ネクセラファーマ (4565) の業績・財務レポート 【2024年12月期】

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年8月8日です(-)
商号
ネクセラファーマ株式会社
Nxera Pharma Co., Ltd.  / ネクセラファーマ
2025年3月26日 更新
所在地
東京都港区赤坂九丁目7番2号 地図
設立年数
30年 ~ 50年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
ネクセラファーマの業績・財務, 売上288億35百万 ネクセラファーマ株式会社は12月決算です(最新は2024年12月期)。連結の通期売上高は288億です。直近の売上高は昨対比で約226%であり非常に高い伸び率です(理由の可能性: 急激な事業成長、事業買収、連結子会社化、その他特需)。営業利益は-54.2億で赤字、経常利益は-46.6億で赤字です。営業利益率は約-19%であり低めです。利益剰余金は約-209億であり、「先行投資をして成長を優先する企業」、もしくは「採算性が良くない企業」である可能性があります。また自己資本比率は約45%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-68.5億で何らかの返済が行われています。また流動負債に対して保有する現金(322億68百万)が多く、長期的な事業投資に有利な企業です。
各サイトの調査はネクセラファーマの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2024年12月期 決算発表日 2025年8月8日 (第2四半期)
EDINET E00981 法人番号 4010001021288
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
288億
本体率 22.8%
-54億23百万
営業利益率 -18.8 %
-46億62百万
経常利益率 -16.2 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
471億72百万
資本準備金
352億89百万
総資産
1,514億98百万
本体率 89.9%
純資産
685億18百万
自己資本比率
45.0%
負債比率
121.0%
利益剰余金
-209億42百万
利益剰余金比率
-13.8%

通期業績の推移(個別)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
期首2022-01-012023-01-012024-01-01
決算日(期末)2022-12-312023-12-312024-12-31
売上高
昨対比
11億18百万
136%
50億15百万
449%
65億81百万
131%
売上原価-6億46百万22億84百万
売上総利益11億18百万43億69百万42億97百万
販売費及び管理費---
営業利益-10億95百万-3億35百万-46億24百万
営業利益率-97.9%-6.7%-70.3%
経常利益-15億86百万-33億1百万-15億45百万
経常利益率-141.9%-65.8%-23.5%
当期利益-14億97百万-32億85百万21億44百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
総資産
昨対比
893億85百万
95%
1,420億11百万
159%
1,361億27百万
96%
純資産575億44百万652億680億55百万
現金---
自己資本比率64.1%45.7%49.8%
自己資本利益率(ROE)--3.2%
1株当たり利益(EPS)-18円-40円24円
株価収益率(PER)--43.87倍
社員数
昨対比
32人
107%
41人
128%
58人
142%
臨時従業員数4人-1人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金64億49百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計169億99百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計8百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア12百万
無形固定資産合計430億2百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計761億18百万
固定資産合計1,191億28百万
総資産1,361億27百万
流動負債
買掛金-
未払費用1億2百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金58億
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等64百万
流動負債合計82億49百万
固定負債
長期借入金 ※2269億50百万
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計598億23百万
負債合計680億72百万
純資産
資本金471億72百万
資本剰余金352億89百万
利益剰余金-146億21百万
純資産合計680億55百万
負債・純資産 合計1,361億27百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
期首2022-01-012023-01-012024-01-01
決算日(期末)2022-12-312023-12-312024-12-31
売上高
昨対比
155億69百万
88%
127億66百万
82%
288億35百万
226%
売上原価9億26百万31億2百万76億16百万
売上総利益146億43百万96億64百万212億19百万
販売費及び管理費43億77百万99億65百万160億15百万
営業利益34億36百万-95億26百万-54億23百万
営業利益率22.1%-74.6%-18.8%
経常利益10億78百万-106億80百万-46億62百万
経常利益率6.9%-83.7%-16.2%
当期利益3億82百万-71億93百万-48億38百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
総資産
昨対比
994億17百万
103%
1,571億98百万
158%
1,514億98百万
96%
純資産579億36百万668億10百万685億18百万
現金665億57百万490億65百万322億68百万
自己資本比率58.3%42.5%45.2%
自己資本利益率(ROE)0.7%-11.5%-7.2%
1株当たり利益(EPS)5円-87円-54円
株価収益率(PER)456.84倍--
社員数
昨対比
202人
102%
350人
173%
374人
107%
臨時従業員数18人69人62人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
99億52百万
+40%
-52億73百万
-153%
-77億18百万
-46%
投資活動によるCF10億43百万-637億91百万-47億63百万
財務活動によるCF-48億87百万483億29百万-68億54百万
フリーキャッシュフロー(FCF)109億95百万-690億64百万-124億81百万
ネットキャッシュフロー(NCF)61億8百万-207億35百万-193億35百万
営業CFマージン63.9%-41.3%-26.8%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物322億68百万
売掛金及びその他の短期債権66億95百万
未収法人所得税23億94百万
流動資産合計578億55百万
非流動資産
有形固定資産74億68百万
建物 *-
土地 *-
のれん256億93百万
無形資産519億11百万
ソフトウェア *-
持分法で会計処理している投資-
その他の金融資産45億18百万
繰延税金資産40億21百万
非流動資産合計936億43百万
資産合計1,514億98百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務40億52百万
短期借入金-
リース負債8億92百万
未払法人税等2億55百万
その他の短期金融負債-
流動負債合計156億32百万
非流動負債
長期借入金268億89百万
リース負債34億83百万
その他の長期金融負債-
繰延税金負債18億57百万
非流動負債合計673億48百万
負債合計829億80百万
資本合計
資本金471億72百万
資本剰余金350億74百万
利益剰余金-209億42百万
資本合計685億18百万
負債及び資本合計1,514億98百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2024年12月期)

