綜合警備保障 (2331) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月13日です(-)
企業名
綜合警備保障株式会社
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2331
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月13日 (通期)
大株主の割合
51.2%
単元株式数
100株
発行済株式
510,200,210株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は綜合警備保障 の決算・株式データからお進み下さい。
綜合警備保障の株式データ 綜合警備保障の大株主の割合は約51%です。株主構成として金融事業者(約33%)が多めな点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に82万円分の株を購入した場合、高値の2025年3月には117万円になります。業種別の長期株価トレンドとして警備業・セキュリティサービスの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は綜合警備保障 の会社情報の調査からお進み下さい。

綜合警備保障の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 14.7億 56,793,000 11.7%
綜合商事(株) 9.5億 36,943,000 7.6%
(株)日本カストディ銀行 7.9億 30,668,000 6.3%
埼玉機器(株) 6.8億 26,419,000 5.4%
きずな商事(株) 6.7億 26,150,000 5.4%
綜合警備保障従業員持株会 4.3億 16,578,000 3.4%
みずほ信託銀行(株) 3.8億 14,807,000 3.1%
村井 温 3.8億 14,804,000 3.1%
(株)SMBC信託銀行((株)三井住友銀行 3.5億 13,678,000 2.8%
全国共済農業協同組合連合会 3億 11,560,000 2.4%
大株主合計 51.2%
大株主以外 48.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

綜合警備保障の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 62 1,602,775 31.4%
金融商品取引業者 25 76,372 1.5%
その他の法人 147 1,172,606 23.0%
外国法人 330 1,099,875 21.6%
外国個人 40 201 0.0%
個人その他 13,777 1,149,781 22.5%
合計 14,381 5,101,610 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,638億 4,254億 5,837億
期末株価 713円
2023年3月
834円
2024年3月
1,144円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
809円
2022年7月
(4,045円)
954円
2023年9月
1,178円
2025年3月
最低株価
672円
2023年1月
(3,360円)
699円
2023年4月
1,022円
2025年2月
最大値動き
-17% +36% +15%
期末月平均出来高 1,011,045 1,206,990 1,082,205
増減率(昨対比) - - -
配当金 17円 24円 26円
配当利回り 2.4% 2.8% 2.3%
株主総利回り 72.3% 85.9% 115.9%
株価収益率(PER) 15.1倍 15.6倍 20.1倍
株価純資産倍率(PBR) 1.1倍 1.2倍 1.6倍
1株当たり利益(EPS) 47円 53円 55円
1株当たり純資産(BPS) 622円 687円 698円
株式分割・併合 - 5分割
2023-06-29
-
発行済株式総数 510,200,210 510,200,210 510,200,210
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月23日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,019 最新
2025年6月23日
+5.2%
1年前比
時価総額 5,837億
PER 20.1倍
PBR 1.6倍

株価トレンド

2025年6月23日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,019 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月23日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,178
2025年3月
¥ 824
2024年8月
+43.0%
+5.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,008 ¥ 1,037 ¥ 992 ¥ 1,019 2,115,514 -
2025年05月 ¥ 1,127 ¥ 1,166 ¥ 987 ¥ 1,003 1,381,305 -
2025年04月 ¥ 1,140 ¥ 1,155 ¥ 1,039 ¥ 1,127 898,252 -
2025年03月 ¥ 1,085 ¥ 1,178 ¥ 1,064 ¥ 1,144 1,082,205 -
2025年02月 ¥ 1,034 ¥ 1,099 ¥ 1,022 ¥ 1,076 969,683 -
2025年01月 ¥ 1,085 ¥ 1,087 ¥ 1,022 ¥ 1,043 751,605 -
2024年12月 ¥ 1,120 ¥ 1,148 ¥ 1,064 ¥ 1,082 899,710 -
2024年11月 ¥ 1,056 ¥ 1,141 ¥ 1,050 ¥ 1,122 1,170,665 -
2024年10月 ¥ 1,034 ¥ 1,074 ¥ 1,011 ¥ 1,064 993,927 -
2024年09月 ¥ 1,029 ¥ 1,069 ¥ 1,009 ¥ 1,035 978,105 -
2024年08月 ¥ 962 ¥ 1,058 ¥ 824 ¥ 1,033 1,431,024 -
2024年07月 ¥ 942 ¥ 972 ¥ 927 ¥ 969 914,768 -
2024年06月 ¥ 948 ¥ 990 ¥ 926 ¥ 940 1,578,565 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
これって警備の会社やんな?株価ちょっとたかくね?でも、安定してるのはいいかも?個人株主も多いし、なんとなく安心やけど、株買うのはちと怖いわ(´・ω・`)
ちなみにここ、公安に関係した優良銘柄やん?株価も堅実やし、ちょい伸びてるしおもろいわ👍株主構成も安定やし、配当もまぁまぁやで!🚀
綜合警備保障は金融機関34%、法人23%、外国法人22%の株主構成だ。配当は約23円と堅実で、連結子会社の多様性も投資価値を支えている。市場の安定感に注目しつつ長期目線の資産分散が効果的である。
ここは個人と法人株主が多く、配当も2.5~3.4%で安定してますね🐾。勉強になります!
株主構成がバランスよくて、配当もまあまあ。でも仕事の悩み増えてしまう😞
綜合警備保障の大株主は金融機関が34%、法人が23%であり、外国法人も22%と結構多い。この会社の資本金は190億円で業界でもかなりの存在感を誇っている。ここは市場でも安定した動きを見せていて直近1年だと約11%の上昇。だが世の中の仕組みとして過小評価されがちなセキュリティ事業、もっと正当に評価されるべきだと感じる。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 綜合警備保障株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。