三協立山 (5932) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年7月10日です(-)
企業名
三協立山株式会社
2024年8月29日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5932
決算月
2024年5月期
最新発表日
2025年7月10日 (通期)
大株主の割合
42.1%
単元株式数
100株
発行済株式
31,554,629株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三協立山 の決算・株式データからお進み下さい。
三協立山の株式データ 三協立山の大株主の割合は約42%です。株主構成として金融事業者(約29%)が多めな点、個人株主(約39%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年7月に82万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には51万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三協立山 の会社情報の調査からお進み下さい。

三協立山の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 6,188万 3,094,000 9.8%
住友化学(株) 4,470万 2,235,000 7.1%
三協立山社員持株会 2,836万 1,418,000 4.5%
三協立山持株会 2,810万 1,405,000 4.5%
ST持株会 2,540万 1,270,000 4.0%
三井住友信託銀行(株) 1,942万 971,000 3.1%
(株)北陸銀行 1,776万 888,000 2.8%
住友不動産(株) 1,618万 809,000 2.6%
(株)日本カストディ銀行 1,424万 712,000 2.3%
第一生命保険(株) 890万 445,000 1.4%
大株主合計 42.1%
大株主以外 57.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三協立山の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 27 80,694 25.8%
金融商品取引業者 30 8,837 2.8%
その他の法人 454 66,744 21.3%
外国法人 83 34,271 11.0%
外国個人 24 105 0.0%
個人その他 12,301 122,000 39.0%
合計 12,919 312,651 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年5月期 2023年5月期 2024年5月期
決算日(期末) 2022-05-31 2023-05-31 2024-05-31
時価総額 184億 199億 265億
期末株価 583円
2022年5月
630円
2023年5月
840円
2024年5月
増減率(昨対比) -26% - -
最高株価
930円
2021年6月
780円
2023年3月
1,034円
2023年9月
最低株価
572円
2022年4月
512円
2022年12月
629円
2023年6月
最大値動き
-38% +52% +64%
期末月平均出来高 39,316 69,075 92,414
増減率(昨対比) -44% - -
配当金 15円 20円 20円
配当利回り 2.6% 3.2% 2.4%
株主総利回り 55.1% 61.0% 81.2%
株価収益率(PER) 46.2倍 12.1倍 -25.8倍
株価純資産倍率(PBR) 0.2倍 0.2倍 0.3倍
1株当たり利益(EPS) 13円 52円 -33円
1株当たり純資産(BPS) 2,633円 2,855円 3,067円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 31,554,629 31,554,629 31,554,629
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 628 最新
2025年6月27日
-16.5%
1年前比
時価総額 265億
PER -25.8倍
PBR 0.3倍

株価トレンド

2025年6月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥628 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 821
2024年7月
¥ 516
2025年4月
-37.2%
-16.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 617 ¥ 628 ¥ 604 ¥ 628 42,973 -
2025年05月 ¥ 641 ¥ 643 ¥ 606 ¥ 615 48,930 -
2025年04月 ¥ 616 ¥ 640 ¥ 516 ¥ 637 93,010 -
2025年03月 ¥ 596 ¥ 637 ¥ 593 ¥ 608 75,310 -
2025年02月 ¥ 603 ¥ 609 ¥ 588 ¥ 605 115,773 -
2025年01月 ¥ 669 ¥ 669 ¥ 588 ¥ 601 108,874 -
2024年12月 ¥ 699 ¥ 706 ¥ 644 ¥ 665 84,267 -
2024年11月 ¥ 747 ¥ 773 ¥ 691 ¥ 703 65,640 -
2024年10月 ¥ 760 ¥ 771 ¥ 716 ¥ 750 67,486 -
2024年09月 ¥ 750 ¥ 786 ¥ 691 ¥ 747 67,000 -
2024年08月 ¥ 752 ¥ 752 ¥ 610 ¥ 742 90,767 -
2024年07月 ¥ 810 ¥ 821 ¥ 732 ¥ 752 137,764 -
2024年06月 ¥ 845 ¥ 853 ¥ 781 ¥ 805 76,445 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの企業は東証プライム上場であり、持株比率を見ると法人が約21%、個人が約39%で構成されています。市場は比較的安定していると思われ、株価も波はありますが長期的に注目すべき企業かと存じます。
こちらの会社は上場しており、資本金も150億円としっかりとした企業です。株主には法人と個人の比率が安定していて、株価も状況に応じて調整されています。配当金も安定していることから長期投資先として検討可能かと存じます。
三協立山さんの株は東証プライムに上場していて、株主構成も法人と個人がバランス良さそうですね。配当も少しずつ出ているみたいです😊
大株主に法人や政府が入っており、安定感があります🌸株価は近年変動ありますが、配当もまずまずです。
三協立山の株、ぼくは少額だけどチェックしてます🌸個人株主が四割近くもいて嬉しいです😊配当は1株20円でそれなりに嬉しいの🎀外国法人さんもおられてちょっとした国際感を感じるけど、最近の株価低めはちょっと気になっちゃうかな〜🐰でも連結子会社が多いのも頼もしい気がします✨
値動きはちょっと厳しいけど、株主構成が多様ですね。保有者層が広いのは安心感あります♪
ここの株は個人保有割合が高くて特徴的です。金融機関も約四分の一保有しており安定感があります。連結子会社多数で事業拡大に期待しています。配当も安定しており、慎重に見守りたいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三協立山株式会社 有価証券報告書(2024年8月29日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。