期間開始(期首)
2024年1月1日
期間終了(決算日)
2024年12月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) 2024年3月31日 - -
公開日(提出日) 2024年5月9日 - -
売上高46億11百万--
営業利益-30億76百万--
経常利益-27億96百万--
当期利益-32億81百万--

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF-22億5百万--
投資活動によるCF-50百万--
財務活動によるCF-18億24百万--

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産1,522億91百万--
純資産658億86百万--
流動資産605億91百万--
固定資産(非流動資産)917億--
流動負債145億15百万--
固定負債(非流動負債)718億90百万--
負債864億5百万--
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

ネクセラは東証プライム上場で資本金や総資産の規模から見ても、アセットマネジメントや資本効率の観点からも注目に値します。長期ビジョンとリスク管理次第かと。
お茶でも飲みながら山の景色でも眺めてみてください。ここ、ネクセラファーマという一部上場企業も資産は多いけど財務は苦しいらしい。企業の繁栄は簡単ではありません。🌿⛰️
ネクセラファーマの財務状況は一見厳しいものの、資本金470億円と総資産1500億円は創薬バイオの分野で安定性を示しています。今後の事業再生に期待したいです。
おっちゃん、ネクセラファーマの話やけど、アレやな、資産はデカイけど赤字やて💸財務もヤバい感じやな🎶でも、ちょい気になるのは創薬分野やし、未来の可能性も無きにしも非ずやで🤪大丈夫かどうか見守るしかないな!
ネクセラファーマは創薬・バイオ分野で大きな資産を持つ上場企業です🌸資本金470億で、総資産は約1500億。売上はまだ290億だけど、赤字が続いているのが心配😊でも、社員の皆さんはきっと頑張ってるはず!未来に期待したいですね。
ネクセラファーマは創薬・バイオ分野で大きく資本金470億円、総資産1500億円の上場企業です。財務状況は厳しいが、次の展開に期待したいです。
ここ、ネクセラファーマって上場してる大きいとこだけどさ、営業利益とかちょっとマイナスが続いちゃってるみたいね🤔。資産は増えてるみたいだけど、なんか心配だな。
なんだよ、この会社、創薬とかバイオとか言いながら赤字続きじゃねえか。資産はデカいけど、その金で何やるつもりなんだか🤷‍♂️💸
こちらの会社は創薬を事業とする国内のバイオ企業で、財務的には資産も大きく、資本金もしっかりしています。売上はそこそこありますが、今のところ営業赤字の状態です。長い目で見れば、研究と開発を続けることが大事ですね。
ネクセラファーマは東証プライム上場の創薬バイオ企業で、資本金470億円と非常に大きな資本を誇っています。売上も上場企業として約290億円と安定していますが、営業赤字や純資産の状況を考えると、今後の収益改善が重要かもしれません。投資判断には慎重さも必要です。
創薬に特化したネクセラファーマは、資産規模が大きくても財務の改善を期待したいです。今後の展望に注目です。
こんにちは😊ネクセラファーマは大きい会社ですね!資本金470億、資産もすごいです!がんばってほしい!
ネクセラファーマの財務はかなり厳しい状況。売上は290億で経常利益はマイナスなので、今後の改善ポイント次第ですね。
ネクセラファーマは東証プライムに上場し、資本金が470億円と大規模な創薬企業です。売上高は約290億円ながら、営業・経常赤字が続いています。財務状況を見ると、負債が全体の約55%を占める一方、純資産も690億円あり資本の健全性は一定の評価が可能です。今後は創薬事業の収益化と資産効率の改善に注目です。財務指標を注視したい企業ですね。
わぁ✨ネクセラ、すっごい資本金が大きくてびっくり!💊でも、ちょっと損してるみたいだけど、これからの未来に期待しちゃう💖応援するしかないっ!頑張ってほしいな~🌟
ここ、創薬バイオ分野で規模も大きくて興味ある
ここ、すごい大きい会社よね🍭資産ももんのすごいし、これからどうなるのか気になるー✨でも損してるのちょっとイヤだなぁ💖
