大王製紙 (3880) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
大王製紙株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3880
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
60.0%
単元株式数
100株
発行済株式
169,012,926株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大王製紙 の決算・株式データからお進み下さい。
大王製紙の株式データ 大王製紙の大株主の割合は約60%です。株主構成として一般法人(約51%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に73万円分の株を購入した場合、高値の2025年4月には95万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてパルプ・製紙の分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大王製紙 の会社情報の調査からお進み下さい。

大王製紙の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
北越コーポレーション(株) 5.8億 41,589,000 24.8%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.7億 11,902,000 7.1%
大王海運(株) 1.6億 11,162,000 6.7%
(株)伊予銀行 9,901万 7,072,000 4.2%
(株)愛媛銀行 9,688万 6,920,000 4.1%
(株)日本カストディ銀行 8,411万 6,008,000 3.6%
愛媛製紙(株) 7,463万 5,331,000 3.2%
カミ商事(株) 6,580万 4,700,000 2.8%
兵庫製紙(株) 4,451万 3,179,000 1.9%
兵庫パルプ工業(株) 3,853万 2,752,000 1.6%
大株主合計 60.0%
大株主以外 40.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大王製紙の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 32 387,334 22.9%
金融商品取引業者 32 9,684 0.6%
その他の法人 713 858,292 50.8%
外国法人 137 214,116 12.7%
外国個人 300 700 0.0%
個人その他 55,107 218,965 13.0%
合計 56,321 1,689,091 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,748億 1,969億 1,391億
期末株価 1,034円
2023年3月
1,165円
2024年3月
823円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,607円
2022年4月
1,324円
2023年9月
1,200円
2024年5月
最低株価
952円
2023年1月
1,009円
2023年11月
740円
2024年8月
最大値動き
-41% -24% -38%
期末月平均出来高 417,823 268,290 366,360
増減率(昨対比) - - -
配当金 16円 16円 14円
配当利回り 1.5% 1.4% 1.7%
株主総利回り 74.9% 84.8% 62.5%
株価収益率(PER) - 42.9倍 -
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.8倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) -209円 27円 -67円
1株当たり純資産(BPS) 1,415円 1,489円 1,422円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 169,013,000 169,013,000 169,013,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月23日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 903 最新
2025年9月23日
+4.2%
1年前比
時価総額 1,391億
PER -
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年9月23日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥903 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月23日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 953
2025年4月
¥ 732
2025年4月
+30.2%
+4.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 877 ¥ 928 ¥ 873 ¥ 903 218,380 -
2025年08月 ¥ 843 ¥ 888 ¥ 827 ¥ 874 250,875 -
2025年07月 ¥ 798 ¥ 870 ¥ 787 ¥ 843 256,532 -
2025年06月 ¥ 830 ¥ 837 ¥ 774 ¥ 799 278,795 -
2025年05月 ¥ 910 ¥ 930 ¥ 825 ¥ 832 319,100 -
2025年04月 ¥ 838 ¥ 953 ¥ 732 ¥ 911 407,695 -
2025年03月 ¥ 839 ¥ 881 ¥ 808 ¥ 823 366,360 -
2025年02月 ¥ 860 ¥ 898 ¥ 809 ¥ 830 244,539 -
2025年01月 ¥ 832 ¥ 873 ¥ 806 ¥ 862 180,424 -
2024年12月 ¥ 819 ¥ 843 ¥ 808 ¥ 832 228,238 -
2024年11月 ¥ 858 ¥ 890 ¥ 764 ¥ 819 375,615 -
2024年10月 ¥ 900 ¥ 919 ¥ 852 ¥ 867 279,991 -
2024年09月 ¥ 867 ¥ 921 ¥ 830 ¥ 906 421,789 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここは紙業界の代表的な企業で、市場の動きに比較的連動しやすそうです。株主構成も法人中心で安定感がありますね。配当金も少しずつ増えつつありますので、長期の資産形成に適しているのではないでしょうか。
ここは紙の会社で株主に法人多め。株価は870円くらいかな。配当はちょっと少なめだけど、搾取されてる気もしないでもない。わからんけど。📊🦀🦐
大王製紙は、連結子会社の事業展開も多岐にわたるため、株主構成には一定の安定性がある。ただ、値動きはおおむね横ばいで、配当も堅実。個人的には国内紙パルプ業界の動向次第では、変化の兆しもあると見る。
大王製紙は東証プライムに上場している大手企業です。株主には法人や外国法人も多く、安定した企業基盤が見て取れます。配当金も年間約14円と、育児資金や投資資金の一つとして考えたいですね。株価は870円前後で推移していますが、今後も注意深く見守る必要があります。
大王製紙は東証プライムに上場し、安定した収益基盤と堅実な株主構成を有しています。法人株主が半数を占めており、市場の安定性が期待できます。長期投資には適した銘柄と考えますが、株価の動きには注意が必要です。
大王製紙は東証プライムに上場しており、資本金は約540億円です。株価は820円前後で推移し、直近は953円の高値からおおよそ8%の調整局面にあります。株主構成を見ると、法人が過半を占めていることから業界内での安定性に一定の信用が置かれていると考えられます。配当利回りは1.2%〜1.9%と比較的堅実な水準です。
ほんと、紙の会社だけど株主の構成も面白いし、日本の紙業界の変化を感じるよ〜🌸💖 大株主は法人が半分くらい占めてるみたいだし、配当もまあまあ安定してるし、長期保有もアリかも?!✨
大王製紙の直近株価は約820円、1年で8パーセント近く下落していますが、これはグローバル供給チェーンの調整や紙業界の競争激化が要因と考えられます。唯一の持株比率51%を法人が占める構造は、経営の意思決定を迅速に行える利点と併せて、海外進出や事業拡大の戦略性も際立ちます。今後の連結子会社の動向や市場リスクも注視すべきです。
大王製紙は東証プライム市場に上場し、安定した配当性向を保っています。持株比率や株主構成から見て、法人と外国法人の関係が強く、グローバル展開も狙っていると感じられます。ただ、直近の値動きはやや下降気味です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 大王製紙株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。