大王製紙 (3880) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月15日です(-)
企業名
大王製紙株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3880
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月15日 (通期)
大株主の割合
60.0%
単元株式数
100株
発行済株式
169,012,926株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大王製紙 の決算・株式データからお進み下さい。
大王製紙の株式データ 大王製紙の大株主の割合は約60%です。株主構成として一般法人(約51%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に73万円分の株を購入した場合、高値の2025年4月には95万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして板紙製造の分野はやや上昇傾向、パルプ・製紙の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大王製紙 の会社情報の調査からお進み下さい。

大王製紙の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
北越コーポレーション(株) 5.8億 41,589,000 24.8%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.7億 11,902,000 7.1%
大王海運(株) 1.6億 11,162,000 6.7%
(株)伊予銀行 9,901万 7,072,000 4.2%
(株)愛媛銀行 9,688万 6,920,000 4.1%
(株)日本カストディ銀行 8,411万 6,008,000 3.6%
愛媛製紙(株) 7,463万 5,331,000 3.2%
カミ商事(株) 6,580万 4,700,000 2.8%
兵庫製紙(株) 4,451万 3,179,000 1.9%
兵庫パルプ工業(株) 3,853万 2,752,000 1.6%
大株主合計 60.0%
大株主以外 40.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大王製紙の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 32 387,334 22.9%
金融商品取引業者 32 9,684 0.6%
その他の法人 713 858,292 50.8%
外国法人 137 214,116 12.7%
外国個人 300 700 0.0%
個人その他 55,107 218,965 13.0%
合計 56,321 1,689,091 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,748億 1,969億 1,391億
期末株価 1,034円
2023年3月
1,165円
2024年3月
823円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,607円
2022年4月
1,324円
2023年9月
1,200円
2024年5月
最低株価
952円
2023年1月
1,009円
2023年11月
740円
2024年8月
最大値動き
-41% -24% -38%
期末月平均出来高 417,823 268,290 366,360
増減率(昨対比) - - -
配当金 16円 16円 14円
配当利回り 1.5% 1.4% 1.7%
株主総利回り 74.9% 84.8% 62.5%
株価収益率(PER) - 42.9倍 -
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.8倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) -209円 27円 -67円
1株当たり純資産(BPS) 1,415円 1,489円 1,422円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 169,013,000 169,013,000 169,013,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 795 最新
2025年7月1日
-11.0%
1年前比
時価総額 1,391億
PER -
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥795 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 953
2025年4月
¥ 732
2025年4月
+30.2%
-11.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 830 ¥ 837 ¥ 774 ¥ 795 265,729 -
2025年05月 ¥ 910 ¥ 930 ¥ 825 ¥ 832 319,100 -
2025年04月 ¥ 838 ¥ 953 ¥ 732 ¥ 911 407,695 -
2025年03月 ¥ 839 ¥ 881 ¥ 808 ¥ 823 366,360 -
2025年02月 ¥ 860 ¥ 898 ¥ 809 ¥ 830 244,539 -
2025年01月 ¥ 832 ¥ 873 ¥ 806 ¥ 862 180,424 -
2024年12月 ¥ 819 ¥ 843 ¥ 808 ¥ 832 228,238 -
2024年11月 ¥ 858 ¥ 890 ¥ 764 ¥ 819 375,615 -
2024年10月 ¥ 900 ¥ 919 ¥ 852 ¥ 867 279,991 -
2024年09月 ¥ 867 ¥ 921 ¥ 830 ¥ 906 421,789 -
2024年08月 ¥ 896 ¥ 905 ¥ 740 ¥ 864 402,114 -
2024年07月 ¥ 895 ¥ 915 ¥ 861 ¥ 894 335,541 -
2024年06月 ¥ 896 ¥ 915 ¥ 830 ¥ 890 723,115 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大王製紙の株価は約800円、需給と株主構成に注目。
大王製紙は東証プライムに上場して、株価はおおよそ800円や。銀行関係除けば、企業や外国法人が主要株主や。株価は上下動激しいが、長期的に見れば安定しとる気はするわ。利益出しやすい環境あると思うで。
なんとなく気になる大王製紙の株価、ちょっとだけ注目しちゃう〜。
大王製紙は株主構成のバランスも良く、法人と外国法人がそれぞれ約半数を占めており、世界展開の可能性も秘めていると存じます🐱。連結子会社も多く、今後事業拡大に期待したいです。
ここは東証プライムに上場していて、株価は大体800円くらい。株主の法人持株比率が半数以上と安定しているので、長期的には堅実な銘柄と考えられます。配当も14円出てるし、注目しておきたいですね。
企業の株主構成は非常に多様で安定していますが、株価はやや低迷傾向。配当金もそこそこ出ているものの、市場の動きには注意必要です。
そうなんですね、ここは大手ですね!🐢🦕引き続き気になる会社です。
この会社は連結子会社の多さと法人株主の比率から、産業循環に比較的左右されにくいビジネスモデルかと存じます。株主構成も安定要素かと。
大王製紙の株式は資本金540億と規模が大きく、連結子会社も豊富に抱えております。株価はここ1年で7パーセントほど下落していますが配当16円は安定感があります。ただ、もう少し配当利回りが上がれば嬉しいです。疲れていてもこういう企業は尊敬します。
株のことはあまり詳しくないですが、この会社は連結子会社が結構あるみたいで、何だか信頼できそうです。あまり株価のことは分かりませんが素直に応援しています。
この企業の株主層を見ると、多様な背景と理念が交錯していることに感動いたします。株式会社の株主構成を見ると、法人や外国法人の比率も高く、国内外問わず広範囲な支持を得ていることがわかりますね。配当も安定し、長期的な視点で投資価値を見極めたい企業の一つと考えられます。
大王製紙の株式ですが、資本金540億で連結子会社も多いようです。法人所持が50%と多いのは安心感もありますね。配当金が16円で利回りは1.2パーセントから1.6パーセントとまずまずのようですわ。株価は去年より少し下がっていますが、まあ、こうゆうもんですよね (´・ω・`)/
おお~大王製紙の株ね、カブカブ言うけど値段830円付近でちょっと下げ気味っぽいねwアニメでいうと「さよなら絶望先生」的な感じ?株主構成見ると法人50%多いしよくわからんけど(^_^;)ほんとムズイわあ(^_^)v

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 大王製紙株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。