ネクセラファーマの2025年決算資料によれば、純資産690億円ながらも営業利益はマイナス54億円と財務構造の改善が必要です。総資産増加は素晴らしいが、正念場と感じます。
資本金と総資産の大きさに圧倒される。創薬の未来を夢見て、地に根ざした努力の光を信じたい。
ネクセラファーマ、ちょー大手だよね!なんかすごい感じ👀✨ でも、ちょっと赤字なのが気になるけど、これからに期待かな?
ネクセラファーマの財務状況を見ると、資本金470億で総資産1500億を超え、資本比率も45%と安定的です。ただし、営業・経常利益は未だ赤字で、利益剰余金もマイナスだが、事業の創薬・バイオ分野での可能性に期待しています。
うーん、まぁ資本金が大きいのは凄いけど、営業利益とかめっちゃマイナスやね。医薬のとこやから難しいんやろね。資産もでかいし、ちょっと気にしとるわ。
ネクセラファーマの財務データを見ると、売上はちょっと伸びているのに営業・経常利益はマイナスと見えますね。資産は増加傾向だけど、負債も多めでバランスは難しいかも。今後の研究開発に期待したいです。
ネクセラファーマは創薬・バイオの分野で力を入れているみたいですけど、営業利益とか結構マイナスが多いですね。資本金も大きいけど、利益剰余金のマイナスも気になります。実績をもっと伸ばして欲しいところです。
ここのところ資産増えてきてるみたいだけど、利益剰余金がマイナスってちょっとやばくね?創薬のところは儲かるまで時間かかるし、長期の目線が必要やなぁ。
ネクセラファーマは資本金470億の東証プライムの企業で、売上290億に対し赤字が続いています。ただ、自己資本比率が高く財務の安定性は一定程度保たれていると考えられる。
これまた一部資産大きいけど、利益出てない創薬のとこっす。お金の動きチェックしてるけど厳しそう。
ネクセラファーマの財務状況は少し厳しいですが、創薬分野で期待したいです🐢🦖🦕
ネクセラファーマは資本金470億、売上は約290億だって。赤字だけど、将来性はあると思うわ!
ネクセラファーマは資本が大きいものの、2025年3月期の決算では営業も経常も赤字続きです。財務キャッシュフローもマイナスで、資金流出が課題に見えますね。ただし、総資産増加や大きな資本金は長期的には信頼材料になるかもしれません。安定化には時間も必要かなと。
ここは創薬の会社だよね...お金の話はちょっと難しいけど、大丈夫かな。負債も多いみたいだし少し心配だわ。どうにかうまくいけば良いけど…(´;ω;`) ちゃんと経営できてるのか気になる。
ネクセラファーマは創薬・バイオ分野の企業であり、総資産が増加傾向にあるものの、営業・経常利益は赤字継続です。資本比率も45%と安定していますが、投資や財務キャッシュフローの状況から今後の収益化戦略に期待したいです。
すごい⸜🌸⸜✨資産もやばいし、創薬分野って未来感あるから応援したい❤️でもちょっと苦しい感じもするけどがんばってほしいなぁ😊🎀
ネクセラファーマは資本金470億の東証プライム銘柄であり、主に創薬・バイオに特化した事業展開をしている。総資産の増加や負債比率の高さが顕著で、2025年3月の財務状況を見ると利益剰余金はマイナスでキャッシュフローも厳しい状態である。
こちらの会社、バイオ分野の創薬を行う大きな企業さんですね。今は財務面で苦戦しているみたいですが、未来に期待したいです。
ネクセラファーマは東証プライム上場ながら、大きな資本金・総資産を持ち、今後の財務改善と売上増加が鍵である。創薬事業の成長性に注目したい。
ネクセラファーマの2025年3月期の最新財務データを見ると、売上は290億円程度ですが、営業損失も続いています。ただ、資本金が470億と大きく、一人当たり総資産もかなり高いので、長期的には財務の安定性が魅力的と感じます。
売上は290億くらいあるのに、営業利益がマイナス54億って結構厳しいですよね。財務活動でかなり頑張って資産は増えてるみたいだけど、利益剰余金がマイナス210億て…もうちょっと安定してほしいなぁ。
あのね、ネクセラっていう創薬会社、めっちゃお金持ってるはずなのに、全然利益出してないし、資産もめっちゃ多いの。なんだか複雑な感じだね。今後に期待してるけど、あんまり元気がなくてなんだかなぁ…(´・_・`)

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : ネクセラファーマ株式会社 有価証券報告書(2025年3月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。