昭和ホールディングス (5103) の株式データ 長期の株価はやや上昇

企業名
昭和ホールディングス株式会社
2025年6月30日 更新
企業タイプ
上場企業 (純粋持株会社)
証券コード
5103
決算月
2025年3月期
最新発表日
-
大株主の割合
72.1%
単元株式数
100株
発行済株式
76,293,426株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は昭和ホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
昭和ホールディングスの株式データ 昭和ホールディングスの大株主の割合は約72%です。株主構成として個人株主(約32%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約58%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約58%であり非常に高い比率を保有しています。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が125%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に3万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には7万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-3.2億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は昭和ホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

昭和ホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
SIX SIS LTD. - 44,324,000 58.4%
明日香野ホールディングス(株) - 3,840,000 5.1%
(株)ニューエラストマー - 1,750,000 2.3%
石川 良一 - 1,300,000 1.7%
山田 祥美 - 1,000,000 1.3%
原戸 伸彦 - 707,000 0.9%
(株)SBI証券 - 555,000 0.7%
此下 竜矢 - 485,000 0.6%
久原須 美代 - 389,000 0.5%
大山 義男 - 367,000 0.5%
大株主合計 72.1%
大株主以外 27.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

昭和ホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 1 388 0.1%
金融商品取引業者 15 13,351 1.8%
その他の法人 49 59,527 7.8%
外国法人 21 445,327 58.4%
外国個人 40 2,246 0.3%
個人その他 7,706 241,796 31.7%
合計 7,832 762,635 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 35.9億 32.8億 33.6億
期末株価 47円
2023年3月
43円
2024年3月
44円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
65円
2022年7月
51円
2023年8月
48円
2024年8月
最低株価
44円
2022年5月
41円
2023年4月
41円
2025年1月
最大値動き
+48% +24% -15%
期末月平均出来高 78,014 117,620 33,580
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - -
配当利回り - - -
株主総利回り 117.5% 107.5% 110.0%
株価収益率(PER) -10.5倍 -6.1倍 -16.4倍
株価純資産倍率(PBR) 1.8倍 2.1倍 2倍
1株当たり利益(EPS) -4円 -7円 -3円
1株当たり純資産(BPS) 26円 21円 22円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 76,293,426 76,293,426 76,293,426
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月30日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 55 最新
2025年7月30日
+19.6%
1年前比
時価総額 33.6億
PER -16.4倍
PBR 2倍

株価トレンド

2025年7月30日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥55 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月30日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 72
2025年7月
¥ 32
2025年4月
+125.0%
+19.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 47 ¥ 72 ¥ 44 ¥ 55 1,687,967 -
2025年06月 ¥ 45 ¥ 55 ¥ 44 ¥ 47 245,410 -
2025年05月 ¥ 45 ¥ 46 ¥ 43 ¥ 45 109,765 -
2025年04月 ¥ 44 ¥ 59 ¥ 32 ¥ 45 1,491,738 -
2025年03月 ¥ 41 ¥ 46 ¥ 41 ¥ 44 33,580 -
2025年02月 ¥ 42 ¥ 46 ¥ 41 ¥ 42 80,650 -
2025年01月 ¥ 42 ¥ 43 ¥ 41 ¥ 43 33,424 -
2024年12月 ¥ 42 ¥ 44 ¥ 42 ¥ 42 44,976 -
2024年11月 ¥ 45 ¥ 46 ¥ 42 ¥ 43 42,145 -
2024年10月 ¥ 47 ¥ 47 ¥ 44 ¥ 44 28,323 -
2024年09月 ¥ 47 ¥ 48 ¥ 45 ¥ 47 20,832 -
2024年08月 ¥ 45 ¥ 48 ¥ 42 ¥ 46 62,186 -
2024年07月 ¥ 45 ¥ 47 ¥ 44 ¥ 45 37,114 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社、外国法人が過半を握るのが興味深い🌸。市場では株価が一時59円まで上がった反面、最近は約48円とやや安定しない。配当に期待している投資家さんも多いでしょうね!
この企業の外国人持株比率が高いのですね。株主構成を見て、市場の動きからも今後の動向に関心があります。
大株主は外国法人が約58%を占め、資本構成はグローバル化が進んでいます。連結子会社の動向と株主比率の変動が株価に影響しやすいです。株価も約48円と低迷気味ですが、今後の成長性に注視したいです。
昭和ホールディングスは資本金57億円の上場企業で、株価は約45円です。外国法人の株主が58%と高く、持株比率も株主構成の多様性からして、外資の影響が強い会社です。株価はここ数年横ばいですが、株主構成を見ると短期的な動きに左右されやすい側面もあります。ただし、配当金は少なめですので、長期投資の際は注意が必要です。連結子会社も含めて会社の実態把握が重要になるでしょう。
会社は純粋持株会社であり、市場も安定しています。今後の株価動向に注意しながら、長期保有も選択肢かもしれません。
この会社は持株比率や株主構成がユニークで、外国人株主が多いのが特徴です。配当金は控えめですが、安定性には期待しています。
ふむ、ここは外資比率が高いっすね。株価も一時59円まで上がったんですね。
昭和ホールディングスは純粋持株会社として安定した経営基盤を持ち、外国人株主比率も高いです。投資の観点からも注目できる企業です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 昭和ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月30日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。