株式会社市進ホールディングス
2025年5月29日 更新
市進ホールディングスの大株主の割合は約68%です。株主構成として個人株主(約53%)が非常に多い点、一般法人(約45%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約49%であり非常に高い比率を保有しています。そして直近の出来高は減少傾向です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして学習塾運営の分野は大きな上昇傾向です。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| (株)学研ホールディングス | 3,993万 | 3,993,000 | 49.0% |
| 梅田 威男 | 360万 | 360,000 | 4.4% |
| (株)ウィザス | 320万 | 320,000 | 3.9% |
| 市進グループ社員持株会 | 223万 | 223,000 | 2.7% |
| (株)ブルースカイ | 200万 | 200,000 | 2.5% |
| (株)千葉銀行 | 146万 | 146,000 | 1.8% |
| 田代 英壽 | 100万 | 100,000 | 1.2% |
| 下屋 俊裕 | 64万 | 64,000 | 0.8% |
| 横田 浩二 | 56万 | 56,000 | 0.7% |
| 朝賀 万紀 | 55万 | 55,000 | 0.7% |
| 大株主合計 | 67.7% | ||
| 大株主以外 | 32.3% | ||
| 株主数 | 株式数 ※ | 所有割合 | |
|---|---|---|---|
| 政府・地方公共団体 | - | - | - |
| 金融機関 | 4 | 1,855 | 1.8% |
| 金融商品取引業者 | 12 | 78 | 0.1% |
| その他の法人 | 35 | 47,673 | 45.0% |
| 外国法人 | 4 | 234 | 0.2% |
| 外国個人 | 10 | 54 | 0.1% |
| 個人その他 | 2,493 | 56,122 | 52.9% |
| 合計 | 2,558 | 106,016 | 100% |
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2023年2月期 | 2024年2月期 | 2025年2月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2023-02-28 | 2024-02-29 | 2025-02-28 |
| 時価総額 | 49.1億 | 53.6億 | 45.1億 |
| 期末株価 |
463円
2023年2月
|
505円
2024年2月
|
425円
2025年2月
|
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 最高株価 |
515円
2023年1月
|
561円
2024年1月
|
520円
2024年11月
|
| 最低株価 |
403円
2022年3月
|
446円
2023年3月
|
422円
2025年2月
|
|
最大値動き
| +28% | +26% | -19% |
| 期末月平均出来高 | 4,911 | 5,116 | 6,922 |
| 増減率(昨対比) | - | - | - |
| 配当金 | 10円 | 10円 | 10円 |
| 配当利回り | 2.2% | 2.0% | 2.4% |
| 株主総利回り | 124.6% | 137.8% | 120.1% |
| 株価収益率(PER) | 12.8倍 | 13.8倍 | 11.9倍 |
| 株価純資産倍率(PBR) | 2倍 | 1.9倍 | 1.6倍 |
| 1株当たり利益(EPS) | 36円 | 37円 | 36円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | 228円 | 271円 | 264円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | 10,604,888 | 10,604,888 | 10,604,888 |
| 最近の株価 | 1年の株価増減 | 前期末の状況 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
¥ 448
最新
2025年11月19日
|
-10.6%
1年前比
|
|
| 期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
|---|---|---|---|---|
| 短期トレンド1 | 約3、4日 | -0.4% | -43% | 同水準・横ばい |
| 短期トレンド2 | 約1、2週間 | +1.6% | -11% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | -0.6% | -59% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド2 | 約3ヶ月 | +1.7% | -31% | 同水準・横ばい |
| 長期トレンド1 | 約6ヶ月 | +9.8% | +13% | 同水準・横ばい |
| 長期トレンド2 | 約1年 | -11.3% | -37% | やや下降 |
| 長期トレンド3 | 約2、3年 | -7.4% | -71% | 同水準・横ばい |
| 高値 | 安値 | 最大値動き | 株価増減率 |
|---|---|---|---|
|
¥ 514
2024年12月
|
¥ 374
2025年4月
|
-27.2%
|
-10.6%
1年前比
|
| 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 平均出来高 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年11月 | ¥ 458 | ¥ 460 | ¥ 442 | ¥ 448 | 1,458 | - |
| 2025年10月 | ¥ 440 | ¥ 475 | ¥ 428 | ¥ 460 | 3,577 | - |
| 2025年09月 | ¥ 434 | ¥ 449 | ¥ 427 | ¥ 448 | 1,785 | - |
| 2025年08月 | ¥ 439 | ¥ 456 | ¥ 430 | ¥ 437 | 2,125 | - |
| 2025年07月 | ¥ 430 | ¥ 439 | ¥ 414 | ¥ 439 | 1,327 | - |
| 2025年06月 | ¥ 413 | ¥ 429 | ¥ 404 | ¥ 429 | 1,295 | - |
| 2025年05月 | ¥ 405 | ¥ 414 | ¥ 400 | ¥ 413 | 1,285 | - |
| 2025年04月 | ¥ 414 | ¥ 460 | ¥ 374 | ¥ 406 | 4,600 | - |
| 2025年03月 | ¥ 422 | ¥ 425 | ¥ 399 | ¥ 413 | 3,655 | - |
| 2025年02月 | ¥ 483 | ¥ 483 | ¥ 422 | ¥ 425 | 6,922 | - |
| 2025年01月 | ¥ 501 | ¥ 501 | ¥ 475 | ¥ 484 | 3,395 | - |
| 2024年12月 | ¥ 504 | ¥ 514 | ¥ 480 | ¥ 501 | 2,124 | - |
| 2024年11月 | ¥ 498 | ¥ 520 | ¥ 497 | ¥ 504 | 2,325 | - |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
| 区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
|---|---|---|
|
(株)学研ホールディングス
教育サービス事業
|
-
被所有 |
|
|
(株)市進5
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)市進東京
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)NPS成田予備校
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(有)龍馬進学研究会10
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)個学舎
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)茨進ホールディングス
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)茨進3、5、7
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(有)敬愛
介護福祉サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)ライブコアサポート8
介護福祉サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)市進ラボ
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)ウイングネット
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
ジャパンライム(株)
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)アイウイングトラベル
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)江戸カルチャーセンター
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)いちしんウエルフェア
介護福祉サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)ゆい
介護福祉サービス事業
|
100.0% | |
|
トップケアサイエンス(有)
介護福祉サービス事業
|
100.0% | |
|
(有)錦秋会
介護福祉サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)市進アシスト
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)IGH
教育サービス事業
|
51.0% | |
|
(株)市進コンサルティング
教育サービス事業
|
51.0% | |
|
ICHISHIN INDIA CONSULTANT PRIVATE LIMITED
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
香港市進有限公司
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
新譽有限公司
教育サービス事業
|
100.0% | |
|
(株)GIビレッジ
教育サービス事業
|
50.0% | |
|
(株)TOKYO GLOBAL GATEWAY
教育サービス事業
|
35.0% |