要興業 (6566) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月15日です(-)
企業名
株式会社要興業
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6566
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月15日 (通期)
大株主の割合
65.4%
単元株式数
100株
発行済株式
15,871,400株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は要興業 の決算・株式データからお進み下さい。
要興業の株式データ 要興業の大株主の割合は約65%です。株主構成として個人株主(約50%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約29%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に76万円分の株を購入した場合、高値の2024年12月には127万円になります。業種別の長期株価トレンドとして飼料事業の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は要興業 の会社情報の調査からお進み下さい。

要興業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
THE SFP VALUE REALIZATION MASTER FUND LTD. 7,872万 2,811,300 17.7%
藤居 秀三 7,000万 2,500,000 15.8%
日本生命保険相互会社 2,380万 850,000 5.4%
THE CHASE MANHATTAN BANK, N.A. LONDON SPECIAL OMNIBUS SECS LENDING ACCOUNT 2,356万 841,300 5.3%
要興業社員持株会 2,296万 820,000 5.2%
大星ビル管理(株) 2,100万 750,000 4.7%
大星ビルメンテナンス(株) 2,100万 750,000 4.7%
BNYM AS AGT/CLTS 10 PERCENT 1,142万 407,700 2.6%
藤居 幸弥 980万 350,000 2.2%
(株)三菱UFJ銀行 840万 300,000 1.9%
大株主合計 65.4%
大株主以外 34.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

要興業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 5 14,773 9.3%
金融商品取引業者 10 1,030 0.7%
その他の法人 42 18,490 11.7%
外国法人 21 45,722 28.8%
外国個人 2 2 0.0%
個人その他 1,732 78,675 49.6%
合計 1,812 158,692 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - 144億 172億
期末株価 - 909円
2024年3月
1,085円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
893円
913円
2024年3月
1,274円
2024年12月
最低株価
-
769円
2023年4月
768円
2024年8月
最大値動き
- +19% +66%
期末月平均出来高 - 4,510 2,670
増減率(昨対比) - - -
配当金 23円 24円 28円
配当利回り - 2.6% 2.6%
株主総利回り 115.7% 136.2% 164.8%
株価収益率(PER) 9.86倍 11.2倍 11.37倍
株価純資産倍率(PBR) - 0.8倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 79円 81円 95円
1株当たり純資産(BPS) 1,098円 1,163円 1,233円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 15,871,400 15,871,400 15,871,400
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,154 最新
2025年6月25日
+25.4%
1年前比
時価総額 172億
PER 11.37倍
PBR 0.9倍

株価トレンド

2025年6月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,154 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,274
2024年12月
¥ 768
2024年8月
+65.9%
+25.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,021 ¥ 1,217 ¥ 1,016 ¥ 1,154 4,886 -
2025年05月 ¥ 990 ¥ 1,050 ¥ 983 ¥ 1,020 2,400 -
2025年04月 ¥ 1,085 ¥ 1,086 ¥ 941 ¥ 991 4,195 -
2025年03月 ¥ 1,133 ¥ 1,140 ¥ 1,055 ¥ 1,085 2,670 -
2025年02月 ¥ 1,131 ¥ 1,230 ¥ 1,131 ¥ 1,139 4,822 -
2025年01月 ¥ 1,274 ¥ 1,274 ¥ 1,094 ¥ 1,131 3,138 -
2024年12月 ¥ 1,180 ¥ 1,274 ¥ 1,157 ¥ 1,274 9,843 -
2024年11月 ¥ 1,120 ¥ 1,199 ¥ 1,068 ¥ 1,180 12,475 -
2024年10月 ¥ 1,030 ¥ 1,130 ¥ 991 ¥ 1,120 9,786 -
2024年09月 ¥ 875 ¥ 1,032 ¥ 859 ¥ 1,030 13,316 -
2024年08月 ¥ 929 ¥ 930 ¥ 768 ¥ 875 4,700 -
2024年07月 ¥ 900 ¥ 940 ¥ 893 ¥ 920 5,641 -
2024年06月 ¥ 860 ¥ 899 ¥ 855 ¥ 890 2,210 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
お茶 ☕️🔶この会社も今や株式市場において重要な位置を占めております。株主の多くは外国法人や個人さんで、資金も安定しておる。配当もそこそこもらえるし、長期で見て良いのではないかと。
こんなところに投資とか正気かよ。株価の動きなんて次の瞬間にどうなるかわからん。株主構成も分かりづらくてダーれも信用できない。
株価は約1100円前後で、1年で約27%の上昇となっています。株主構成も外国法人や個人が多く、市場の柔軟性や国際色も魅力的ですね。ただ、配当金利回りは3%前後と悪くはないです。
ここは上場企業として資本金も適度で、株主構成も多様です。高配当利回りや値動きも安定志向の投資者に適していると感じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社要興業 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。