エフティグループ (2763) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月12日です(-)
企業名
株式会社エフティグループ
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2763
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月12日 (通期)
大株主の割合
80.0%
単元株式数
100株
発行済株式
30,342,268株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はエフティグループ の決算・株式データからお進み下さい。
エフティグループの株式データ エフティグループの大株主の割合は約80%です。株主構成として一般法人(約74%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約60%であり非常に高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に93万円分の株を購入した場合、高値の2024年9月には126万円になります。企業の特徴として、財務状況から高収益体質と言えます。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてOA機器販売の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はエフティグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

エフティグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)光通信代表取締役重田康光 9.7億 17,706,100 59.6%
(株)HCMAアルファ代表取締役和田英明 2.1億 3,870,200 13.0%
村田機械(株)代表取締役村田大介 2,729万 496,200 1.7%
根岸 欣司 2,242万 407,700 1.4%
平﨑 敏之 1,860万 338,200 1.1%
INTERACTIVE BROKERS LLC 1,284万 233,500 0.8%
エフティグループ従業員持株会 1,262万 229,400 0.8%
山本 博之 1,000万 181,900 0.6%
石田 誠 952万 173,000 0.6%
NTT・TCリース(株) 858万 156,000 0.5%
大株主合計 80.0%
大株主以外 20.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

エフティグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 2 432 0.1%
金融商品取引業者 18 2,738 0.9%
その他の法人 45 225,745 74.5%
外国法人 72 8,916 2.9%
外国個人 18 77 0.0%
個人その他 5,831 65,292 21.5%
合計 5,986 303,200 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 344億 379億 -
期末株価 1,117円
2023年3月
1,231円
2024年3月
-
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,175円
2023年2月
1,361円
2023年10月
1,273円
最低株価
817円
2022年10月
1,007円
2023年5月
-
最大値動き
+44% +35% -
期末月平均出来高 10,159 15,395 -
増減率(昨対比) - - -
配当金 55円 55円 55円
配当利回り 4.9% 4.5% -
株主総利回り 123.4% 140.0% 134.3%
株価収益率(PER) 9.5倍 7.1倍 5.1倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 118円 174円 220円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 30,822,268 30,822,268 30,342,268
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月23日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,178 最新
2025年6月23日
+3.1%
1年前比
時価総額 -
PER 5.1倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月23日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,178 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月23日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,261
2024年9月
¥ 938
2024年8月
+34.4%
+3.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,142 ¥ 1,181 ¥ 1,092 ¥ 1,178 40,898 -
2025年05月 ¥ 1,100 ¥ 1,188 ¥ 1,040 ¥ 1,157 56,275 -
2025年04月 ¥ 1,130 ¥ 1,140 ¥ 942 ¥ 1,093 35,457 -
2025年03月 ¥ 1,156 ¥ 1,199 ¥ 1,116 ¥ 1,122 38,885 -
2025年02月 ¥ 1,215 ¥ 1,238 ¥ 1,177 ¥ 1,216 195,600 -
2025年01月 ¥ 1,217 ¥ 1,238 ¥ 1,164 ¥ 1,219 14,695 -
2024年12月 ¥ 1,206 ¥ 1,237 ¥ 1,181 ¥ 1,223 18,148 -
2024年11月 ¥ 1,092 ¥ 1,238 ¥ 1,081 ¥ 1,203 27,470 -
2024年10月 ¥ 1,098 ¥ 1,120 ¥ 1,040 ¥ 1,094 13,314 -
2024年09月 ¥ 1,208 ¥ 1,261 ¥ 1,080 ¥ 1,090 13,421 -
2024年08月 ¥ 1,143 ¥ 1,221 ¥ 938 ¥ 1,208 18,629 -
2024年07月 ¥ 1,158 ¥ 1,178 ¥ 1,137 ¥ 1,143 7,377 -
2024年06月 ¥ 1,155 ¥ 1,166 ¥ 1,127 ¥ 1,159 7,220 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
カタカナのエフティは中堅以下の企業ながら、株主構成の偏りや企業連結の効率性に注目すべきです。法人比率が高く、株価も安定推移を示す中、配当も一定水準を維持しています。見た目以上の経営品質を持つ可能性が高いと推測されます。
日本の中堅企業である株式会社エフティグループは、東証スタンダード市場に上場し、資本金は約13億円、株価は約1200円です。顧客や株主は法人が大半で、配当金も55円と安定しています。株式の値動きは約+2%と堅調ですので、国内外の比較からも安全性があると考えます。
こちらのエフティグループは、連結子会社の運営を効率化しつつ、安定した配当利回りを維持している点が評価ポイントです。ただ、株価の値動きはやや軟調になっており、次期の成長戦略に注目しています。
生活の中で株式投資を続ける中、エフティグループのような企業は株価の変動はあるものの、配当も安定しており、生活と育児の両立に心強く感じます。株主構成も法人が多く、企業の安定性に期待しています。
このエフティグループは、日本経済の中でも安定した財務基盤を持ち、株主構成も法人が大多数を占めていることから、信頼性の高さがうかがえます。株主の多くが法人であるため、資本の堅実さを感じます。
株式市場において安定感のあるエフティグループは、法人株主中心の構成が特徴的であり、長期的な投資視点で注目できる企業です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社エフティグループ 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。