丸運 (9067) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月14日です(-)
企業名
株式会社丸運
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9067
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月14日 (通期)
大株主の割合
70.9%
単元株式数
100株
発行済株式
28,965,449株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は丸運 の決算・株式データからお進み下さい。
丸運の株式データ 丸運の大株主の割合は約71%です。株主構成として個人株主(約25%)が多めな点、一般法人(約62%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約38%であり高い比率を保有しています。そして直近の出来高は減少傾向です。過去1年以内では、仮に高値の2024年9月に60万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には34万円になります。業種別の長期株価トレンドとして法人向けトラック輸送業の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は丸運 の会社情報の調査からお進み下さい。

丸運の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
JX金属(株) 2.1億 11,041,000 38.2%
(株)佐藤企業 9,810万 5,163,000 17.9%
佐藤 謙一 2,968万 1,562,000 5.4%
丸運グループ従業員持株会 1,558万 820,000 2.8%
日本証券金融(株) 982万 517,000 1.8%
大樹生命保険(株) 760万 400,000 1.4%
MSIP CLIENT SECURITIES 505万 266,000 0.9%
(株)みずほ銀行 473万 249,000 0.9%
(株)三井住友銀行 456万 240,000 0.8%
三井住友信託銀行(株) 437万 230,000 0.8%
大株主合計 70.9%
大株主以外 29.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

丸運の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 9 20,645 7.1%
金融商品取引業者 28 9,261 3.2%
その他の法人 97 178,840 61.8%
外国法人 26 6,988 2.4%
外国個人 34 90 0.0%
個人その他 4,882 73,509 25.4%
合計 5,076 289,333 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 65.5億 82.8億 126億
期末株価 226円
2023年3月
286円
2024年3月
436円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
249円
2022年4月
293円
2024年3月
600円
2024年9月
最低株価
210円
2022年9月
225円
2023年6月
273円
2024年4月
最大値動き
-16% +30% +120%
期末月平均出来高 28,877 44,755 78,945
増減率(昨対比) - - -
配当金 8円 9円 19円
配当利回り 3.5% 3.1% 4.4%
株主総利回り 108.7% 138.3% 212.2%
株価収益率(PER) 20.6倍 19.8倍 11.3倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.3倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) 11円 14円 39円
1株当たり純資産(BPS) 837円 856円 880円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 28,965,449 28,965,449 28,965,449
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 401 最新
2025年6月27日
-15.8%
1年前比
時価総額 126億
PER 11.3倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年6月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥401 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 600
2024年9月
¥ 345
2025年4月
-42.5%
-15.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 394 ¥ 407 ¥ 386 ¥ 401 48,272 -
2025年05月 ¥ 425 ¥ 448 ¥ 386 ¥ 394 126,920 -
2025年04月 ¥ 436 ¥ 436 ¥ 345 ¥ 426 64,467 -
2025年03月 ¥ 444 ¥ 474 ¥ 424 ¥ 436 78,945 -
2025年02月 ¥ 423 ¥ 452 ¥ 416 ¥ 438 103,250 -
2025年01月 ¥ 443 ¥ 448 ¥ 402 ¥ 423 82,624 -
2024年12月 ¥ 485 ¥ 486 ¥ 416 ¥ 443 70,976 -
2024年11月 ¥ 447 ¥ 516 ¥ 427 ¥ 489 168,215 -
2024年10月 ¥ 491 ¥ 507 ¥ 436 ¥ 448 79,159 -
2024年09月 ¥ 541 ¥ 600 ¥ 475 ¥ 490 230,447 -
2024年08月 ¥ 474 ¥ 593 ¥ 364 ¥ 538 339,200 -
2024年07月 ¥ 367 ¥ 549 ¥ 365 ¥ 476 568,277 -
2024年06月 ¥ 380 ¥ 449 ¥ 347 ¥ 368 215,430 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
カルウンは株価がだいたい400円くらいで、去年から少し上がっているみたいです♪持株比率は法人が多い感じで、配当もそこそこあるみたいなので少し安心ですよね(*´▽`*) 新卒ながら投資の勉強していますが、こういう情報を見るとワクワクします!
こちらの会社の株主構成を見ると、法人が6割以上で安定感が感じられますね。配当利回りは3パーセント台と魅力的で、株価も直近1年は緩やかな上昇傾向にあるため、分散投資の一環として検討できると思います。単元株数も100株で扱いやすいのも助かります。
丸運の株に関してはよくわからないのですが、配当が割と安定しているという声を聞くと嬉しいなと思います。投資はまだまだ勉強中なので、知名度のある企業の情報がたくさんあると安心しますね。私も少しずつ理解を深めたいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社丸運 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。