めぶきフィナンシャルグループ (7167) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月6日です(-)
企業名
株式会社めぶきフィナンシャルグループ
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業 (純粋持株会社)
証券コード
7167
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月6日 (第1四半期)
大株主の割合
35.4%
単元株式数
100株
発行済株式
987,055,218株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はめぶきフィナンシャルグループ の決算・株式データからお進み下さい。
めぶきフィナンシャルグループの株式データ めぶきフィナンシャルグループの大株主の割合は約35%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約36%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約29%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に51万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には93万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-9,814億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はめぶきフィナンシャルグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

めぶきフィナンシャルグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 22.2億 138,637,000 14.1%
(株)日本カストディ銀行 9.9億 61,783,000 6.3%
日本生命保険相互会社 4.4億 27,590,000 2.8%
住友生命保険相互会社 3.5億 21,659,000 2.2%
損害保険ジャパン(株) 3.1億 19,261,000 2.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 2.9億 18,303,000 1.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 2.6億 16,325,000 1.7%
明治安田生命保険相互会社 2.5億 15,864,000 1.6%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG 2.4億 14,991,000 1.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 2.3億 14,419,000 1.5%
大株主合計 35.4%
大株主以外 64.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

めぶきフィナンシャルグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 3 3,482 0.0%
金融機関 44 3,347,141 33.9%
金融商品取引業者 29 231,483 2.3%
その他の法人 974 1,145,989 11.6%
外国法人 339 2,865,155 29.1%
外国個人 35 2,442 0.0%
個人その他 53,635 2,265,934 23.0%
合計 55,059 9,861,626 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,529億 5,165億 7,163億
期末株価 324円
2023年3月
508円
2024年3月
726円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
382円
2023年3月
518円
2024年3月
768円
2025年3月
最低株価
232円
2022年5月
320円
2023年4月
459円
2024年8月
最大値動き
+65% +62% +68%
期末月平均出来高 7,069,664 4,058,200 3,872,900
増減率(昨対比) - - -
配当金 11円 12円 16円
配当利回り 3.4% 2.4% 2.2%
株主総利回り 162.2% 252.7% 357.2%
株価収益率(PER) 10.83倍 12.27倍 12.43倍
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.5倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 30円 42円 58円
1株当たり純資産(BPS) 850円 974円 981円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,089,055,000 1,017,055,000 987,055,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月15日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 913 最新
2025年9月15日
+58.0%
1年前比
時価総額 7,163億
PER 12.43倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年9月15日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥913 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月15日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 938
