第一交通産業 (9035) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

企業名
第一交通産業株式会社
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9035
決算月
2025年3月期
最新発表日
-
大株主の割合
68.4%
単元株式数
100株
発行済株式
39,227,200株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は第一交通産業 の決算・株式データからお進み下さい。
第一交通産業の株式データ 第一交通産業の大株主の割合は約68%です。株主構成として個人株主(約37%)が多めな点、一般法人(約44%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約39%であり高い比率を保有しています。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-37.6億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。企業の特徴として、会社規模に対して大きな有利子負債が存在します。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてハウスメーカーの分野は上昇傾向、バス事業の分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は第一交通産業 の会社情報の調査からお進み下さい。

第一交通産業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)第一マネージメント 3.3億 13,386,000 39.2%
(株)西日本シティ銀行 4,075万 1,630,000 4.8%
(株)福岡銀行 3,370万 1,348,000 4.0%
田中 亮一郎 3,015万 1,206,000 3.5%
黒土 優子 2,990万 1,196,000 3.5%
田中 京子 2,940万 1,176,000 3.5%
トヨタ自動車(株) 2,695万 1,078,000 3.2%
(株)北九州銀行 2,648万 1,059,000 3.1%
第一交通産業従業員持株会 1,800万 720,000 2.1%
TOYOTIRE(株) 1,350万 540,000 1.6%
大株主合計 68.4%
大株主以外 31.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

第一交通産業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 24 71,425 18.2%
金融商品取引業者 5 236 0.1%
その他の法人 159 173,730 44.3%
外国法人 1 122 0.0%
外国個人 24 49 0.0%
個人その他 9,352 146,702 37.4%
合計 9,565 392,264 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 315億 331億 304億
期末株価 803円
2023年3月
843円
2024年3月
774円
2025年3月
増減率(昨対比) +13% +5% -
最高株価
840円
2023年3月
903円
2023年4月
809円
2025年3月
最低株価
687円
2022年5月
793円
2023年4月
764円
2025年2月
最大値動き
+22% +14% +6%
期末月平均出来高 5,273 7,325 7,337
増減率(昨対比) -10% +26% -
配当金 25円 25円 25円
配当利回り 3.1% 3.0% 3.2%
株主総利回り 152.4% 164.1% 154.5%
株価収益率(PER) 12.7倍 31.3倍 14.8倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.7倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 63円 27円 52円
1株当たり純資産(BPS) 1,231円 1,253円 1,276円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 39,227,000 39,227,000 39,227,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月9日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 750 最新
2025年8月9日
-6.3%
1年前比
時価総額 304億
PER 14.8倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年8月9日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥750 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月9日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 820
2024年9月
¥ 685
2025年4月
-16.5%
-6.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 747 ¥ 751 ¥ 745 ¥ 750 7,333 -
2025年07月 ¥ 747 ¥ 753 ¥ 741 ¥ 749 7,386 -
2025年06月 ¥ 765 ¥ 768 ¥ 738 ¥ 747 5,195 -
2025年05月 ¥ 742 ¥ 770 ¥ 742 ¥ 765 2,260 -
2025年04月 ¥ 765 ¥ 792 ¥ 685 ¥ 742 7,105 -
2025年03月 ¥ 784 ¥ 809 ¥ 760 ¥ 765 7,385 -
2025年02月 ¥ 773 ¥ 808 ¥ 764 ¥ 783 6,817 -
2025年01月 ¥ 749 ¥ 774 ¥ 743 ¥ 770 4,986 -
2024年12月 ¥ 752 ¥ 770 ¥ 730 ¥ 749 11,719 -
2024年11月 ¥ 773 ¥ 790 ¥ 750 ¥ 751 5,845 -
2024年10月 ¥ 800 ¥ 800 ¥ 750 ¥ 773 4,841 -
2024年09月 ¥ 815 ¥ 820 ¥ 781 ¥ 800 6,632 -
2024年08月 ¥ 826 ¥ 828 ¥ 746 ¥ 813 5,305 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株価の推移を見ると、値動きの小ささが特色ですね。持株比率から見ると法人・個人が半々で、多角化した株主構成のメリットが享受されやすいと考えられます。ちなみに、PERも低めです。
連結子会社や株主構成に注目してみると、市場の動きに左右されずに安定したキャッシュフローを確保できるのではないかと推測します。配当もまずまずの水準。3月頃の値動きからも、長期保有向きだと感じました。
大株主に法人や個人がバランス良く構成されております。株価は微調整の範囲内で、堅実な経営が伺えますね。山やお茶でも飲みながら見守るのが良いです☕️🌄
ここは事業持株会社として安定感がありますね。株価も比較的小さな値動きで安心感があります。不況にも強そうな印象です😊

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 第一交通産業株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。