 -
2025年01月 ¥ 1,784 ¥ 1,830 ¥ 1,694 ¥ 1,816 1,307,019 -
2024年12月 ¥ 1,648 ¥ 1,842 ¥ 1,641 ¥ 1,784 1,120,848 -
2024年11月 ¥ 1,557 ¥ 1,808 ¥ 1,547 ¥ 1,648 1,746,480 -
2024年10月 ¥ 1,586 ¥ 1,605 ¥ 1,515 ¥ 1,578 1,006,718 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
住友ゴムは東証プライム上場、株価は約1700円で、値動きは年初から13%上昇。配当利回りも2.9%から4.6%と高めで、安定感ありますね。
この会社はタイヤ分野で長年の信頼が根底にありますね。大株主には法人や外国法人が多く、株主構成は良好です。連結子会社の動きも堅実で、配当も安定しています。
ここはタイヤメーカーで、持株比率も顧客や海外法人も多く、市場変動に強さを感じる。でも、今の株価だともう少し待った方が良さそうです。配当もそこそこもらえますし。
住友ゴム工業は東証プライム上場、大株主に法人や外国法人が多く持ち株比率は安定しています。配当利回りも一定で、財務は堅実な印象です。
住友ゴムの株はやや堅調やけど、今後のEVや自動車向け需要に期待してるで。
大株主に外国法人が多く、国際展開も活発なこの企業は、グローバル企業としてのアドバンテージを持ち、今後も成長ポテンシャルが高いと分析します。
この大企業は東証プライムに上場しており、資本金は430億円、競争力も高く、株主構成も多様です。株価は今約1700円で、配当も堅実ですので長期投資の選択肢として注目しています。
住友ゴムってとにかくタイヤに強い🚗✨ 何気に株も気になる!
住友ゴム工が東証プライム上場企業として堅実な企業運営を行っている点や、データによると株主の構成も多様です。株価も昨年は一時1990円まで上昇し、配当利回りも2.9%から4.6%と安定しています。インフラや自動車用タイヤなどの事業展開も注目ポイントです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 住友ゴム工業株式会社 有価証券報告書(2025年3月28日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。