オリックス銀行の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
オリックス銀行株式会社
ORIX Bank Corporation  / オリックスギンコウ
2025年6月27日 更新
所在地
東京都港区芝三丁目22番8号 地図
設立年数
30年 ~ 50年
連結子会社
なし
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
オリックス銀行の業績・財務, 売上703億56百万 オリックス銀行の最新の通期決算は2025年3月期です。通期売上高は704億です。直近の売上高は昨対比で約109%です。経常利益は299億です。経常利益率は約43%であり非常に高い水準です。また自己資本比率は非常に低い水準(約9%)です。
各サイトの調査はオリックス銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E36338 法人番号 1010401084739
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
704億
-
299億
経常利益率 42.5 %
資本金
450億
資本準備金
178億3百万
総資産
3兆1,120億66百万
純資産
2,703億99百万
自己資本比率
9.0%
負債比率
1,051.0%
利益剰余金
2,128億79百万
利益剰余金比率
6.8%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
633億39百万
-
643億84百万
-
703億56百万
109%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益281億99百万282億66百万299億28百万
経常利益率44.5%43.9%42.5%
当期利益195億3百万197億21百万208億93百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆7,232億43百万
100%
2兆7,801億50百万
102%
3兆1,120億66百万
112%
純資産2,639億16百万2,533億70百万2,703億99百万
現金1,453億89百万1,614億39百万2,417億54百万
自己資本比率9.6%9.1%8.6%
自己資本利益率(ROE)7.6%7.6%7.9%
1株当たり利益(EPS)16,253円16,434円17,411円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
808人
107%
857人
106%
899人
105%
臨時従業員数125人122人119人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
207億20百万
+172%
713億19百万
+244%
849億38百万
+19%
投資活動によるCF-191億3百万-252億68百万-46億23百万
財務活動によるCF--300億-
フリーキャッシュフロー(FCF)16億17百万460億51百万803億15百万
ネットキャッシュフロー(NCF)16億17百万160億51百万803億15百万
営業CFマージン32.7%110.8%120.7%

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金2,417億54百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物13億72百万
土地31億42百万
有形固定資産合計46億61百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア61億55百万
無形固定資産合計61億63百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産39億37百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産3兆1,120億66百万
流動負債
買掛金-
未払費用85億43百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等49億48百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債850億
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計2兆8,416億67百万
純資産
資本金450億
資本剰余金178億3百万
利益剰余金2,128億79百万
純資産合計2,703億99百万
負債・純資産 合計3兆1,120億66百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

日本の非上場企業の中では巨額な資産規模を持つ株式会社、オリックス銀行について、資本金は約45億で売上も700億超という数字は海外と比較しても安定性がうかがえます。
ここ何年かの数字を見ると、オリックス銀行は利益剰余金や総資産規模が大きいですね。ただ、自己資本比率が低いのは気になるところです。長期的な信頼性に関わる部分かと。#金融 💼
自己資本比率が9%、総資産3.1兆円のここは、資産規模は大きいが財務の安全性には注意が必要。
非上場ながらも総資産が3.1兆円以上あり、利益剰余金も2100億円と財務内容はしっかりしていると感じます。自己資本比率が9%と低めながらも、経常利益が300億円ある点は安定している印象です。投資信託と併せてこの規模の企業に注目しています。
オリックス銀行の財務データから見ると、総資産3兆円超と相当な規模でありながら純資産が2700億と、今後の成長余地も多いと考えられます。流動性も高く、安定した経営構造が伺えます。業績動向には今後も注視したいです。
これだけの利益と資産がある非上場の銀行はなかなか見ませんね。自己資本比率は9%とちょっと低めだけど、全体の規模は大きいし安定してると思います。ちょっとだけ気になるのは資金の使い方かな。
オリックス銀行の最近の業績、すごく注目しちゃいました✨利益剰余金が2100億円超えてて驚き!自己資本比率はちょっと低めだけど、安定したキャッシュフローも出してあるし、これからも要注目だね〜😘
非上場の金融機関だけど、利益は出してるのね!ちょっと気になる会社です😊
ミスなく着実に利益を積み重ねており、純資産や総資産も堅調です。ただ、自己資本比率が低い点には留意が必要です。
ここは利益剰余金が2100億超と堅実な財務基盤を持ち、自己資本比率も10%未満ながら850億のキャッシュフローを確保していますね。
オリックス銀行の財務は意外としっかりしてるみたいだけど、流動性とかキャッシュフローは普通ってとこかな。ほんと金持ってるなぁ。
オリックス銀行はあの規模の非上場企業なのに、利益剰余金や自己資本比率も結構しっかりしていて驚きました!将来的にどんな成長を見せてくれるのか楽しみです😊
450億の資本金でありながら、自己資本比率が9%とやや低いものの、利益剰余金が十分に蓄積されているのが気になるポイントです。財務面の安定性を高めつつ、今後の事業展開に期待しています。⛩️
非上場企業ですが、経常利益が増加傾向にあります。資金の健全性には注意を払うべきです。
非上場ながらも、自己資本比率が低い点や利益剰余金の蓄積をみると、財務体質の改善の余地はありますが、経常利益も堅実に推移しています。長期的に安定した運営を期待したいところです。
この銀行は利益剰余金が多く、純資産を見れば基盤はしっかりしています。とはいえ営業キャッシュフローはそこそこなので、成長余地は控えめかもしれませんね😑
大手の通常の会社の中ではやや自己資本比率が低いですが、7割超の売上と経常利益の高さを見ると、業績は安定している印象です。ただ、投資リスクも気になります。
オリックス銀行の財務は堅実そうに見えますが、自己資本比率が低い気もします🐢🦖🦕ちょっと不安…🙄
オリックスギン、すごいね💖 なんかやる気とか、すごく高そう😉 なんか安心できそう✨
オリックス銀、マジすげー! 総資産3兆とかやばすぎ!利益も堅実やし、やっぱ強いわ!これからもガンガンとかしそうやね!最高やでっ!
オリックス銀行の財務状況について拝見しましたところ、総資産が約3兆円、経常利益が300億円としっかりした規模の会社であると感じました。自己資本比率は低めですが、安定した運営をされているように思います。
オリックス銀行株式会社は流動資産は非公開ながらも、総資産は約3兆円と大きく、資本金も450億円と安定感を示す企業でございます。経常利益は300億円と堅実な収益を誇り、自己資本比率は低めながらも長期的な潜在力を感じさせます。財務の堅実さと渡り合う風格に、尊敬の念を抱きます。
これだけの資産規模なら経営も堅実と申せましょう⛩️。時折、自己資本比率の低さは気になるところでございます。
なんかよくわからんけど 金持ってるみたいだから安心?お金ってすごいね!🌸
非上場ながら安定してる企業です🌟
ここ、利益はまあまああるけど、なんか自己資本率低いのが気になるし…仕事も怖いし、疲れますね…
非上場のオリックス銀行は、純資産2700億円超えの堅実運営ですが、自己資本比率は9%とやや低めです。
オリックス銀行の純資産は2500億超と堅調で、総資産が2兆8000億台であることから、自己資本比率9%は業界平均と比べて低めですが、営業・投資・財務CFの数値が経済循環の健全性を示していると拝察します。
オリックス銀行、利益剰余金めちゃ多くてビビったっす!資本金そこそことか考えると、自己資本比率9パーはちょっと低めかなー。でも営業キャッシュ710億はいい仕事してる感あります!けど脱字あったらすんませんw

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

情報元 : オリックス銀行株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。