カゴメ (2811) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年4月30日です(-)
企業名
カゴメ株式会社
2025年3月7日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2811
決算月
2024年12月期
最新発表日
2025年4月30日 (第1四半期)
大株主の割合
29.8%
単元株式数
100株
発行済株式
93,886,944株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はカゴメ の決算・株式データからお進み下さい。
カゴメの株式データ カゴメの大株主の割合は約30%です。株主構成として個人株主(約59%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。業種別の長期株価トレンドとして調味料メーカーの分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はカゴメ の会社情報の調査からお進み下さい。

カゴメの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 7.2億 12,634,000 13.5%
ダイナパック(株) 2.5億 4,379,000 4.7%
(株)日本カストディ銀行 2.1億 3,649,000 3.9%
蟹江 利親 8,048万 1,412,000 1.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 6,207万 1,089,000 1.2%
STATE STREET BANK WEST CLIENT ー TREATY 505234 5,939万 1,042,000 1.1%
カゴメ社員持株会 5,723万 1,004,000 1.1%
カゴメ取引先持株会 5,472万 960,000 1.0%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 5,352万 939,000 1.0%
JPモルガン証券(株) 5,022万 881,000 0.9%
大株主合計 29.8%
大株主以外 70.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

カゴメの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 29 178,055 19.0%
金融商品取引業者 37 21,382 2.3%
その他の法人 657 86,371 9.2%
外国法人 214 97,534 10.4%
外国個人 159 179 0.0%
個人その他 220,117 553,806 59.1%
合計 221,213 937,327 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年12月期 2023年12月期 2024年12月期
決算日(期末) 2022-12-31 2023-12-31 2024-12-31
時価総額 2,883億 2,962億 2,792億
期末株価 3,055円
2022年12月
3,139円
2023年12月
2,974円
2024年12月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,445円
2022年7月
3,585円
2023年5月
4,297円
2024年4月
最低株価
2,840円
2022年2月
2,904円
2023年1月
2,761円
2024年8月
最大値動き
+21% +23% -36%
期末月平均出来高 142,245 160,352 307,529
増減率(昨対比) - - -
配当金 38円 41円 57円
配当利回り 1.2% 1.3% 1.9%
株主総利回り 111.0% 115.0% 122.0%
株価収益率(PER) 29.1倍 25.9倍 10.7倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 105円 121円 279円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 94,366,000 94,366,000 93,886,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,871 最新
2025年7月3日
-10.5%
1年前比
時価総額 2,792億
PER 10.7倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,871 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,415
2024年8月
¥ 2,669
2025年4月
-21.9%
-10.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,866 ¥ 2,894 ¥ 2,846 ¥ 2,871 1,898,233 -
2025年06月 ¥ 2,971 ¥ 2,984 ¥ 2,809 ¥ 2,871 295,543 -
2025年05月 ¥ 2,913 ¥ 3,064 ¥ 2,880 ¥ 2,978 297,655 -
2025年04月 ¥ 2,963 ¥ 3,052 ¥ 2,669 ¥ 2,938 318,152 -
2025年03月 ¥ 2,917 ¥ 3,076 ¥ 2,917 ¥ 2,938 331,405 -
2025年02月 ¥ 2,919 ¥ 2,959 ¥ 2,784 ¥ 2,900 412,444 -
2025年01月 ¥ 2,974 ¥ 3,005 ¥ 2,813 ¥ 2,912 254,390 -
2024年12月 ¥ 2,972 ¥ 3,045 ¥ 2,906 ¥ 2,974 307,529 -
2024年11月 ¥ 3,025 ¥ 3,059 ¥ 2,963 ¥ 2,972 355,465 -
2024年10月 ¥ 3,205 ¥ 3,249 ¥ 3,027 ¥ 3,033 301,241 -
2024年09月 ¥ 3,210 ¥ 3,255 ¥ 3,041 ¥ 3,208 267,268 -
2024年08月 ¥ 3,400 ¥ 3,415 ¥ 2,761 ¥ 3,209 411,395 -
2024年07月 ¥ 3,297 ¥ 3,540 ¥ 3,247 ¥ 3,510 604,641 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
きょうも株価は2,800円くらいだけど、去年からちょっとさがったみたいだお!持ち株比率とか配当とか気にしないけど、なんかの株主になったらなにしようか悩むぜ!企業のやつらもがんばってほしい!トマトとか野菜たちが元気な証拠かな!
カゴメは東証プライムに上場し、資本金は200億円。株主構成を見ると、法人や個人のほか外国法人も混在している。株価は一年前から下落しているが、企業の財務体質は健全で配当も平均的。今後の研究課題として、国内外の市場拡大と株主層の変動に注視したい。
こちらの企業は東証プライムに上場されており、株主は個人の方も多いですが、外国法人や政府系も一定の比率を占めております。株価は昨年から約18%の下落傾向にありますが、安定的な配当も実施されており、長期的な視点で見て良い投資先だと思います。新興国や海外市場への展開も注目です。
40代中間管理職ながら、株の動きには正直疲れますね。大株主が金融系や法人が多いのは、やや安心感はありますが、やはり景気の影響を受けやすいのが気になります。配当も少しずつ増えてきているのは評価できるものの、株価はもう少し底支えしてほしいところです。これからも慎重に見守る必要がありそうです。
カゴメは外国法人が約10%の株式を保有している点に興味を持っております。個人株主が大半の59%を占めており、企業の影響力が大きく分散されているのは健全と思います🐯。株価は今年4月頃下がって2900円前後とはいえ、配当も57円なので投資妙味がありそうです🍅。
株主さんのうち個人が多く見られて、配当も悪くなさそうで安心しました。
カゴメは個人株主が約6割を占め、法人も一定割合ありますので、安定した株主構成だと感じております。配当利回りは1.3~2.1%で、前年は57円の配当実績があり収益性も配慮されていると存じます。連結子会社も多く、食品業界の中で基盤が堅固だと思います。
カゴメは個人株主が多く、値動きはやや下落傾向ですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : カゴメ株式会社 有価証券報告書(2025年3月7日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。