株式会社長野銀行
2023年2月13日 更新
長野銀行の大株主の割合は約32%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約28%)が多めな点、個人株主(約43%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2022年10月に110万円分の株を購入した場合、高値の2023年3月には165万円になります。業種別の長期株価トレンドとして第二地方銀行の分野は上昇傾向です。非上場の企業でも過去に上場していた会社、投資法人、もしくは株式情報を公開している企業は本ページが表示されます。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| 日本マスタートラスト信託銀行(株) | 3,790万 | 758,000 | 8.4% |
| 長野銀行職員持株会 | 3,165万 | 633,000 | 7.0% |
| (株)日本カストディ銀行 | 1,900万 | 380,000 | 4.2% |
| (株)日本カストディ銀行 | 1,585万 | 317,000 | 3.5% |
| (株)栃木銀行 | 830万 | 166,000 | 1.8% |
| キッセイ薬品工業(株) | 830万 | 166,000 | 1.8% |
| 植島 幹九郎 | 760万 | 152,000 | 1.7% |
| (株)八十二銀行 | 760万 | 152,000 | 1.7% |
| DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO | 535万 | 107,000 | 1.2% |
| 損害保険ジャパン(株) | 510万 | 102,000 | 1.1% |
| 大株主合計 | 32.3% | ||
| 大株主以外 | 67.7% | ||
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2020年3月期 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2020-03-31 | 2021-03-31 | 2022-03-31 |
| 時価総額 | 104億 | 128億 | - |
| 期末株価 |
1,124円
2020年3月
|
1,386円
2021年3月
|
- |
| 増減率(昨対比) | -33% | +23% | -8% |
| 最高株価 |
1,807円
2019年7月
|
1,590円
2020年12月
|
1,429円
2022年3月
|
| 最低株価 |
910円
2020年3月
|
968円
2020年5月
|
1,059円
2021年7月
|
|
最大値動き
| -50% | +64% | +35% |
| 期末月平均出来高 | 19,471 | 31,257 | 20,159 |
| 増減率(昨対比) | +90% | +76% | -38% |
| 配当金 | 55円 | 50円 | 50円 |
| 配当利回り | 4.9% | 3.6% | - |
| 株主総利回り | 64.1% | 79.6% | 76.7% |
| 株価収益率(PER) | 7.75倍 | 10.51倍 | 8.63倍 |
| 株価純資産倍率(PBR) | 0.2倍 | 0.2倍 | - |
| 1株当たり利益(EPS) | 145円 | 132円 | 148円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | 5,634円 | 5,998円 | 5,492円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | 9,258,000 | 9,258,000 | 9,258,000 |
| 期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
|---|---|---|---|---|
| 短期トレンド1 | 約3、4日 | - | - | - |
| 短期トレンド2 | 約1、2週間 | - | - | - |
| 中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | +3.8% | +62% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド2 | 約3ヶ月 | +3.9% | +37% | 同水準・横ばい |
| 長期トレンド1 | 約6ヶ月 | +24.8% | +44% | やや上昇 |
| 長期トレンド2 | 約1年 | +20.9% | +303% | やや上昇 |
| 長期トレンド3 | 約2、3年 | +10.0% | +131% | 同水準・横ばい |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
| 区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
|---|---|---|
|
長野カード(株)
クレジットカード業、信用保証業務
|
95.0% | |
|
(株)ながぎんリース
リース業
|
88.1% |