株式会社ティムス
2023年5月31日 更新
ティムスの大株主の割合は約63%です。株主構成として個人株主(約88%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が131%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2023年12月に15万円分の株を購入した場合、高値の2024年1月には36万円になります。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| 大和日台バイオベンチャー投資事業有限責任組合 | - | 4,107,920 | 11.2% |
| 三菱UFJキャピタル4号投資事業有限責任組合 | - | 3,677,420 | 10.1% |
| THVPー1号投資事業有限責任組合 | - | 2,874,060 | 7.9% |
| ニッセイ・キャピタル9号投資事業有限責任組合 | - | 2,575,880 | 7.0% |
| XseedHighGrowth投資事業有限責任組合 | - | 2,313,200 | 6.3% |
| ニッセイ・キャピタル7号投資事業有限責任組合 | - | 2,233,000 | 6.1% |
| MSIVC2016V投資事業有限責任組合 | - | 1,561,100 | 4.3% |
| (株)新日本科学 | - | 1,433,320 | 3.9% |
| ニッセイ・キャピタル10号投資事業有限責任組合 | - | 1,266,960 | 3.5% |
| OCP1号投資事業有限責任組合 | - | 956,900 | 2.6% |
| 大株主合計 | 62.8% | ||
| 大株主以外 | 37.2% | ||
| 株主数 | 株式数 ※ | 所有割合 | |
|---|---|---|---|
| 政府・地方公共団体 | - | - | - |
| 金融機関 | 1 | 665 | 0.2% |
| 金融商品取引業者 | 28 | 4,965 | 1.4% |
| その他の法人 | 36 | 26,054 | 7.1% |
| 外国法人 | 17 | 11,226 | 3.1% |
| 外国個人 | 21 | 728 | 0.2% |
| 個人その他 | 3,925 | 322,086 | 88.1% |
| 合計 | 4,028 | 365,724 | 100% |
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2021年2月期 | 2022年2月期 | 2023年2月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2021-02-28 | 2022-02-28 | 2023-02-28 |
| 時価総額 | - | - | 227億 |
| 期末株価 | - | - |
620円
2023年2月
|
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 最高株価 |
-
|
-
|
1,188円
2022年12月
|
| 最低株価 |
-
|
-
|
514円
2023年1月
|
|
最大値動き
| - | - | -57% |
| 期末月平均出来高 | - | - | 651,532 |
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 配当金 | - | - | - |
| 配当利回り | - | - | - |
| 株主総利回り | - | - | - |
| 株価収益率(PER) | - | - | - |
| 株価純資産倍率(PBR) | - | - | 6.1倍 |
| 1株当たり利益(EPS) | -171円 | 53円 | -25円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | -404円 | 74円 | 102円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | 105,400 | 33,102,080 | 36,574,880 |
| 期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
|---|---|---|---|---|
| 短期トレンド1 | 約3、4日 | -2.0% | -2% | 同水準・横ばい |
| 短期トレンド2 | 約1、2週間 | -7.5% | -47% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | -3.5% | +238% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド2 | 約3ヶ月 | -12.8% | +395% | やや下降 |
| 長期トレンド1 | 約6ヶ月 | -12.3% | -10% | やや下降 |
| 長期トレンド2 | 約1年 | -31.3% | +10% | 下降 |
| 長期トレンド3 | 約2、3年 | - | - | - |