旭松食品 (2911) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月15日です(-)
企業名
旭松食品株式会社
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2911
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月15日 (通期)
大株主の割合
28.0%
単元株式数
100株
発行済株式
1,876,588株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は旭松食品 の決算・株式データからお進み下さい。
旭松食品の株式データ 旭松食品の大株主の割合は約28%です。株主構成として個人株主(約72%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約5%であり比率が低く分散している状況です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は旭松食品 の会社情報の調査からお進み下さい。

旭松食品の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)八十二銀行 312万 89,000 4.8%
木下 博隆 193万 55,000 3.0%
赤羽 源一郎 193万 55,000 3.0%
国分西日本(株) 189万 54,000 3.0%
藤徳物産(株) 189万 54,000 3.0%
佐々木 寛雄 189万 54,000 2.9%
(株)大乾 154万 44,000 2.4%
(株)日阪製作所 147万 42,000 2.3%
(株)ホワイトフーズ 126万 36,000 1.9%
(株)三菱UFJ銀行 105万 30,000 1.6%
大株主合計 28.0%
大株主以外 72.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

旭松食品の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 7 1,763 9.5%
金融商品取引業者 9 71 0.4%
その他の法人 61 3,360 18.0%
外国法人 2 1 0.0%
外国個人 5 5 0.0%
個人その他 4,098 13,461 72.1%
合計 4,182 18,661 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 41.3億 43.1億 43.3億
期末株価 2,200円
2023年3月
2,300円
2024年3月
2,309円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,320円
2022年12月
2,397円
2024年3月
2,381円
2025年3月
最低株価
2,180円
2023年3月
2,180円
2023年4月
2,250円
2024年4月
最大値動き
-6% +10% +6%
期末月平均出来高 918 1,190 925
増減率(昨対比) - - -
配当金 10円 25円 35円
配当利回り 0.5% 1.1% 1.5%
株主総利回り 106.2% 112.2% 114.1%
株価収益率(PER) - 18.2倍 17.9倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.5倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) -38円 126円 129円
1株当たり純資産(BPS) 4,065円 4,290円 4,431円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,876,000 1,876,000 1,876,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月30日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,255 最新
2025年6月30日
-2.7%
1年前比
時価総額 43.3億
PER 17.9倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年6月30日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥2,255 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月30日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,438
2025年4月
¥ 2,250
2024年8月
+8.4%
-2.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 2,285 ¥ 2,300 ¥ 2,255 ¥ 2,255 845 -
2025年05月 ¥ 2,291 ¥ 2,312 ¥ 2,263 ¥ 2,285 615 -
2025年04月 ¥ 2,309 ¥ 2,438 ¥ 2,250 ¥ 2,295 1,143 -
2025年03月 ¥ 2,340 ¥ 2,381 ¥ 2,285 ¥ 2,309 925 -
2025年02月 ¥ 2,311 ¥ 2,344 ¥ 2,310 ¥ 2,339 539 -
2025年01月 ¥ 2,323 ¥ 2,330 ¥ 2,309 ¥ 2,315 562 -
2024年12月 ¥ 2,338 ¥ 2,340 ¥ 2,300 ¥ 2,323 681 -
2024年11月 ¥ 2,300 ¥ 2,346 ¥ 2,295 ¥ 2,338 515 -
2024年10月 ¥ 2,301 ¥ 2,307 ¥ 2,286 ¥ 2,299 441 -
2024年09月 ¥ 2,299 ¥ 2,336 ¥ 2,273 ¥ 2,291 737 -
2024年08月 ¥ 2,313 ¥ 2,317 ¥ 2,250 ¥ 2,299 724 -
2024年07月 ¥ 2,309 ¥ 2,337 ¥ 2,277 ¥ 2,317 764 -
2024年06月 ¥ 2,261 ¥ 2,349 ¥ 2,256 ¥ 2,309 1,085 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
申しあげます、旭松食品は株価が4じゅうさんてん台で安定していまして、配当も二十五円と高くはないが毎年しっかり支払われております。連結子会社もあり、株主構成は個人と法人が中心で、長期保有に適した会社かと存じます🐢🦖🦕。今後も動きに注意したいと思いますが、私は少しずつ投資を考えています🦑。
あの、ちょっとわかんないけど、大株主きになあるなあ😂 配当も少しだけど出てるし、安定してるかもね😊💖
この会社、株主の大部分が個人ってのが面白いね!株価の変動もほぼないし、配当も安定してるみたいだね。投資初心者にも良さそうだけど、優待とか無いのかな?気になるっ!😊
旭松食品は株価変動が少なく、安定的な財務基盤を持つと推測される。持株比率も多く、株主構成も分散されている点に注目したい🧐。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 旭松食品株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。