マイネット (3928) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年8月14日です(-)
企業名
株式会社マイネット
2025年3月28日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3928
決算月
2024年12月期
最新発表日
2025年8月14日 (第2四半期)
大株主の割合
41.9%
単元株式数
100株
発行済株式
8,710,334株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はマイネット の決算・株式データからお進み下さい。
マイネットの株式データ マイネットの大株主の割合は約42%です。株主構成として個人株主(約74%)が非常に多い点が特徴的です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が61%下落)。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に45万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には17万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はマイネット の会社情報の調査からお進み下さい。

マイネットの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
上原 仁 - 1,395,000 16.5%
(株)SBI証券 - 582,000 6.9%
楽天証券(株) - 338,000 4.0%
(株)セガ - 219,000 2.6%
笠原 健治 - 208,000 2.5%
西村 裕二 - 206,000 2.4%
日本マスタートラスト信託銀行(株) - 160,000 1.9%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) - 150,000 1.8%
東京短資(株) - 150,000 1.8%
三田 由美 - 130,000 1.5%
大株主合計 41.9%
大株主以外 58.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

マイネットの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 8 1,847 2.1%
金融商品取引業者 21 12,010 13.8%
その他の法人 36 4,444 5.1%
外国法人 33 3,366 3.9%
外国個人 39 829 1.0%
個人その他 4,615 64,572 74.2%
合計 4,752 87,068 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年12月期 2023年12月期 2024年12月期
決算日(期末) 2022-12-31 2023-12-31 2024-12-31
時価総額 32.4億 24.7億 28.7億
期末株価 372円
2022年12月
284円
2023年12月
329円
2024年12月
増減率(昨対比) -39% -24% +16%
最高株価
617円
2022年1月
451円
2023年9月
(390円)
528円
2024年2月
(461円)
最低株価
354円
2022年12月
268円
2023年12月
(271円)
208円
2024年8月
(208円)
最大値動き
-43% -41% -61%
期末月平均出来高 58,282 37,510 97,671
増減率(昨対比) -42% -39% +160%
配当金 6円 - -
配当利回り 1.6% - -
株主総利回り 54.6% 42.1% 48.5%
株価収益率(PER) - 16.7倍 11.3倍
株価純資産倍率(PBR) 3.2倍 2.1倍 2倍
1株当たり利益(EPS) -191円 17円 29円
1株当たり純資産(BPS) 117円 137円 165円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 8,710,334 8,710,334 8,710,334
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 253 最新
2025年7月25日
-27.5%
1年前比
時価総額 28.7億
PER 11.3倍
PBR 2倍

株価トレンド

2025年7月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥253 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 450
2024年10月
¥ 174
2025年4月
-61.3%
-27.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 252 ¥ 259 ¥ 240 ¥ 253 34,425 -
2025年06月 ¥ 250 ¥ 267 ¥ 236 ¥ 252 41,810 -
2025年05月 ¥ 227 ¥ 256 ¥ 213 ¥ 249 55,640 -
2025年04月 ¥ 232 ¥ 233 ¥ 174 ¥ 224 164,548 -
2025年03月 ¥ 240 ¥ 256 ¥ 229 ¥ 231 58,530 -
2025年02月 ¥ 310 ¥ 357 ¥ 226 ¥ 235 442,589 -
2025年01月 ¥ 329 ¥ 331 ¥ 301 ¥ 310 45,519 -
2024年12月 ¥ 350 ¥ 368 ¥ 312 ¥ 329 97,671 -
2024年11月 ¥ 382 ¥ 388 ¥ 333 ¥ 353 89,465 -
2024年10月 ¥ 390 ¥ 450 ¥ 349 ¥ 382 126,959 -
2024年09月 ¥ 352 ¥ 414 ¥ 325 ¥ 391 116,447 -
2024年08月 ¥ 325 ¥ 349 ¥ 208 ¥ 349 118,690 -
2024年07月 ¥ 347 ¥ 353 ¥ 316 ¥ 321 33,068 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
該当企業は東証スタンダードに上場し、資本金は約0.5億円。株価は約260円にて推移しており、1年で-23%と大きな下落率を示しています。持株比率の内訳を見ると個人投資家が多数を占め、市場の揺さぶりに敏感な企業と評価せざるを得ません。連結子会社の動きや今後のファンダメンタルの改善ポイントに注目しています。
こちらの株式は、比較的安価な企業の一つですね。株価の変動も大きく、市場の動きによって心が揺れることもあります。配当金も気にかかるところです。
こちらの会社は東証スタンダードに上場し、株主構成は個人74%と国内投資家の信頼を集めつつも、直近1年の株価は約23%の下落が継続しています。法人と外国法人の比率も一定で、市場のボラティリティに影響されやすい企業と推察されます。長期的な配当や持株比率が気になります。
当社について申し上げますと、マイネットは上場しており、市場は特定取引所です。株価は約240円とやや下落傾向にありますが、連結子会社も持ち、持株比率も安定しています。株主構成には個人の比率が高めですが、投資には一定の価値があると考えております。安定志向の私としては、長期的に見守るつもりです。
ここ数ヶ月でマイネットの株価は大きく変動しており、今は約240円付近を推移しています。株主のうち個人投資家の比率が高いため、投資家心理次第で値動きが激しいです。私はこの会社の株は長期保有を前提に見ていますが、下落率が大きい点はリスクがあると感じます。一方、配当金についても注目です。
マイネットに関して最近の株価動向を見ていると、約240円くらいでやや下落しっぱなしですね。株主構成も個人が大半で、投資初心者にはちょっと心配な感じもしますが、長期的にはどうなるのか気になるところです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社マイネット 有価証券報告書(2025年3月28日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。