長谷川香料 (4958) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第3四半期)は2025年8月4日です(-)
企業名
長谷川香料株式会社
2024年12月20日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4958
決算月
2024年9月期
最新発表日
2025年8月4日 (第3四半期)
大株主の割合
63.8%
単元株式数
100株
発行済株式
42,708,154株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は長谷川香料 の決算・株式データからお進み下さい。
長谷川香料の株式データ 長谷川香料の大株主の割合は約64%です。株主構成として外国人株主(外国法人 約44%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に352万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には244万円になります。業種別の長期株価トレンドとして調味料メーカーの分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は長谷川香料 の会社情報の調査からお進み下さい。

長谷川香料の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)長谷川藤太郎商店 4.6億 6,620,600 16.1%
ジェーピー モルガン チェース バンク 380055 3.5億 4,952,500 12.0%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3.1億 4,459,200 10.8%
ジェーピー モルガン チェース バンク 385632 1.9億 2,785,100 6.8%
公益財団法人長谷川留学生奨学財団 1.4億 2,000,000 4.9%
RBC IST 15 PCT NON LENDING ACCOUNT - CLIENT ACCOUNT 9,346万 1,335,100 3.2%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505001 9,219万 1,317,000 3.2%
長谷川香料従業員持株会 7,099万 1,014,100 2.5%
味の素(株) 6,300万 900,000 2.2%
(株)日本カストディ銀行 6,243万 891,900 2.2%
大株主合計 63.8%
大株主以外 36.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

長谷川香料の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 15 60,506 14.2%
金融商品取引業者 18 3,342 0.8%
その他の法人 93 101,874 23.9%
外国法人 193 188,098 44.1%
外国個人 45 50 0.0%
個人その他 11,867 72,931 17.1%
合計 12,231 426,801 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年9月期 2023年9月期 2024年9月期
決算日(期末) 2022-09-30 2023-09-30 2024-09-30
時価総額 1,281億 1,303億 1,399億
期末株価 3,000円
2022年9月
3,050円
2023年9月
3,275円
2024年9月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,320円
2022年8月
3,630円
2023年6月
3,460円
2024年2月
最低株価
2,158円
2022年3月
2,750円
2023年1月
2,521円
2024年8月
最大値動き
+54% +32% -27%
期末月平均出来高 111,830 85,045 113,879
増減率(昨対比) - - -
配当金 61円 61円 70円
配当利回り 2.0% 2.0% 2.1%
株主総利回り 158.2% 163.8% 178.5%
株価収益率(PER) 15.41倍 18.81倍 18.71倍
株価純資産倍率(PBR) 1.1倍 1.1倍 1.1倍
1株当たり利益(EPS) 195円 162円 175円
1株当たり純資産(BPS) 2,692円 2,820円 2,900円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 42,708,154 42,708,154 42,708,154
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月15日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,040 最新
2025年7月15日
-1.5%
1年前比
時価総額 1,399億
PER 18.71倍
PBR 1.1倍

株価トレンド

2025年7月15日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥3,040 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月15日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,525
2024年10月
¥ 2,450
2025年4月
-30.5%
-1.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,940 ¥ 3,080 ¥ 2,906 ¥ 3,040 48,464 -
2025年06月 ¥ 2,905 ¥ 3,075 ¥ 2,889 ¥ 2,940 66,719 -
2025年05月 ¥ 2,860 ¥ 2,971 ¥ 2,761 ¥ 2,917 43,980 -
2025年04月 ¥ 2,864 ¥ 2,892 ¥ 2,450 ¥ 2,856 50,386 -
2025年03月 ¥ 2,834 ¥ 3,025 ¥ 2,767 ¥ 2,814 63,580 -
2025年02月 ¥ 2,991 ¥ 3,005 ¥ 2,682 ¥ 2,798 62,094 -
2025年01月 ¥ 3,105 ¥ 3,165 ¥ 2,887 ¥ 2,999 53,157 -
2024年12月 ¥ 3,300 ¥ 3,370 ¥ 3,025 ¥ 3,105 47,271 -
2024年11月 ¥ 3,335 ¥ 3,405 ¥ 3,080 ¥ 3,265 60,775 -
2024年10月 ¥ 3,285 ¥ 3,525 ¥ 3,175 ¥ 3,335 56,836 -
2024年09月 ¥ 3,075 ¥ 3,340 ¥ 2,877 ¥ 3,275 113,879 -
2024年08月 ¥ 3,205 ¥ 3,205 ¥ 2,521 ¥ 3,085 40,452 -
2024年07月 ¥ 3,360 ¥ 3,375 ¥ 3,125 ¥ 3,255 27,395 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
外国人の株保有が大変多いようで、ちょっと驚きました。配当は悪くないのですが株価の下落が心配です。昭和世代には少し不安を感じるところがございます。
長谷川香料の株主構成に目を通しましたが、外国法人の持株比率が44パーセントと非常に高い点は、国際的な評価が高いことの証かと存じます。大株主には法人が多く安定した構造で、配当利回りも2.0パーセント超えは投資家に好印象です。連結子会社の強みもあり、今後の展開に期待を寄せております。
ここの株主構成、外国法人が約44パーセントとは…なかなか珍しいですね。まあ、配当は70円で利回りも2パーセント台と悪くはなく、手堅い感じで安心できます。市場も東証東証に上場しているので、妙な心配はないんですが、株価が最近やや下落傾向なのは中間管理職の身には少し響きますね…😔。ま、地味に長く持つには悪くない銘柄でしょうか。🎗️

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 長谷川香料株式会社 有価証券報告書(2024年12月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。