東京計器株式会社
2025年6月27日 更新
東京計器の大株主の割合は約33%です。株主構成として金融事業者(約36%)が多めな点、個人株主(約35%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が109%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に251万円分の株を購入した場合、高値の2025年10月には526万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-4.6億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして通信機器メーカーの分野は大きな上昇傾向です。
| 名称 | 配当金 ※ | 所有株式数 | 保有割合 |
|---|---|---|---|
| 日本マスタートラスト信託銀行(株) | 6,611万 | 1,889,000 | 11.5% |
| (株)三井住友銀行 | 2,286万 | 653,000 | 4.0% |
| (株)日本カストディ銀行 | 1,610万 | 460,000 | 2.8% |
| 東京計器従業員持株会 | 1,407万 | 402,000 | 2.5% |
| 日本生命保険相互会社 | 1,316万 | 376,000 | 2.3% |
| (株)横浜銀行 | 1,306万 | 373,000 | 2.3% |
| (株)KODENホールディングス | 1,260万 | 360,000 | 2.2% |
| 三菱UFJ信託銀行(株) | 1,187万 | 339,000 | 2.1% |
| MSCO CUSTOMERSECURITIES | 1,103万 | 315,000 | 1.9% |
| 長野計器(株) | 1,008万 | 288,000 | 1.8% |
| 大株主合計 | 33.2% | ||
| 大株主以外 | 66.8% | ||
| 株主数 | 株式数 ※ | 所有割合 | |
|---|---|---|---|
| 政府・地方公共団体 | - | - | - |
| 金融機関 | 24 | 54,719 | 32.2% |
| 金融商品取引業者 | 39 | 6,946 | 4.1% |
| その他の法人 | 229 | 31,205 | 18.3% |
| 外国法人 | 62 | 17,445 | 10.3% |
| 外国個人 | 11 | 32 | 0.0% |
| 個人その他 | 9,410 | 59,785 | 35.1% |
| 合計 | 9,775 | 170,132 | 100% |
最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。
| 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
|---|---|---|---|
| 決算日(期末) | 2023-03-31 | 2024-03-31 | 2025-03-31 |
| 時価総額 | 208億 | 460億 | 571億 |
| 期末株価 |
1,215円
2023年3月
|
2,695円
2024年3月
|
3,345円
2025年3月
|
| 増減率(昨対比) | - | - | +24% |
| 最高株価 |
1,612円
2022年6月
|
2,700円
2024年3月
|
4,155円
2024年7月
|
| 最低株価 |
1,056円
2022年5月
|
1,183円
2023年4月
|
2,434円
2024年4月
|
|
最大値動き
| +53% | +128% | +71% |
| 期末月平均出来高 | 78,268 | 184,455 | 438,715 |
| 増減率(昨対比) | - | - | +138% |
| 配当金 | 30円 | 33円 | 35円 |
| 配当利回り | 2.5% | 1.2% | 1.0% |
| 株主総利回り | 187.1% | 408.1% | 503.2% |
| 株価収益率(PER) | 22.85倍 | 19.61倍 | 14.47倍 |
| 株価純資産倍率(PBR) | 0.6倍 | 1.2倍 | 1.4倍 |
| 1株当たり利益(EPS) | 53円 | 139円 | 231円 |
| 1株当たり純資産(BPS) | 2,006円 | 2,244円 | 2,460円 |
| 株式分割・併合 | - | - | - |
| 発行済株式総数 | 17,076,439 | 17,076,439 | 17,076,439 |
| 最近の株価 | 1年の株価増減 | 前期末の状況 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
¥ 4,760
最新
2025年11月6日
|
+46.9%
1年前比
|
|
| 期間 | 株価増減 | 出来高増減 | トレンド状況 | |
|---|---|---|---|---|
| 短期トレンド1 | 約3、4日 | -0.6% | -25% | 同水準・横ばい |
| 短期トレンド2 | 約1、2週間 | -7.2% | -28% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド1 | 約1、2ヶ月 | +5.3% | +5% | 同水準・横ばい |
| 中期トレンド2 | 約3ヶ月 | +13.2% | +38% | やや上昇 |
| 長期トレンド1 | 約6ヶ月 | +47.1% | +12% | 上昇 |
| 長期トレンド2 | 約1年 | +48.1% | +23% | 上昇 |
| 長期トレンド3 | 約2、3年 | +143.5% | +194% | 上昇 |
| 高値 | 安値 | 最大値動き | 株価増減率 |
|---|---|---|---|
|
¥ 5,260
2025年10月
|
¥ 2,511
2025年4月
|
+109.5%
|
+46.9%
1年前比
|
| 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 平均出来高 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年10月 | ¥ 4,670 | ¥ 5,260 | ¥ 4,390 | ¥ 4,760 | 385,600 | - |
| 2025年09月 | ¥ 4,395 | ¥ 4,970 | ¥ 4,000 | ¥ 4,725 | 365,965 | - |
| 2025年08月 | ¥ 4,180 | ¥ 5,020 | ¥ 4,020 | ¥ 4,465 | 497,385 | - |
| 2025年07月 | ¥ 4,345 | ¥ 4,425 | ¥ 3,910 | ¥ 4,135 | 280,427 | - |
| 2025年06月 | ¥ 3,665 | ¥ 4,650 | ¥ 3,660 | ¥ 4,355 | 627,976 | - |
| 2025年05月 | ¥ 3,500 | ¥ 3,610 | ¥ 3,065 | ¥ 3,525 | 370,840 | - |
| 2025年04月 | ¥ 3,415 | ¥ 3,530 | ¥ 2,511 | ¥ 3,485 | 343,448 | - |
| 2025年03月 | ¥ 3,050 | ¥ 3,835 | ¥ 3,020 | ¥ 3,345 | 438,715 | - |
| 2025年02月 | ¥ 3,140 | ¥ 3,630 | ¥ 2,951 | ¥ 2,998 | 327,617 | - |
| 2025年01月 | ¥ 3,240 | ¥ 3,365 | ¥ 2,888 | ¥ 3,175 | 232,071 | - |
| 2024年12月 | ¥ 3,315 | ¥ 3,720 | ¥ 3,090 | ¥ 3,240 | 302,467 | - |
| 2024年11月 | ¥ 2,958 | ¥ 3,800 | ¥ 2,850 | ¥ 3,335 | 349,575 | - |
| 2024年10月 | ¥ 3,270 | ¥ 3,670 | ¥ 2,900 | ¥ 3,015 | 313,327 | - |
連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。
| 区分 | 会社名 | 所有割合 ※ |
|---|---|---|
|
東京計器アビエーション
防衛・通信機器
|
100.0% | |
|
東京計器パワーシステム(株)
油空圧機器
|
100.0% | |
|
東京計器インフォメーションシステム(株)
その他
|
100.0% | |
|
東京計器テクノポート(株)
その他
|
100.0% | |
|
東京計器レールテクノ(株)
その他
|
70.0% | |
|
(株)モコス・ジャパン
船舶港湾機器
|
100.0% | |
|
TOKYO KEIKI U.S.A., INC.
その他
|
100.0% | |
|
東涇技器商貿有限公司
船舶港湾機器
|
100.0% | |
|
TOKYO KEIKI PRECISION TECHNOLOGY CO., LTD.
油空圧機器
|
100.0% | |
|
TOKIMEC KOREA POWER CONTROL CO., LTD.
油空圧機器
|
34.5% | |
その他1社 |
||