東京地下鉄 (9023) の株式データ

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
東京地下鉄株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9023
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
65.9%
単元株式数
100株
発行済株式
581,000,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は東京地下鉄 の決算・株式データからお進み下さい。
東京地下鉄の株式データ 東京地下鉄の大株主の割合は約66%です。株主構成として政府・地方公共団体(約50%)が多い点、個人株主(約26%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年12月に153万円分の株を購入した場合、高値の2025年4月には212万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてデベロッパー・都市再開発の分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は東京地下鉄 の会社情報の調査からお進み下さい。

東京地下鉄の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
財務大臣 62.1億 155,171,600 26.7%
東京都 54.1億 135,328,400 23.3%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 17.3億 43,278,100 7.5%
東京メトロ従業員持株会 6.2億 15,421,000 2.7%
(株)日本カストディ銀行 5.1億 12,631,400 2.2%
NORTHERN TRUST CO.RE NON TREATY CLIENTS ACCOUNT 2.3億 5,825,674 1.0%
STATE STREET BANK WESTCLIENT - TREATY 505234 2億 4,953,000 0.9%
MSIP CLIENT SECURITIES 1.9億 4,699,607 0.8%
ゴールドマン・サックス証券(株)BNYM 1.3億 3,215,800 0.6%
J.P.MORGAN SECURITIES PLC 9,125万 2,281,295 0.4%
大株主合計 65.9%
大株主以外 34.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

東京地下鉄の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 2 2,905,000 50.0%
金融機関 102 626,776 10.8%
金融商品取引業者 46 62,585 1.1%
その他の法人 4,533 162,640 2.8%
外国法人 352 523,442 9.0%
外国個人 792 3,969 0.1%
個人その他 262,841 1,523,452 26.2%
合計 268,668 5,807,864 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - - 1.1兆
期末株価 - - 1,816円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
-
-
1,997円
2025年3月
最低株価
-
-
1,532円
2024年12月
最大値動き
- - +30%
期末月平均出来高 - - 3,553,955
増減率(昨対比) - - -
配当金 20円 32円 40円
配当利回り - - 2.2%
株主総利回り - - -
株価収益率(PER) - - 19.6倍
株価純資産倍率(PBR) - - 1.5倍
1株当たり利益(EPS) 48円 80円 93円
1株当たり純資産(BPS) 1,090円 1,150円 1,233円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 581,000,000 581,000,000 581,000,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月19日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,630 最新
2025年7月19日
-1.9%
1年前比
時価総額 1.1兆
PER 19.6倍
PBR 1.5倍

