和田興産株式会社
2025年5月29日 更新
和田興産の大株主の割合は約60%です。株主構成として個人株主(約58%)が非常に多い点、一般法人(約35%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に121万円分の株を購入した場合、高値の2025年10月には169万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-19.4億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてマンション分譲の分野は上昇傾向、ハウスメーカーの分野は上昇傾向です。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| (株)四三二 | 1.8億 | 2,500,000 | 22.7% |
| 和田 憲昌 | 1億 | 1,488,000 | 13.5% |
| 和田 剛直 | 7,378万 | 1,054,000 | 9.6% |
| 大阪中小企業投資育成(株) | 3,924万 | 560,600 | 5.1% |
| (株)日本カストディ銀行 | 1,796万 | 256,600 | 2.3% |
| 柏木 修 | 1,400万 | 200,000 | 1.8% |
| (株)建隆インベストメント | 1,289万 | 184,100 | 1.7% |
| 合資会社水谷商店 | 1,187万 | 169,600 | 1.5% |
| 河野 貴輝 | 859万 | 122,700 | 1.1% |
| SIX SIS LTD. | 832万 | 118,828 | 1.1% |
| 大株主合計 | 60.4% | ||
| 大株主以外 | 39.6% | ||
| 株主数 | 株式数 ※ | 所有割合 | |
|---|---|---|---|
| 政府・地方公共団体 | - | - | - |
| 金融機関 | 3 | 2,600 | 2.4% |
| 金融商品取引業者 | 14 | 2,307 | 2.1% |
| その他の法人 | 78 | 38,570 | 34.8% |
| 外国法人 | 31 | 3,318 | 3.0% |
| 外国個人 | 9 | 36 | 0.0% |
| 個人その他 | 5,338 | 63,883 | 57.7% |
| 合計 | 5,473 | 110,714 | 100% |
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2023年2月期 | 2024年2月期 | 2025年2月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2023-02-28 | 2024-02-29 | 2025-02-28 |
| 時価総額 | 110億 | 139億 | 153億 |
| 期末株価 |
994円
2023年2月
|
1,252円
2024年2月
|
1,380円
2025年2月
|
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 最高株価 |
1,040円
2023年2月
|
1,350円
2024年2月
|
1,517円
2025年2月
|
| 最低株価 |
750円
2022年3月
|
931円
2023年4月
|
1,196円
2024年8月
|
|
最大値動き
| +39% | +45% | +27% |
| 期末月平均出来高 | 43,668 | 35,811 | 25,250 |
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 配当金 | 50円 | 60円 | 70円 |
| 配当利回り | 5.0% | 4.8% | 5.1% |
| 株主総利回り | 149.2% | 191.6% | 218.0% |
| 株価収益率(PER) | 4.6倍 | 5.3倍 | 4.9倍 |
| 株価純資産倍率(PBR) | 0.4倍 | 0.5倍 | 0.5倍 |
| 1株当たり利益(EPS) | 215円 | 238円 | 285円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | 2,575円 | 2,762円 | 3,006円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | 11,100,000 | 11,100,000 | 11,100,000 |
| 最近の株価 | 1年の株価増減 | 前期末の状況 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
¥ 1,610
最新
2025年11月11日
|
+15.5%
1年前比
|
|
| 期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
|---|---|---|---|---|
| 短期トレンド1 | 約3、4日 | +0.1% | -43% | 同水準・横ばい |
| 短期トレンド2 | 約1、2週間 | +1.1% | +77% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | -1.3% | -76% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド2 | 約3ヶ月 | +1.9% | -85% | 同水準・横ばい |
| 長期トレンド1 | 約6ヶ月 | +14.7% | -48% | やや上昇 |
| 長期トレンド2 | 約1年 | +18.6% | -16% | やや上昇 |
| 長期トレンド3 | 約2、3年 | +43.4% | -87% | 上昇 |
| 高値 | 安値 | 最大値動き | 株価増減率 |
|---|---|---|---|
|
¥ 1,691
2025年10月
|
¥ 1,212
2025年4月
|
+39.5%
|
+15.5%
1年前比
|
| 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 平均出来高 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年11月 | ¥ 1,634 | ¥ 1,643 | ¥ 1,591 | ¥ 1,610 | 4,983 | - |
| 2025年10月 | ¥ 1,638 | ¥ 1,691 | ¥ 1,545 | ¥ 1,647 | 20,568 | - |
| 2025年09月 | ¥ 1,590 | ¥ 1,679 | ¥ 1,550 | ¥ 1,645 | 25,080 | - |
| 2025年08月 | ¥ 1,545 | ¥ 1,640 | ¥ 1,544 | ¥ 1,593 | 32,855 | - |
| 2025年07月 | ¥ 1,470 | ¥ 1,550 | ¥ 1,457 | ¥ 1,550 | 11,082 | - |
| 2025年06月 | ¥ 1,435 | ¥ 1,487 | ¥ 1,415 | ¥ 1,470 | 8,333 | - |
| 2025年05月 | ¥ 1,371 | ¥ 1,449 | ¥ 1,370 | ¥ 1,427 | 9,600 | - |
| 2025年04月 | ¥ 1,406 | ¥ 1,474 | ¥ 1,212 | ¥ 1,377 | 15,329 | - |
| 2025年03月 | ¥ 1,386 | ¥ 1,477 | ¥ 1,346 | ¥ 1,404 | 15,535 | - |
| 2025年02月 | ¥ 1,483 | ¥ 1,517 | ¥ 1,360 | ¥ 1,380 | 25,250 | - |
| 2025年01月 | ¥ 1,394 | ¥ 1,490 | ¥ 1,394 | ¥ 1,478 | 18,576 | - |
| 2024年12月 | ¥ 1,381 | ¥ 1,399 | ¥ 1,354 | ¥ 1,394 | 8,143 | - |
| 2024年11月 | ¥ 1,338 | ¥ 1,383 | ¥ 1,335 | ¥ 1,375 | 5,940 | - |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
| 区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
|---|---|---|
|
被所有
|
(株)四三二
株式の保有、売買並びにその他の投資事業
|
22.7%
被所有 |