サンコール (5985) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
サンコール株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5985
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
55.6%
単元株式数
100株
発行済株式
34,057,923株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はサンコール の決算・株式データからお進み下さい。
サンコールの株式データ サンコールの大株主の割合は約56%です。株主構成として金融事業者(約32%)が多めな点、個人株主(約46%)が非常に多い点が特徴的です。株価は中長期で下降傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が52%下落)。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に49万円分の株を購入した場合、低値の2025年1月には23万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はサンコール の会社情報の調査からお進み下さい。

サンコールの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) - 7,749,000 25.5%
伊藤忠丸紅鉄鋼(株) - 4,689,000 15.4%
(株)日本カストディ銀行 - 993,000 3.3%
サンコール従業員持株会 - 904,000 3.0%
(株)京都銀行 - 768,000 2.5%
(株)ヨコヤマ精工 - 461,000 1.5%
金森 勉 - 370,000 1.2%
スマート(有) - 340,000 1.1%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG - 332,000 1.1%
(株)SBI証券 - 290,000 1.0%
大株主合計 55.6%
大株主以外 44.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

サンコールの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 13 99,074 29.1%
金融商品取引業者 29 9,710 2.9%
その他の法人 92 65,830 19.4%
外国法人 37 9,027 2.7%
外国個人 33 351 0.1%
個人その他 7,562 156,151 45.9%
合計 7,766 340,143 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 202億 167億 108億
期末株価 593円
2023年3月
489円
2024年3月
318円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
752円
2022年9月
600円
2023年4月
502円
2024年4月
最低株価
483円
2022年4月
421円
2023年12月
237円
2025年1月
最大値動き
+56% -30% -53%
期末月平均出来高 102,859 43,015 105,280
増減率(昨対比) - - -
配当金 20円 20円 0円
配当利回り 3.4% 4.1% 0.0%
株主総利回り 155.8% 135.8% 95.0%
株価収益率(PER) 31.9倍 - -
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.5倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 19円 -393円 -26円
1株当たり純資産(BPS) 1,265円 974円 881円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 34,057,000 34,057,000 34,057,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月13日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 297 最新
2025年7月13日
-23.1%
1年前比
時価総額 108億
PER -
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年7月13日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥297 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月13日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 490
2024年8月
¥ 237
2025年1月
-51.6%
-23.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 298 ¥ 300 ¥ 289 ¥ 297 46,822 -
2025年06月 ¥ 302 ¥ 302 ¥ 285 ¥ 298 48,795 -
2025年05月 ¥ 316 ¥ 329 ¥ 292 ¥ 302 81,400 -
2025年04月 ¥ 322 ¥ 323 ¥ 263 ¥ 316 102,157 -
2025年03月 ¥ 359 ¥ 369 ¥ 317 ¥ 318 105,280 -
2025年02月 ¥ 256 ¥ 420 ¥ 242 ¥ 355 333,189 -
2025年01月 ¥ 278 ¥ 279 ¥ 237 ¥ 256 69,414 -
2024年12月 ¥ 295 ¥ 312 ¥ 263 ¥ 278 126,410 -
2024年11月 ¥ 399 ¥ 408 ¥ 292 ¥ 295 101,810 -
2024年10月 ¥ 388 ¥ 405 ¥ 368 ¥ 399 43,368 -
2024年09月 ¥ 388 ¥ 410 ¥ 365 ¥ 381 55,526 -
2024年08月 ¥ 490 ¥ 490 ¥ 365 ¥ 386 111,833 -
2024年07月 ¥ 484 ¥ 497 ¥ 468 ¥ 492 57,177 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここは資本金約48億の上場企業で、個人株主が約半分を占めていると拝見しました。金融機関の持株も一定ありながら、株価は今年に入って大きく下落しており、私には投資は難しそうです。配当利回りは3.3から4.8パーセントと悪くないのですが、安定性に欠ける印象です。
この会社は主要な株主に個人が多く、銀行系は含まれていないようでございます。配当も20円とやや魅力的ですが、株価変動の大きさにはちょっと疲れますね…。🌿
サンコールの株主構成は個人が多く約半数を占めているのは興味深い。配当利回りも悪くない。連結子会社の動向もさらに注視したいところである。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : サンコール株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。