三協立山 (5932) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年10月7日です(-)
企業名
三協立山株式会社
2025年8月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5932
決算月
2025年5月期
最新発表日
2025年10月7日 (第1四半期)
大株主の割合
40.2%
単元株式数
100株
発行済株式
31,554,629株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三協立山 の決算・株式データからお進み下さい。
三協立山の株式データ 三協立山の大株主の割合は約40%です。株主構成として金融事業者(約26%)が多めな点、個人株主(約44%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年11月に77万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には51万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三協立山 の会社情報の調査からお進み下さい。

三協立山の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 7,840万 3,136,000 10.0%
住友化学(株) 3,913万 1,565,000 5.0%
三協立山社員持株会 3,653万 1,461,000 4.7%
三協立山持株会 3,613万 1,445,000 4.6%
ST持株会 3,390万 1,356,000 4.3%
三井住友信託銀行(株) 2,428万 971,000 3.1%
(株)北陸銀行 2,220万 888,000 2.8%
住友不動産(株) 2,023万 809,000 2.6%
(株)日本カストディ銀行 1,358万 543,000 1.7%
第一生命保険(株) 1,113万 445,000 1.4%
大株主合計 40.2%
大株主以外 59.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三協立山の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 24 78,058 25.0%
金融商品取引業者 26 4,519 1.4%
その他の法人 454 63,980 20.5%
外国法人 80 29,516 9.4%
外国個人 35 281 0.1%
個人その他 12,937 136,352 43.6%
合計 13,556 312,706 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年5月期 2024年5月期 2025年5月期
決算日(期末) 2023-05-31 2024-05-31 2025-05-31
時価総額 199億 265億 194億
期末株価 630円
2023年5月
840円
2024年5月
615円
2025年5月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
780円
2023年3月
1,034円
2023年9月
853円
2024年6月
最低株価
512円
2022年12月
629円
2023年6月
516円
2025年4月
最大値動き
+52% +64% -40%
期末月平均出来高 69,075 92,414 48,930
増減率(昨対比) - - -
配当金 20円 20円 25円
配当利回り 3.2% 2.4% 4.1%
株主総利回り 70.7% 94.6% 73.8%
株価収益率(PER) 12.1倍 -25.8倍 -8.3倍
株価純資産倍率(PBR) 0.2倍 0.3倍 0.2倍
1株当たり利益(EPS) 52円 -33円 -75円
1株当たり純資産(BPS) 2,855円 3,067円 2,911円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 31,554,629 31,554,629 31,554,629
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 673 最新
2025年10月1日
-10.3%
1年前比
時価総額 194億
PER -8.3倍
PBR 0.2倍

株価トレンド

2025年10月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥673 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 773
2024年11月
¥ 516
2025年4月
-33.3%
-10.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 631 ¥ 676 ¥ 630 ¥ 673 64,720 -
2025年08月 ¥ 613 ¥ 644 ¥ 604 ¥ 628 56,300 -
2025年07月 ¥ 639 ¥ 671 ¥ 592 ¥ 610 83,977 -
2025年06月 ¥ 617 ¥ 645 ¥ 604 ¥ 645 44,776 -
2025年05月 ¥ 641 ¥ 643 ¥ 606 ¥ 615 48,930 -
2025年04月 ¥ 616 ¥ 640 ¥ 516 ¥ 637 93,010 -
2025年03月 ¥ 596 ¥ 637 ¥ 593 ¥ 608 75,310 -
2025年02月 ¥ 603 ¥ 609 ¥ 588 ¥ 589 69,322 -
2025年01月 ¥ 665 ¥ 669 ¥ 588 ¥ 601 98,505 -
2024年12月 ¥ 699 ¥ 706 ¥ 644 ¥ 665 84,267 -
2024年11月 ¥ 747 ¥ 773 ¥ 691 ¥ 703 65,640 -
2024年10月 ¥ 760 ¥ 771 ¥ 716 ¥ 750 67,486 -
2024年09月 ¥ 750 ¥ 786 ¥ 691 ¥ 747 67,000 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この企業は東証プライムにて安定した株価推移を見せており、株主の構成も十分バランス取れていると感じます。配当も定期的に出ているので、家族のために持ち続けても良さそうです。
なんかしてる老舗の会社みたいだけど、株価はおちついてるのかな?株主もいろいろいて、まあまあ安心できそうだけど…🤔 まあ、配当もでてるし、長くやれる気もする。
こちらの企業は、市場は東証プライムで、株主の構成も多様で興味深いです!配当金も安定していて、経営も堅実そうですよね✨ 大株主の法人比率も高くて、安心して見守れる感じがします😊。
この会社は東証プライムに上場していて、持株比率も安定しており企業の信頼性が伺えます。株主構成もバランス良く、長期的な成長に期待できそうです🦁。
こちらの企業は東証プライム上場であり、持株比率を見ると法人が約21%、個人が約39%で構成されています。市場は比較的安定していると思われ、株価も波はありますが長期的に注目すべき企業かと存じます。
こちらの会社は上場しており、資本金も150億円としっかりとした企業です。株主には法人と個人の比率が安定していて、株価も状況に応じて調整されています。配当金も安定していることから長期投資先として検討可能かと存じます。
三協立山さんの株は東証プライムに上場していて、株主構成も法人と個人がバランス良さそうですね。配当も少しずつ出ているみたいです😊
大株主に法人や政府が入っており、安定感があります🌸株価は近年変動ありますが、配当もまずまずです。
三協立山の株、ぼくは少額だけどチェックしてます🌸個人株主が四割近くもいて嬉しいです😊配当は1株20円でそれなりに嬉しいの🎀外国法人さんもおられてちょっとした国際感を感じるけど、最近の株価低めはちょっと気になっちゃうかな〜🐰でも連結子会社が多いのも頼もしい気がします✨

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 三協立山株式会社 有価証券報告書(2025年8月26日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。