テクノ菱和 (1965) の株式データ 長期の株価は大幅な上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月13日です(-)
企業名
株式会社テクノ菱和
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1965
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月13日 (通期)
大株主の割合
46.3%
単元株式数
100株
発行済株式
21,228,604株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はテクノ菱和 の決算・株式データからお進み下さい。
テクノ菱和の株式データ テクノ菱和の大株主の割合は約46%です。株主構成として金融事業者(約30%)が多めな点、個人株主(約40%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が226%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に115万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には376万円になります。業種別の長期株価トレンドとして電気工事の分野は大きな上昇傾向、空調設備工事・空調システムの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はテクノ菱和 の会社情報の調査からお進み下さい。

テクノ菱和の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
テクノ菱和取引先持株会 2.2億 2,182,000 10.3%
三菱重工サーマルシステムズ(株) 1.4億 1,424,000 6.7%
(株)三菱UFJ銀行 9,710万 971,000 4.6%
(株)みずほ銀行 9,710万 971,000 4.6%
(株)名古屋銀行 7,380万 738,000 3.5%
明治安田生命保険相互会社 7,340万 734,000 3.5%
東京海上日動火災保険(株) 7,250万 725,000 3.4%
(株)京葉銀行 7,230万 723,000 3.4%
テクノ菱和従業員持株会 7,170万 717,000 3.4%
重田 康光 6,400万 640,000 3.0%
大株主合計 46.3%
大株主以外 53.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

テクノ菱和の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 16 59,204 27.9%
金融商品取引業者 32 4,414 2.1%
その他の法人 142 52,023 24.6%
外国法人 58 10,735 5.1%
外国個人 7 11 0.0%
個人その他 7,872 85,489 40.4%
合計 8,127 211,876 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 199億 464億 -
期末株価 871円
2023年3月
2,026円
2024年3月
-
増減率(昨対比) - - -
最高株価
944円
2022年6月
2,149円
2024年3月
3,480円
最低株価
822円
2022年5月
870円
2023年4月
-
最大値動き
+15% +147% -
期末月平均出来高 8,241 34,090 -
増減率(昨対比) - - -
配当金 36円 48円 100円
配当利回り 4.1% 2.4% -
株主総利回り 127.1% 285.4% 376.9%
株価収益率(PER) 8.1倍 9.7倍 7.6倍
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.9倍 -
1株当たり利益(EPS) 107円 209円 345円
1株当たり純資産(BPS) 1,992円 2,338円 2,516円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 22,888,000 22,888,000 21,228,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,630 最新
2025年6月25日
+117.1%
1年前比
時価総額 -
PER 7.6倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥3,630 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,770
2025年6月
¥ 1,158
2024年8月
+225.6%
+117.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 3,265 ¥ 3,770 ¥ 3,205 ¥ 3,630 90,465 -
2025年05月 ¥ 2,843 ¥ 3,485 ¥ 2,759 ¥ 3,300 108,520 -
2025年04月 ¥ 2,658 ¥ 2,860 ¥ 2,000 ¥ 2,860 59,100 -
2025年03月 ¥ 3,075 ¥ 3,090 ¥ 2,575 ¥ 2,624 76,110 -
2025年02月 ¥ 2,570 ¥ 3,245 ¥ 2,454 ¥ 3,165 806,520 -
2025年01月 ¥ 2,770 ¥ 2,770 ¥ 2,368 ¥ 2,576 43,932 -
2024年12月 ¥ 2,401 ¥ 2,779 ¥ 2,350 ¥ 2,779 38,224 -
2024年11月 ¥ 2,270 ¥ 2,440 ¥ 2,261 ¥ 2,400 34,545 -
2024年10月 ¥ 2,068 ¥ 2,350 ¥ 2,037 ¥ 2,290 59,136 -
2024年09月 ¥ 1,488 ¥ 2,106 ¥ 1,370 ¥ 2,067 51,853 -
2024年08月 ¥ 1,671 ¥ 1,671 ¥ 1,158 ¥ 1,458 52,514 -
2024年07月 ¥ 1,702 ¥ 1,828 ¥ 1,631 ¥ 1,672 18,009 -
2024年06月 ¥ 1,826 ¥ 1,880 ¥ 1,669 ¥ 1,697 18,895 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
いやはや、テクノ菱和の株価は一年前から何かと騒がしいですが、ともあれ、配当も続いていますし、業績は堅実のようです。中堅の会社ながら、値動きにはやや注意が必要でして、もう少し安定した展開を期待したいところですね。
おお、テクノ菱和ってやっぱり市場の動きが激しいのかなぁ?株価も上がったり下がったりだけど、配当もちゃんと出るし面白いね!株主構成もいろいろあって、長期ホルダー向けの魅力もありそうだ!夜の相場には絶対に目が離せない。
該当企業は東証スタンダードに上場しており、株価が約3600円で配当も100円とバランスが取れている印象です。持ち株や連結子会社の動きが気になりますが、基本的には安定感があり、効率的な投資先と思います。
テクノ菱和の株価は過去1年で約105%上昇し、市場で中堅規模ながら株価の振れ幅も大きく、投資価値を考える際に注視すべき企業と推測します。持株比率や配当も安定感を示しており、今後も成長期待が持てそうです。
最近の株価は約3400円で、1年間で約倍近い成長を見せております。大株主は法人や個人で占められており、安定的な株主構成かと存じます。配当も48円とまずまずですので、私も引き続き注目していきたいと思います(*^-^*)
この会社、株価の上昇率がすごいです!個人株主も多くて、みんなが注目している感じですね。配当金もいいらしいので初心者にも良さそうです☆(^_-)≡★
当該企業の株主構成は個人が約46%を占めており、非常に分散しております。金融機関の保有率は26%であり、企業の安定性に寄与していると思われます。この会社の配当利回りは2.2%から5.5%と幅がありますので、投資家の方には魅力的なポイントかもしれませんね。
テクノ菱和の株、なんか上がってるけどちょっと分かんないのよね〜。ついていけなーい😩

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社テクノ菱和 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。