穴吹興産 (8928) の株式データ 長期の株価は-

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年11月11日です(-)
企業名
穴吹興産株式会社
2025年9月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8928
決算月
2025年6月期
最新発表日
2025年11月11日 (第1四半期)
大株主の割合
68.7%
単元株式数
100株
発行済株式
11,535,600株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は穴吹興産 の決算・株式データからお進み下さい。
穴吹興産の株式データ 穴吹興産の大株主の割合は約69%です。株主構成として個人株主(約47%)が非常に多い点、一般法人(約51%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約47%であり非常に高い比率を保有しています。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてマンション分譲の分野は上昇傾向、ハウスメーカーの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は穴吹興産 の会社情報の調査からお進み下さい。

穴吹興産の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)穴吹ハウジングサービス 2.9億 5,052,000 47.4%
穴吹 忠嗣 5,087万 877,000 8.2%
公益財団法人穴吹キヌヱ忠嗣教育基金 4,060万 700,000 6.6%
あなぶき興産従業員持株会 974万 168,000 1.6%
穴吹 薫 899万 155,000 1.5%
(株)ワカタケ 592万 102,000 1.0%
田中 日登美 487万 84,000 0.8%
(株)中国銀行 418万 72,000 0.7%
池田 優佳 331万 57,000 0.5%
穴吹 忠裕 331万 57,000 0.5%
大株主合計 68.7%
大株主以外 31.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

穴吹興産の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 6 1,567 1.4%
金融商品取引業者 6 120 0.1%
その他の法人 108 59,286 51.4%
外国法人 29 568 0.5%
外国個人 43 52 0.1%
個人その他 18,974 53,714 46.6%
合計 19,166 115,307 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年6月期 2024年6月期 2025年6月期
決算日(期末) 2023-06-30 2024-06-30 2025-06-30
時価総額 250億 243億 232億
期末株価 2,171円
2023年6月
2,105円
2024年6月
2,015円
2025年6月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,395円
2023年5月
2,247円
2024年5月
2,217円
2025年4月
最低株価
1,906円
2022年12月
1,920円
2023年11月
1,760円
2024年8月
最大値動き
+26% +17% +26%
期末月平均出来高 42,323 48,045 25,114
増減率(昨対比) - - -
配当金 58円 68円 58円
配当利回り 2.7% 3.2% 2.9%
株主総利回り 147.4% 147.5% 145.5%
株価収益率(PER) 5.7倍 4.6倍 5.8倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.6倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) 380円 454円 349円
1株当たり純資産(BPS) 3,390円 3,785円 4,084円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 11,535,000 11,535,000 11,535,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年11月10日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,138 最新
2025年11月10日
+6.8%
1年前比
時価総額 232億
PER 5.8倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年11月10日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年11月 ¥2,138 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年11月10日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,217
2025年4月
¥ 1,950
2024年12月
+13.7%
+6.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年11月 ¥ 2,172 ¥ 2,172 ¥ 2,131 ¥ 2,138 3,140 -
2025年10月 ¥ 2,190 ¥ 2,198 ¥ 2,115 ¥ 2,154 5,318 -
2025年09月 ¥ 2,096 ¥ 2,212 ¥ 2,096 ¥ 2,190 12,355 -
2025年08月 ¥ 2,001 ¥ 2,107 ¥ 2,001 ¥ 2,100 8,975 -
2025年07月 ¥ 2,017 ¥ 2,035 ¥ 2,000 ¥ 2,005 7,927 -
2025年06月 ¥ 2,140 ¥ 2,157 ¥ 2,015 ¥ 2,015 25,114 -
2025年05月 ¥ 2,200 ¥ 2,212 ¥ 2,084 ¥ 2,150 11,025 -
2025年04月 ¥ 2,200 ¥ 2,217 ¥ 1,960 ¥ 2,201 10,786 -
2025年03月 ¥ 2,099 ¥ 2,204 ¥ 2,075 ¥ 2,181 7,010 -
2025年02月 ¥ 1,999 ¥ 2,095 ¥ 1,985 ¥ 2,078 6,611 -
2025年01月 ¥ 2,002 ¥ 2,064 ¥ 1,964 ¥ 1,995 11,410 -
2024年12月 ¥ 1,986 ¥ 2,015 ¥ 1,950 ¥ 2,002 7,138 -
2024年11月 ¥ 2,014 ¥ 2,015 ¥ 1,957 ¥ 1,985 4,440 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
細部まで分析すると、東証スタンダード市場上場中堅企業として堅実な株主構成と安定した株価、配当利回りも良好です。持続可能性に注目すべき企業です。
この会社の持株比率は法人と個人がほぼ半々であり、株式会社の理想的なバランスを感じます。配当金も安定的に支払われていて、長期投資として未来を見据えやすいです。
企業の株主構成を見ると法人比率が約5割と堅実な企業です。株価はおおむね安定しており、配当も58円と魅力的です。投資の候補として注視しています。
穴吹興産は中堅規模ながら堅実な経営を続けており、株価も安定感あります。長期的に見ても堅調な推移が期待できると考えております。
国内のスタンダード市場に上場していて、株価は約2100円付近を推移している。大株主の法人が過半数を占めており、持株比率はおおよそ半数の46%の個人も含まれる。分散された株主構成による安定性が魅力で、配当は三%近くで堅実な水準。また、連結子会社の状況次第で今後の成長余地も見つけやすい。
ここは安定した地方の企業です。持株比率に法人と個人がほぼ半々で、株主構成もバランス良いですね。配当も年間68円程度もらえるし、長期的には良さそうです。ただし、株価は約2100円であまり大きな動きはないです。
穴吹興産カブの特徴は地方公共団体や法人の持株比率が高く、安定した株主構成を持つことにある。配当利回りも3%を超え、財務の堅実さが伺える。株価は約2100円前後で推移。市場はスタンダード市場に属し、安定性を重視した企業と言える。
この会社、なんか安定感あっていいなぁ。でも株価はちょっと動きが少ない気がする😅配当もまあまあだし次の動きに期待。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 穴吹興産株式会社 有価証券報告書(2025年9月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。