ベイシス (4068) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年11月11日です(-)
企業名
ベイシス株式会社
2025年9月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4068
決算月
2025年6月期
最新発表日
2025年11月11日 (第1四半期)
大株主の割合
76.9%
単元株式数
100株
発行済株式
1,887,819株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はベイシス の決算・株式データからお進み下さい。
ベイシスの株式データ ベイシスの大株主の割合は約77%です。株主構成として個人株主(約48%)が非常に多い点、一般法人(約43%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約42%であり高い比率を保有しています。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が141%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年12月に103万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には249万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてガス関連機器の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はベイシス の会社情報の調査からお進み下さい。

ベイシスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
ワイズマネージメント(株) - 775,000 41.7%
吉村 公孝 - 325,000 17.5%
(株)日本カストディ銀行 - 134,000 7.2%
ベイシスグループ従業員持株会 - 100,000 5.4%
光通信(株) - 25,000 1.3%
ミヤザキ ヒロユキ - 24,000 1.3%
山下 淳史 - 14,000 0.8%
勝見 憲一郎 - 12,000 0.7%
J.P.MORGAN SECURITIES PLC - 12,000 0.6%
楽天証券(株) - 10,000 0.6%
大株主合計 76.9%
大株主以外 23.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ベイシスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 3 1,354 7.2%
金融商品取引業者 14 159 0.9%
その他の法人 17 8,024 42.7%
外国法人 9 247 1.3%
外国個人 1 6 0.0%
個人その他 1,298 9,018 48.0%
合計 1,342 18,808 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年6月期 2024年6月期 2025年6月期
決算日(期末) 2023-06-30 2024-06-30 2025-06-30
時価総額 41.2億 22.6億 37.8億
期末株価 2,220円
2023年6月
1,216円
2024年6月
2,009円
2025年6月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,585円
2022年8月
2,461円
2023年7月
2,208円
2025年4月
最低株価
2,049円
2022年12月
1,130円
2024年5月
1,024円
2024年8月
最大値動き
-43% -54% +116%
期末月平均出来高 2,323 6,090 4,224
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - -
配当利回り - - -
株主総利回り 42.0% 23.0% 38.0%
株価収益率(PER) - 171.9倍 38.3倍
株価純資産倍率(PBR) - 1.1倍 1.8倍
1株当たり利益(EPS) - 9円 52円
1株当たり純資産(BPS) - 1,060円 1,101円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,856,870 1,862,411 1,882,319
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月6日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,883 最新
2025年10月6日
+54.3%
1年前比
時価総額 37.8億
PER 38.3倍
PBR 1.8倍

株価トレンド

2025年10月6日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥1,883 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月6日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,497
2025年8月
¥ 1,036
2024年12月
+141.0%
+54.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 1,922 ¥ 1,924 ¥ 1,883 ¥ 1,883 3,550 -
2025年09月 ¥ 1,980 ¥ 1,999 ¥ 1,911 ¥ 1,924 2,930 -
2025年08月 ¥ 2,001 ¥ 2,497 ¥ 1,905 ¥ 1,980 8,800 -
2025年07月 ¥ 2,005 ¥ 2,042 ¥ 1,987 ¥ 2,006 1,927 -
2025年06月 ¥ 2,131 ¥ 2,140 ¥ 1,968 ¥ 2,009 4,224 -
2025年05月 ¥ 2,000 ¥ 2,200 ¥ 1,980 ¥ 2,131 3,260 -
2025年04月 ¥ 1,941 ¥ 2,208 ¥ 1,684 ¥ 2,000 10,567 -
2025年03月 ¥ 1,384 ¥ 1,945 ¥ 1,340 ¥ 1,884 14,095 -
2025年02月 ¥ 1,075 ¥ 1,555 ¥ 1,069 ¥ 1,387 10,239 -
2025年01月 ¥ 1,063 ¥ 1,114 ¥ 1,049 ¥ 1,081 1,029 -
2024年12月 ¥ 1,225 ¥ 1,238 ¥ 1,036 ¥ 1,063 6,467 -
2024年11月 ¥ 1,190 ¥ 1,620 ¥ 1,181 ¥ 1,220 60,495 -
2024年10月 ¥ 1,205 ¥ 1,237 ¥ 1,181 ¥ 1,200 505 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ベイシスは、東証グロース上場の中堅企業であり、過去1年で株価が大きく動いたことが興味深いです。株主は法人と個人が半々くらいの構成であり、投資家の多様性も示唆されます。特に直近の株価変動に関しては、新たな事業展開や市場の動向に敏感に反応していると考えられ、今後の動きに目が離せません。
ベイシス株式会社について詳しく拝見しました。東証グロースに上場し、約2000円の株価で、1年間に61%も値上がりしています。市場の変動に敏感かもしれませんが、株主を見ると法人と個人のバランスも良く、資本金も十分に安定している印象を受けました。将来的には安定した成長も期待できそうです。
該当企業のデータによると、ベイシスは東証グロースに上場し、資金調達と事業拡大を計画していると見受けられます。株価は約2000円で1年で61%の上昇傾向。株主構成に法人と個人が多く、安定性と成長性を兼ね備えることから、今後も注目すべきだが、価格変動はやや激しいとも感じる次第です。
ベイシスは資本金3.4億円の上場企業で、株価は約2000円。直近で約66%の値動きを見せ、年度の高値は2208円に達した。株主比率には法人と個人が過半を占める。市場はグロース、ともに中核的な存在であるが、株価変動には注意を要する。📉📈
こちらの企業は、株価が波を打ちながらも着実に進展しているように見受けられます。多彩な株主が関与し、企業の未来に思いを馳せると、心がふわりと温かくなるようです。
ベイシスは上場後、約1年で株価が約66%上昇し、投資妙味が高いと感じる。株主構成も多様で、法人比率が高く安定性が期待できる。今後の成長性に要注目である。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET ベイシス株式会社 有価証券報告書(2025年9月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。