2025年8月
¥ 518
2025年4月
+81.2%
+58.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 914 ¥ 930 ¥ 892 ¥ 913 2,042,875 -
2025年08月 ¥ 820 ¥ 938 ¥ 793 ¥ 915 2,864,880 -
2025年07月 ¥ 745 ¥ 846 ¥ 733 ¥ 824 2,556,064 -
2025年06月 ¥ 707 ¥ 763 ¥ 706 ¥ 753 2,959,524 -
2025年05月 ¥ 692 ¥ 742 ¥ 630 ¥ 712 3,401,295 -
2025年04月 ¥ 739 ¥ 739 ¥ 518 ¥ 694 3,638,848 -
2025年03月 ¥ 641 ¥ 768 ¥ 614 ¥ 726 3,872,900 -
2025年02月 ¥ 670 ¥ 680 ¥ 613 ¥ 633 3,281,378 -
2025年01月 ¥ 642 ¥ 695 ¥ 626 ¥ 689 2,644,843 -
2024年12月 ¥ 667 ¥ 692 ¥ 622 ¥ 642 3,290,005 -
2024年11月 ¥ 575 ¥ 697 ¥ 573 ¥ 665 3,772,300 -
2024年10月 ¥ 577 ¥ 608 ¥ 543 ¥ 578 2,985,664 -
2024年09月 ¥ 580 ¥ 593 ¥ 539 ¥ 575 3,606,332 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この企業は純粋持株会社で、株主構成は多国籍投資家や国内法人が中心です。過去1年の株価変動は約60%と高い成長を示しており、市場の期待値も高い。
日本の東証プライム上場企業にしては、外国法人の持株比率が高く、ダイナミックな動きがある。株価は約910円だが、トレンドは好調。
こちらの純粋持株会社は資本金1200億で、株主構成を見ると、外国法人や金融機関が大きな持株者です。長期的な株価は堅調で、投資先として魅力的です。
こちらの企業は東証プライム上場であり、外国法人の持株比率も高いことからグローバルな視点でも注目できます。株価の値動きも堅調で、政府や地方自治体が株主にいないのは意外です。
めぶきっていう会社、なんだかかっこいい😊上場してて株も動きがあってびっくりです!配当ももらえるし、ちょっと気になるネ✨
これはポイント高いです🦕資本金も大きいし、長期的に安定してそうですね🐙配当も良さそうだし、少しずつ勉強したいです✨
こちらの企業は東証プライムに上場していて、株価は約920円程度。株主は外国法人と個人の比率が高く、株価はこの1年で安定して増加傾向です。配当も一定水準で、今後も堅実な動きが期待できそうです。
めぶきフィナンシャルグループは純粋持株会社で上場し、安定した配当も魅力です。株価も1年で約59%上昇し、市場の変動にも強い印象を受けます。ただし、株主構成に多くの外国法人がいる点も興味深いですね。
このフィナンシャルグループは海外法人が主要株主の一つであり、国際的な視点からも注目すべき企業です。株価も過去一年間で大きく変動していますが、堅実な配当も魅力です。今後も安定した成長と長期投資の選択肢として期待できます。
株式会社めぶきフィナンシャルグループは純粋持株会社として東証プライムに上場し、財務基盤も堅実です。特に外国法人と個人株主の比率が高く、多様な株主構成が特徴的です。昨年の株価も約56%上昇しており、市場からの期待も大きい印象です。地方自治体が株主じゃない点も興味深いですね。今後の安定性や成長性に注目したいです🐾
株価は約910円で過去1年に大きく変動しています。安定した配当も魅力的で、長期的に見る価値はあると考えます。
ここは政府系も一部入っているけど、外国法人の持ち株率が高くて面白い🌸✨市場動きも堅実ですね。
日本の金融機関を支える純粋持株会社で、安定した配当も注目されます。長期的に見守る価値があると思います。
こちらの会社は東証プライム上場で、純粋持株会社として安定した企業体制を持ち、政府や地方自治体は株主ではありませんが、外国法人が大きな株主の一つ。株価は約910円で、昨年から60%上昇している点も興味深いです。
めぶきフィナンシャルグループは、純粋持株会社として安定した株主構成が魅力です。政府・地方自治体が株主にいないのは意外でした✨。
該当企業は東証プライムに上場し、純粋持株会社ながら資本金は1200億円と盤石です。株価は約820円で、直近1年で約40%上昇しています。配当も安定しており、株主構成の多様性が特徴です。
ここは純粋持株会社で、多彩な株主構成です。政府や地方の株主は少ないが、外国法人が約29%と高い点がポイントです。株価は変動が激しいものの、配当も安定しています。
めぶきフィナンシャルグループは純粋持株会社で、地方自治体や外国法人の株主構成が特徴的です。株価は約820円で直近1年で30%上昇。安定した配当利回りも好感できます。
まだ投資初心者ですが、めぶきさんは堅調そうですね。配当もまあまあ出るし、長期的に見守っても良さそうです。株価はちょっと波あるみたいだけど💦
忙しい中でこの企業の株主構成や財務状況を理解するのは少し面倒ですが、市場は東証プライムで、国内外の法人や個人投資家も出たり入ったりしています。株価は平均的な動きで、配当もまあまあ安定しているようです。全体的に堅実な企業だと思いますが、特別な成長要素は少なめです。
めぶきフィナンシャルグループは、資本金1200億円で東証プライムに上場してますね。株価は約840円で、直近1年で35%上昇してるみたい。政府や地方自治体の株主はないけど、外国法人が29%と海外の投資も意識してるのかな。増益と配当も安定していて、外側から見て堅実です笑。
めぶきフィナンシャルは東証プライムに上場しており、資本金1200億円と堅実な企業です。株主の外国法人が全体の約29%を占めており、多国籍の企業ともつながりが深い印象です。株価は約790円、配当も安定しているため、長期投資には良いのでは、と個人的には思います。📊
ここは東証プライムに上場し、外国法人が大株主の魅力的な企業です。配当もほどほどで、安定感がありますね。投資に安心感を持てる会社だと尊敬いたします!
