デンカ (4061) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
デンカ株式会社
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4061
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
46.4%
単元株式数
100株
発行済株式
88,555,840株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はデンカ の決算・株式データからお進み下さい。
デンカの株式データ デンカの大株主の割合は約46%です。株主構成として金融事業者(約44%)が非常に多い点、個人株主(約32%)が多めな点が特徴的です。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてファインケミカル製造の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はデンカ の会社情報の調査からお進み下さい。

デンカの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 15.4億 15,446,500 17.9%
(株)日本カストディ銀行 9.8億 9,770,700 11.3%
みずほ信託銀行(株) 3.2億 3,215,800 3.7%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 2.9億 2,899,600 3.4%
大樹生命保険(株) 2.4億 2,381,600 2.8%
デンカ従業員持株会 1.5億 1,539,600 1.8%
野村信託銀行(株) 1.4億 1,445,500 1.7%
(株)日本カストディ銀行 1.1億 1,110,800 1.3%
三井住友海上火災保険(株) 1.1億 1,106,600 1.3%
三井物産(株) 1.1億 1,087,400 1.3%
大株主合計 46.4%
大株主以外 53.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

デンカの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 61 367,458 41.7%
金融商品取引業者 38 16,644 1.9%
その他の法人 475 40,743 4.6%
外国法人 248 173,709 19.7%
外国個人 164 539 0.1%
個人その他 48,332 283,086 32.1%
合計 49,318 882,179 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2,422億 2,080億 1,893億
期末株価 2,735円
2023年3月
2,349円
2024年3月
2,138円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,620円
2022年11月
2,909円
2023年9月
2,384円
2024年5月
最低株価
2,510円
2023年1月
2,343円
2024年3月
1,717円
2024年8月
最大値動き
-31% -19% -28%
期末月平均出来高 451,541 584,125 399,030
増減率(昨対比) - - -
配当金 100円 100円 100円
配当利回り 3.7% 4.3% 4.7%
株主総利回り 136.4% 123.7% 118.9%
株価収益率(PER) 18.5倍 16.9倍 -
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 0.7倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 148円 139円 -143円
1株当たり純資産(BPS) 3,438円 3,569円 3,437円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 88,555,840 88,555,840 88,555,840
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月24日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,244 最新
2025年9月24日
+3.6%
1年前比
時価総額 1,893億
PER -
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年9月24日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥2,244 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月24日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,309
2024年10月
¥ 1,744
2025年4月
-24.5%
+3.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 2,130 ¥ 2,284 ¥ 2,076 ¥ 2,244 498,290 -
2025年07月 ¥ 1,965 ¥ 2,140 ¥ 1,963 ¥ 2,131 418,959 -
2025年06月 ¥ 2,030 ¥ 2,047 ¥ 1,870 ¥ 1,980 528,143 -
2025年05月 ¥ 1,950 ¥ 2,147 ¥ 1,911 ¥ 2,057 519,955 -
2025年04月 ¥ 2,164 ¥ 2,178 ¥ 1,744 ¥ 1,947 399,195 -
2025年03月 ¥ 2,094 ¥ 2,258 ¥ 2,049 ¥ 2,138 399,030 -
2025年02月 ¥ 2,180 ¥ 2,202 ¥ 1,995 ¥ 2,078 476,544 -
2025年01月 ¥ 2,232 ¥ 2,264 ¥ 2,078 ¥ 2,213 419,110 -
2024年12月 ¥ 2,115 ¥ 2,249 ¥ 2,087 ¥ 2,232 462,157 -
2024年11月 ¥ 2,150 ¥ 2,215 ¥ 1,993 ¥ 2,121 448,535 -
2024年10月 ¥ 2,254 ¥ 2,309 ¥ 2,101 ¥ 2,165 392,577 -
2024年09月 ¥ 2,263 ¥ 2,322 ¥ 2,115 ¥ 2,253 477,379 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
デンカは東証プライムに上場していて安定感はあるけど、大株主の持株比率が高めだから、短期的な株価動きには気をつけた方が良いと思います。配当金も魅力です。
デンカは東証プライム上場の化学企業でありながら、株主構成には金融機関が42%を占め、安定性とともにリスクも感じる。配当利回りも4.2%~5.8%と魅力だが、市場の動きに敏感な側面も忘れてはならぬ。
株主構成を見ると金融機関が大株主ですし、配当金も安定的に提供されているのが嬉しいです。長期保有の候補に入れようと思います。
デンカは日経225銘柄の中で堅実に推移しているが、株価は割高ではなく配当利回りも魅力的に映る。金融機関の持株比率が高く、信用リスクが気になるところだ。冷静に見れば、今後の動きは安定を保ちつつも、成長余地は限定的かと。
このデンカさんは、金融機関が株の約42%も持っとって、ちょっと気になるねえ。昔ながらの堅実な会社だから、配当も安定しとる。そんで株価も落ち着いとる。お茶でも飲みながらじっくり見守るのが良さそうだねぇ。🌸🍵
デンカとかめっちゃすごい!株価も安定してるし、分配金も良いね!おれもやりたい!かわいい工場とか見てるだけで楽しい!(´・ω・`)
デンカ株は東証プライムに上場しており、資本金370億円の中堅企業です。株価は2200円前後で推移し、配当利回りも4%超。持株比率や株主構成からも安定性を感じられます。
まぁ、ここの株なんて見てるだけ無駄だね。配当?まあ悪くないけど投資経験ない奴にはわからん話だ。株価なんて下がれば別だけど、そんな余裕もないしな。
そうなんです!デンカは東証プライム上場で、株主構成も多様だし配当も安定してるし安心ですね!これからも長期投資を考えられる企業だと思います♪

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET デンカ株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。