十六銀行の株式データ

このページは情報が古い可能性があります。(原因: 上場廃止 / 経営統合 / 情報が開示されなくなった / その他)
企業名
株式会社十六銀行
2021年8月13日 更新
企業タイプ
非上場企業 (持株会社)
決算月
2021年3月期
最新発表日
-
大株主の割合
27.9%
発行済株式
37,924,134株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は十六銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
十六銀行の株式データ 十六銀行の大株主の割合は約28%です。株主構成として金融事業者(約33%)が多めな点、一般法人(約30%)が多めな点が特徴的です。非上場の企業でも過去に上場していた会社、投資法人、もしくは株式情報を公開している企業は本ページが表示されます。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は十六銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

十六銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.8億 1,959,000 5.2%
(株)日本カストディ銀行 1.7億 1,865,000 5.0%
十六銀行従業員持株会 1億 1,157,000 3.1%
(株)三菱UFJ銀行 9,171万 1,019,000 2.7%
フジパングループ本社(株) 8,631万 959,000 2.6%
明治安田生命保険相互会社 8,325万 925,000 2.5%
損害保険ジャパン(株) 7,767万 863,000 2.3%
東京海上日動火災保険(株) 5,328万 592,000 1.6%
セイノーホールディングス(株) 5,031万 559,000 1.5%
(株)名古屋銀行 4,806万 534,000 1.4%
大株主合計 27.9%
大株主以外 72.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2019年3月期 2020年3月期 2021年3月期
決算日(期末) 2019-03-31 2020-03-31 2021-03-31
時価総額 - - -
期末株価 - - -
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,270円
2,713円
2,464円
最低株価
-
-
-
最大値動き
+154% +188% +147%
期末月平均出来高 - - -
増減率(昨対比) - - -
配当金 70円 80円 90円
配当利回り - - -
株主総利回り 73.5% 65.0% 77.4%
株価収益率(PER) 7.87倍 5.47倍 5.6倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 285円 344円 394円
1株当たり純資産(BPS) 9,478円 9,368円 10,424円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 37,924,000 37,924,000 37,924,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2022年8月8日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ - 最新
2022年8月8日
-
1年前比
時価総額 -
PER 5.6倍
PBR -

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの銀行さんは、地元に根ざした経営ができているのがいいですね。配当も毎年しっかり出ていて、穏やかに投資できそうです。
地方銀行ながらも、堅実に基盤を築いているなど、安定感が光ります。
ここは非上場だが、金融機関と法人が大株主を占める。株主構成から安定経営が予想され、配当も90円と堅実。市場に影響されにくい構造で、投資価値は限定的だ。しかしながら、地域金融のコアプレイヤーとしての役割は高い。📉
十六銀行は非上場だから株式市場での動きは見えにくいが、企業の法人比率が高く、投資先としては安定性が気になる。配当も90円と堅実で、長期的には魅力的だと考える。仕事内容は関係ないが、資本構成から見ると信用力は高そうだ。🤔
こちらは非公開だけど、株主は法人と個人の割合もバランス良くて安定感がありますね。配当も良いし、株主の構成も興味深いです。
株主は金融機関や法人、個人とバランスよく分散していますね。配当は約90円と安定しており、資本比率も良さそうですし、非上場企業ならではの堅実さを感じます。
ここ、マジ地元の堅実な株だね!株主構成見てみたらマジいい感じ。なんか安定してそうだから、ちょっと興味出てきたわ!
非上場企業ですが、法人株主と個人株主のバランスが良く、内部留保も堅実な印象です。配当も安定しており、今後も市場の信頼を得ることが期待されます。
地元密着の銀行だし、持株比率も安定感あるからリスクは低め。でも、情報少なすぎて投資の参考にならないな。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社十六銀行 有価証券報告書(2021年6月18日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。