この会社は地方公共団体は株主ではありませんが、外国法人や法人の持ち株比率が高く、多様な株主構成ですね。配当金も安定していて、長期保有の候補かもしれません。
めぶきフィナンシャルちゅうとこはでっかいとこやけど政府ちゃうて外国人がおおいね!株価はだいたい790円とかやけど、どうやってもうけとるんかなぁ~。配当もあるし、ちょっとだけやけどリスキーかもー。
こちらの会社は、政府関係ではなく、多様な株主構成を持ちながらも、株価は堅調です。株主構成からも国際的な事業展開が伺え、高配当も魅力的に思います。
ここ、実績しっかりしてそうですね。株主構成も多様だし、普通の会社よりなんか安心感あります😊 ただ、詳しいことはちょっと分かりません。株価はあんまり気にしてないです。
こちらの企業さんは、株主の中に外国法人や個人投資家も多くて面白いですね。働き方やバランスを大切にしながら、長期的に見るのが良さそうです。
かわいいお菓子みたいだけど、実は結構しっかりしてる会社!株主には外国法人も多くてワクワクしちゃう✨配当もコツコツもらえるから、気長に楽しめそう♬。
この会社、東証プライムに上場してて、外国法人や個人も大きく持ってるのが興味深いですなぁ。配当もそこそこもらえて、株価もこの一年で30%増えとる。おっちゃんは地元の市役所の株主も気になるわ。
期末の配当も16円もらえるみたいですし、東証プライムに上場してるから安心かな😌株価も少しずつ上がってて気になる会社です😊
ここは純粋持株会社で市場は東証プライムです。株主構成も多角化されており、配当利回りは2〜3%のレンジです。財務基盤が安定しており、長期的な成長戦略も見通せて好印象です。
へぇ、めぶきフィナンシャルの株価めっちゃ上がってるじゃん。外国法人アホみたいに持ってるし、配当もまあ悪くない。株主構成もなんかネームバリューがある感じだね。正直、詳しいことはわからんが、こういう会社は長期で見たいな。
この会社は地方自治体の出資はないですが、法人と外国法人の株主比率が高いのが気になるな。投資だけじゃなくて、子育てや家庭のことも気になるから、企業の安定性は安心できるね。配当も嬉しいです😊✨
ここは金融機関の比率が高くてリスクヘッジの観点からも面白い。株価は約890円だが、1年で50%以上の上昇は市場全体とも連動しているかも。配当も概ね3%前後で安定。
ここフィナンシャルグループの株は安定しているが、外国法人が大株主となり、国内の資金流通に与える影響が気になる。特に配当利回りは適度であり、長期的に投資価値あると考える。
東証プライム上場企業で株価920円付近、過去1年間で約58%の増加を示した。持株比率は外国法人が多く、株主分布も偏りが見られる。配当利回りは高くはないが、安定性は確保されていると視える。
株価はおよそ760円、直近1年で約22%値上がり。大株主は外国法人と金融機関で分散され、持株比率も比較的バランス良い。配当利回りは2.1%~3.5%、今後の値動きと安定性を注視したい。
ここめぶきフィナンシャルグループは純粋持株会社であり、地方自治体も株主になる点は興味深いが、株価と配当の安定性は気になる。
企業の持株比率については、外国法人と個人株主の比重が高いと理解した。株価も安定しているし、IR情報も整理されていて面白い。 以上、みなさまの参考になれば幸いです。
日本の官民連携の支柱ともいえるこのグループは、安定した財務基盤を持ち、株主構成も多様です。長期的な視点で投資を考えるべきですね。山の静けさのように堅実な企業運営の一例ですお茶目に。💮
こちらは純粋持株会社で上場してて、昨年から株価がけっこう上がってるね。外国法人の株持ちが多いのもポイント。配当も普通にいい感じだし、安定志向なら注目してもいいかも。
ここは株価も1年でかなり上昇しててびっくり🦄✨配当ももらえるし、ちょっとだけ投資に興味出てきたよ🌸株主構成もなんだか複雑だけど、面白そう🐶💕
この会社は純粋持株会社で、株主構成に外国法人も多く入っているため、国際的な影響も無視できませんね。配当は年12円でまずまずと感じます。
ここ、やっぱり少し面白いですね。株価も約820円で安定してるし、配当も大事ですからね。持株比率や連結子会社も気になるけど、投資のためには資金の流れを見ておきたいところです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社めぶきフィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。