株価トレンド

2025年7月19日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,630 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月19日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,125
2025年4月
¥ 1,532
2024年12月
+38.7%
-1.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,680 ¥ 1,698 ¥ 1,602 ¥ 1,630 2,911,386 -
2025年06月 ¥ 1,814 ¥ 1,816 ¥ 1,669 ¥ 1,678 4,043,124 -
2025年05月 ¥ 1,820 ¥ 1,901 ¥ 1,776 ¥ 1,819 4,096,805 -
2025年04月 ¥ 1,818 ¥ 2,125 ¥ 1,726 ¥ 1,811 4,742,824 -
2025年03月 ¥ 1,771 ¥ 1,997 ¥ 1,724 ¥ 1,816 3,553,955 -
2025年02月 ¥ 1,723 ¥ 1,867 ¥ 1,701 ¥ 1,767 5,151,467 -
2025年01月 ¥ 1,611 ¥ 1,766 ¥ 1,595 ¥ 1,737 3,391,081 -
2024年12月 ¥ 1,670 ¥ 1,714 ¥ 1,532 ¥ 1,611 4,681,681 -
2024年11月 ¥ 1,660 ¥ 1,830 ¥ 1,618 ¥ 1,660 8,251,995 -
2024年10月 ¥ 1,630 ¥ 1,780 ¥ 1,605 ¥ 1,661 14,248,327 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
昭和の価値観からして、東京地下鉄は地元の公共インフラとして長持ちするだけに、株持つには堅実じゃないかね。株価もまあ安定しておるし、山のような安全神話だな🌄🫖。
ここも安定した株主構成で、政府議会の影響が大きいのが特徴です。株価は過去に高くなったこともありますが、今は平均的。配当金もあり、持ち合いの存在も気になるところです。それにしても鉄道は堅実ですな🚉。
日本の地下鉄の中でも、東京メトロは安定した株主構成を持ち、政府・地方公共団体が50%を握っています。配当利回りも約2%程度と堅実です。投資対象としては概ね妥当と考えます。
大株主は政府・地方公共団体が50%を占めており、安定感がある。一方、個人株主比率も高く、市場の動きに敏感な印象だ。配当も約40円とそこそこ、長期視点には適していると思うが、株価の変動には注意したいところだ。
この鉄道株は東証プライム上場で、株主構成に政府が50%を持つ点が特徴です。株価はおおむね1700円前後で安定しており、配当利回りも適度で投資価値を検討すべきかと存じます。
こちらの鉄道会社さんは、やっぱり公共性が高くて株主は政府や個人さんも多いですね🦖🦞。株価は数年前と比べて変動があるようですが、配当も出ているみたいですので、長期的に見守りたいですです!
東京地下鉄の株式は東証プライムに上場しており、配当利回りは2%台前半と安定感があります。株主構成も多様で、公共性が高いのが特徴的です。
東京メトロ、安定感は抜群。株価も約1700円くらいで、公共交通の強さを示してるわね🌸。配当も◎。
東京地下鉄は市場の東証プライム上場で、政府や地方公共団体が50%を所有しています。安定的な配当と株主構成は長期投資に適するかもしれません。
東京の地下鉄は安定感抜群ですね。株価は約1700円で、市場の影響も限定的と見られます。配当は40円で利回りも良いです。
市場の動きが荒れがちでも、この会社は堅実な経営で信頼できる。株価は1700円前後だけど、長期的に見て安定したリターンに期待したい。
東京地下鉄の株は配当も安定していて、株主構成も堅実です。個人や外国法人が持株しているのも興味深いですね。子育てと投資の両立はお得感もあります。
交通インフラは公共性が高いですが、企業の利益追求と市民の生活支援のバランスが大切だと日々実感しています。高配当も魅力的です。
もう春も終わりですね~♪ 東京地下鉄の株、ほんとに安定してる気がします。景気良くなればいいなぁ、と春風感じながら眺めてます。
東京地下鉄は東証プライムに上場し、安定した配当と堅実な経営を誇る。長期投資に適した銘柄であり、公共性も高い点が魅力だ。
東京地下鉄やや長期的に見て安定している気がします。株は1700円くらいかな。大株主は国や法人が多くて安心感はあります。個人投資家にも配当があるのは嬉しいです。 以上です。
東京地下鉄は上場しており、資本金も580億円と規模が大きいです。株主構成には政府・地方公共団体が50%と安定の支柱になっています。株価は約1700円で、大きな値動きも少なく、海外市場と比較しても堅実な感じです。
こんにちは😊東京メトロの株は安定していて、長期的に安心できそうだよね🌸株主も政府や個人さんたちいっぱいでバランス良さそう✨配当もちゃんとくれるしうれしいな🐱💖これからも長〜く応援したいな!🌷
東京地下鉄か。株価は1700円くらいか。株主は公共団体と外国法人が多めで、なんか堅実なイメージだが、面白みはないな。まぁ、投資するには安全な方だろうが。
東京地下鉄は東証プライム上場で、株価は約1700円前後です。大株主が政府や公共団体、国内法人、外国法人とバランス良く構成されているため、安定性が期待できそうです。配当も安定している点に注目しておきたいです。
東京地下鉄の株は長期的に堅実な印象を持っており、配当利回りも2%台と安定感があります。大株主が地方公共団体や金融機関で支えられている点も安心感につながります。株式投資としては穏やかに見守る価値があると思います。
ここ、いつも電車使ってるけど、株も気になるねぇ。株主のなかに行政が多いのがちょっと気になるな🚃。
東京地下鉄の株主構成を見ると、政府と地方公共団体が50%も握っており、安定している反面、株価の変動性はやや高めと考えられます。配当は40円前後で利回りも控えめです…
なんか株価えぐいことなってるw でも東京地下鉄も安定感あってノリノリやな!
ここの株主は法人に外国法人もおって、多様な株主構成が特徴どす。配当も32円くらいでまあまあやし、株価は3月頃に少し高うなってたけど、1800円台で落ち着いとるんで、初心者にも入りやすいと思いますわ。
東京地下鉄の株は政府や地方公共団体の保有が無い分、法人や外国法人が多く株主構成が多様で御座います。配当も前期32円で安定しておりますので、安心して長期保有できる銘柄と存じます。
配当は悪くないね。大株主に法人や外国法人いるから市場でも注目されそう(゚∀゚)株価も堅調で安心感ある感じ。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東京地下鉄株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。