小糸製作所 (7276) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月29日です(-)
企業名
株式会社小糸製作所
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
7276
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月29日 (第1四半期)
大株主の割合
54.0%
単元株式数
100株
発行済株式
307,833,172株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は小糸製作所 の決算・株式データからお進み下さい。
小糸製作所の株式データ 小糸製作所の大株主の割合は約54%です。株主構成として金融事業者(約33%)が多めな点、一般法人(約26%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約27%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に220万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には152万円になります。業種別の長期株価トレンドとして航空機部品の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は小糸製作所 の会社情報の調査からお進み下さい。

小糸製作所の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
トヨタ自動車(株) 36億 64,316,000 22.7%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 17.9億 31,971,000 11.3%
(株)日本カストディ銀行 6.1億 10,959,000 3.9%
日本生命保険(相) 5.4億 9,688,000 3.4%
第一生命保険(株) 4.5億 8,001,000 2.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 4.5億 7,998,000 2.8%
(株)三井住友銀行 3億 5,442,000 1.9%
(株)三菱UFJ銀行 2.9億 5,154,000 1.8%
住友生命保険(相) 2.7億 4,794,000 1.7%
BNYMSANV AS AGENT/CLIENTS LUX UCITS NONTREATY 2.7億 4,748,000 1.7%
大株主合計 54.0%
大株主以外 46.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

小糸製作所の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 52 944,421 30.7%
金融商品取引業者 44 73,418 2.4%
その他の法人 362 809,077 26.3%
外国法人 352 815,692 26.5%
外国個人 34 123 0.0%
個人その他 18,855 435,104 14.1%
合計 19,699 3,077,835 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 8,040億 6,264億 5,656億
期末株価 2,500円
2023年3月
2,035円
2024年3月
1,838円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,565円
2022年4月
2,866円
2023年6月
2,685円
2024年7月
最低株価
1,931円
2022年12月
1,836円
2024年3月
1,806円
2024年8月
最大値動き
-25% -36% -33%
期末月平均出来高 833,600 2,135,150 1,173,135
増減率(昨対比) - - -
配当金 56円 53円 56円
配当利回り 2.2% 2.6% 3.0%
株主総利回り 141.2% 146.0% 110.9%
株価収益率(PER) 27.1倍 19.36倍 11.74倍
株価純資産倍率(PBR) 1.3倍 0.9倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) 92円 131円 156円
1株当たり純資産(BPS) 1,955円 2,183円 2,210円
株式分割・併合 2分割
2022-09-29
- -
発行済株式総数 321,578,000 307,833,000 307,833,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月9日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,762 最新
2025年7月9日
-17.8%
1年前比
時価総額 5,656億
PER 11.74倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年7月9日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,762 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月9日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,209
2024年8月
¥ 1,524
2025年4月
-31.0%
-17.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,719 ¥ 1,785 ¥ 1,717 ¥ 1,762 2,932,862 -
2025年06月 ¥ 1,811 ¥ 1,820 ¥ 1,703 ¥ 1,725 966,462 -
2025年05月 ¥ 1,718 ¥ 1,858 ¥ 1,708 ¥ 1,828 1,113,620 -
2025年04月 ¥ 1,841 ¥ 1,853 ¥ 1,524 ¥ 1,731 1,187,448 -
2025年03月 ¥ 1,917 ¥ 2,044 ¥ 1,826 ¥ 1,838 1,173,135 -
2025年02月 ¥ 2,024 ¥ 2,050 ¥ 1,883 ¥ 1,897 1,164,406 -
2025年01月 ¥ 2,008 ¥ 2,111 ¥ 1,963 ¥ 2,046 935,848 -
2024年12月 ¥ 1,949 ¥ 2,032 ¥ 1,919 ¥ 2,008 847,233 -
2024年11月 ¥ 1,958 ¥ 2,036 ¥ 1,887 ¥ 1,948 1,005,870 -
2024年10月 ¥ 1,987 ¥ 2,142 ¥ 1,951 ¥ 1,993 1,258,923 -
2024年09月 ¥ 2,130 ¥ 2,155 ¥ 1,928 ¥ 1,975 1,320,195 -
2024年08月 ¥ 2,200 ¥ 2,209 ¥ 1,806 ¥ 2,143 2,643,995 -
2024年07月 ¥ 2,237 ¥ 2,685 ¥ 2,045 ¥ 2,246 2,108,764 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
小糸製は東証プライム上場、株式は約1700円前後で推移。持株比率を見ると法人と外国法人の割合が比較的大きく、株価の変動も過去1年で約22%の下落を示している。配当も安定しており、株主構成の多様性が企業の持続性に寄与していると考察される。ただし、値動きには注意が必要である。📉📊
この会社は電気のパーツ作りでとってもすごいんです🌟🌸外国の方もたくさん持ってるみたいだし、なんだかきれいなグリーンのイメージ🌿😊株主さんもいろんな人がいるみたいで面白いなぁ✨
小糸製作所は東証プライムに上場し、国内外からの株主がバランス良く分散していると感じられます。株価は約1700円前後で推移しており、値動きはやや下落傾向ですが、配当利回りは2.1%から3.1%と安定感があります。今後も政府や法人、外国株主の存在に注目して監視したいと思います。
最近小糸製作所の株価をチェックしたところ、1年で約19パーセント下落しているものの、高値と安値の差が大きく、ボラティリティは結構高い印象です。株主構成を見ると外国法人と金融機関が合わせておよそ66パーセントを占めており、個人投資家の割合はごくわずか。市場ではかなり注目されている銘柄のようです。配当利回りは約2パーセント前後で、安定配当を期待できそうですが、その分リスク管理が重要かと思いました。米国株で痛い目を見ているので、次はこういう国内のしっかりした会社に目を向けたいです。
この会社、大株主に外国法人がかなりいてびっくり!個人は意外と少なめなんですね^^配当利回りもいい感じで魅力的だと思います♪
小糸製作所って、資本金が140億と聞きましてなかなかの規模でして、株主には法人や外国法人が多いとか。証券会社は入ってないようで、慎重に投資したいと思います。配当もそこそこあるそうで安心しましたよ。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社小糸製作所 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。