いい生活 (3796) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
株式会社いい生活
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3796
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
73.4%
単元株式数
100株
発行済株式
7,280,700株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はいい生活 の決算・株式データからお進み下さい。
いい生活の株式データ いい生活の大株主の割合は約73%です。株主構成として個人株主(約90%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は減少傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に43万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には66万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてクラウドサービスの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はいい生活 の会社情報の調査からお進み下さい。

いい生活の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
前野 善一 511万 1,021,722 14.8%
北澤 弘貴 475万 949,090 13.8%
塩川 拓行 450万 900,089 13.0%
中村 清高 443万 885,188 12.8%
いい生活従業員持株会 292万 583,400 8.5%
光通信(株) 221万 441,600 6.4%
兼 英樹 50.9万 101,900 1.5%
(株)日本カストディ銀行 34.7万 69,300 1.0%
松崎 明 33.3万 66,538 1.0%
(株)SBI証券 25.3万 50,641 0.7%
大株主合計 73.4%
大株主以外 26.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

いい生活の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 3 801 1.1%
金融商品取引業者 11 1,222 1.7%
その他の法人 7 4,515 6.2%
外国法人 11 577 0.8%
外国個人 10 45 0.1%
個人その他 1,657 65,631 90.2%
合計 1,699 72,791 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 37.1億 44.8億 35.5億
期末株価 510円
2023年3月
616円
2024年3月
487円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
520円
2023年3月
745円
2023年7月
622円
2024年4月
最低株価
325円
2022年7月
398円
2023年10月
424円
2024年8月
最大値動き
+60% -47% -32%
期末月平均出来高 14,045 18,560 3,605
増減率(昨対比) - - -
配当金 5円 5円 5円
配当利回り 1.0% 0.8% 1.0%
株主総利回り 154.0% 185.0% 150.1%
株価収益率(PER) 22.3倍 28.9倍 -
株価純資産倍率(PBR) 1.9倍 2.2倍 1.8倍
1株当たり利益(EPS) 23円 21円 -6円
1株当たり純資産(BPS) 266円 282円 271円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 7,280,700 7,280,700 7,280,700
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 513 最新
2025年9月27日
+7.3%
1年前比
時価総額 35.5億
PER -
PBR 1.8倍

株価トレンド

2025年9月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥513 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 665
2025年8月
¥ 432
2025年4月
+53.9%
+7.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 515 ¥ 527 ¥ 503 ¥ 513 7,272 -
2025年08月 ¥ 503 ¥ 665 ¥ 490 ¥ 513 64,000 -
2025年07月 ¥ 500 ¥ 520 ¥ 482 ¥ 504 2,873 -
2025年06月 ¥ 481 ¥ 529 ¥ 477 ¥ 502 10,390 -
2025年05月 ¥ 491 ¥ 509 ¥ 474 ¥ 481 7,975 -
2025年04月 ¥ 487 ¥ 519 ¥ 432 ¥ 496 2,890 -
2025年03月 ¥ 497 ¥ 510 ¥ 470 ¥ 487 3,605 -
2025年02月 ¥ 493 ¥ 507 ¥ 480 ¥ 494 2,294 -
2025年01月 ¥ 485 ¥ 521 ¥ 481 ¥ 501 3,567 -
2024年12月 ¥ 483 ¥ 541 ¥ 483 ¥ 485 4,005 -
2024年11月 ¥ 475 ¥ 553 ¥ 462 ¥ 488 4,360 -
2024年10月 ¥ 492 ¥ 514 ¥ 465 ¥ 478 3,114 -
2024年09月 ¥ 492 ¥ 500 ¥ 464 ¥ 488 3,821 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
いい生活の株は東証スタンダードに上場し、個人の株主比率が高いです。株価は大体500円前後で推移しており、配当利回りは1%前後です。株主の大部分が個人であるため、株価の動きに敏感な可能性も。持株比率も高いので、投資先として一考の余地ありと見ています。
個人比率高いのが面白いね🌱 株価は500円前後で安定してるし、市場も中堅規模。配当は少なめだけど、企業の持ち株構成を考えると投資の選択肢としてはアリかも🌸持株比率が約90%だから、株主の熱さも伝わる。
いい生活は東証スタンダード市場に上場しており、個人投資家の持株比率が非常に高いのが特徴です。株価は約500円で、年初から比較的安定しています。昨年は約4%の値動きで、配当も一定です。中小規模の企業ですので、長期的な視点で投資を考える価値もあります。
いい生活の株式、個人の持株比率がめっちゃ高いから、投資のハードルが低い気がしちゃう♪株価は約500円だけど、いまのところ安定してるし、配当もまあまあ。長期保有してみたいなぁ〜。株主構成も個人さんが8割超えてるので、おうち感覚で気軽に持てそうだね✨
この会社は、東証に上場しており、株価は約490円、1年で高値563円と低値424円を記録。配当利回りは0.7%〜1.3%、十分に配当に注目できる水準だ。株主構成は個人92%が大きな特徴で、株主の熱意を反映している。持株比率の偏りには警戒も必要だが、経営安定には有利とも言える。
ここは直近の株価が約490円、株主比率が個人92%と、個人投資家主体の企業である。配当利回りは1%未満だが、成長余地は見据えられるか。
こちらの企業は個人の持株比率が非常に高く、市場の風潮を反映しやすい印象を受けます。株主構成がとても親しみやすいです。
この会社は持株比率が高いから、個人投資家にとっては安心感あるかもね。株価は490円ぐらいだけど、今後の動きに注意だね📉

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社いい生活 有価証券報告書(2025年6月23日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。