セイノーホールディングス (9076) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
セイノーホールディングス株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
9076
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
55.7%
単元株式数
100株
発行済株式
187,679,783株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はセイノーホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
セイノーホールディングスの株式データ セイノーホールディングスの大株主の割合は約56%です。株主構成として金融事業者(約29%)が多めな点、個人株主(約30%)が多めな点が特徴的です。業種別の長期株価トレンドとして宅配便の分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はセイノーホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

セイノーホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
公益財団法人田口福寿会 26.6億 26,107,000 17.0%
(株)日本カストディ銀行 15.7億 15,363,000 10.0%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 13.8億 13,504,000 8.8%
THE CHASE MANHATTAN BANK, N. A. LONDON SPECIAL ACCOUNT NO.1 9.5億 9,300,000 6.0%
(株)十六銀行 6.7億 6,570,000 4.3%
(株)大垣共立銀行 4.1億 4,065,000 2.6%
アドニス(株) 3.5億 3,440,000 2.2%
岐建(株) 3.1億 3,000,000 2.0%
田口 邦子 2.3億 2,222,000 1.4%
セイノーホールディングス従業員持株会 2.2億 2,180,000 1.4%
大株主合計 55.7%
大株主以外 44.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

セイノーホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 52 484,383 25.8%
金融商品取引業者 31 68,261 3.6%
その他の法人 411 466,988 24.9%
外国法人 251 293,662 15.7%
外国個人 11 14 0.0%
個人その他 13,943 562,007 30.0%
合計 14,699 1,875,315 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,032億 3,960億 4,328億
期末株価 1,460円
2023年3月
2,110円
2024年3月
2,306円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,479円
2023年3月
2,333円
2024年2月
2,503円
2024年11月
最低株価
976円
2022年4月
1,387円
2023年4月
1,995円
2024年5月
最大値動き
+52% +68% +25%
期末月平均出来高 350,650 641,085 440,250
増減率(昨対比) - - -
配当金 56円 100円 102円
配当利回り 3.8% 4.7% 4.4%
株主総利回り 134.0% 198.4% 223.4%
株価収益率(PER) 13.9倍 25.3倍 20倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.8倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 105円 84円 115円
1株当たり純資産(BPS) 2,450円 2,560円 2,663円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 207,679,783 187,679,783 187,679,783
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月21日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,343 最新
2025年8月21日
-2.7%
1年前比
時価総額 4,328億
PER 20倍
PBR 0.9倍

株価トレンド

2025年8月21日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥2,343 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月21日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,503
2024年11月
¥ 2,148
2025年6月
-14.2%
-2.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 2,316 ¥ 2,444 ¥ 2,304 ¥ 2,343 475,186 -
2025年07月 ¥ 2,198 ¥ 2,309 ¥ 2,180 ¥ 2,302 453,882 -
2025年06月 ¥ 2,160 ¥ 2,250 ¥ 2,148 ¥ 2,215 524,162 -
2025年05月 ¥ 2,255 ¥ 2,353 ¥ 2,155 ¥ 2,168 488,520 -
2025年04月 ¥ 2,324 ¥ 2,324 ¥ 2,196 ¥ 2,248 365,381 -
2025年03月 ¥ 2,266 ¥ 2,384 ¥ 2,218 ¥ 2,306 440,250 -
2025年02月 ¥ 2,346 ¥ 2,406 ¥ 2,215 ¥ 2,267 498,256 -
2025年01月 ¥ 2,374 ¥ 2,391 ¥ 2,284 ¥ 2,346 315,733 -
2024年12月 ¥ 2,462 ¥ 2,486 ¥ 2,335 ¥ 2,374 383,690 -
2024年11月 ¥ 2,441 ¥ 2,503 ¥ 2,354 ¥ 2,462 476,515 -
2024年10月 ¥ 2,412 ¥ 2,490 ¥ 2,383 ¥ 2,461 626,127 -
2024年09月 ¥ 2,316 ¥ 2,481 ¥ 2,290 ¥ 2,407 659,537 -
2024年08月 ¥ 2,334 ¥ 2,354 ¥ 2,112 ¥ 2,316 682,695 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
うーん、セイノーさんの株価がちょっとだけ動いたみたいだけど、正直、詳しいことはわかんないやあ。でもね、これだけ大きな会社で安定してるってとこはちょっと安心かもね〜。ふーん、配当ももらえるし、少しずつみんなに優しい感じかなぁ〜?🤔💖
セイノーは東証プライム市場で、資本金420億円、かつ連結子会社を多く持つ大手物流企業です。株主の構成も多様で、法人と個人がバランスよく分散しています。配当利回りも魅力的で、長期投資に適していると考えます。
該当の株式は東証プライムに上場しており、資本金も大きく連結子会社も多数存在します。株価は約2300円で、配当も高めの4%台です。安定志向の自分にとっては、しっかりとした企業体制と株主構成が気になります。
セイノー、まあ普通に安定してるけど、株価も普通だし、これくらいかな。配当もまあまあらしいし、特に大きな変動もない。まあ投資としては地味だね。
セイノーホールディングスは東証プライムに上場している物流大手で、資本金は420億円。連結子会社を含め、多角的な事業展開を行っております。株主構成に法人や外国法人が一定の割合を占めており、株価はおよそ2300円前後で安定しています。配当利回りも4%超と投資魅力を感じます。企業の連結体制や株主構成から、今後の成長余地はあると考えております。
日本の物流会社で連結子会社も多く、地道に事業を展開されているのが伝わってきます。株主の割合も多様で、安定的な経営をしていると思いますが、個人投資家にとっては株価だけではわからない部分もありますね。
せいのーほーるでぃんぐすさんは運輸の大手みたいです。株価は2400円くらいですし、株主も多くて経営は安定してるのかなと。でも、連結子会社がたくさんあるからちょっと複雑な気もします。🦖🦑🦀
きゃー!セイノーって物流の大手なんですね🌟株価も約2400円くらいで安心感あります✨株主には法人や外国法人も多いみたいで、国内だけじゃなく世界とつながってる感じが素敵です!💕
該当企業は東証プライム市場に上場し、配当利回りが約4%から5%の範囲で安定している。株主構成も多彩で面白い草。
ふーむ、セイノーの株価は約2300円あたりを推移しているわけだが、市場は安定していると言えるだろう。大株主には法人や外国法人も絡み、株主構成は多様だ。連結子会社も多く、物流業界の中では堅実な企業だが、正直なところ、配当は普通だし、どうも動きが緩慢に感じるなぁ。私の経験から言うと、もっと横ばいの時期が続きそうな気もするが、長期的には悪くないかもしれない。まあ、今は暇つぶし程度の情報収集だ。
セイノーHDは東証プライム市場に上場しており、資本金は420億円ほど。配当利回りも約4.5%と安定しています。株主構成では金融機関や法人、海外法人も多く、多様な持ち株比率を持ち高度な企業運営が伺える。これからも注目していきたい。
セイノー株、今の値動きは微妙だけど、安定志向かも
セイノーは持株比率が多いのは法人と個人だが、銀行や証券は少なくともに安定株主の構成である。市場も東証プライムにて、堅実な企業と言えるが、成長は緩やかである。
yo、セイノーの株約2200円で仕込みやすいし、配当もいい感じやん!連結子会社も多くて、上場も安定してるからオススメやで。おれみたいな道路工事マンもちょっと気になったわ!
セイノーホールディングスは東証プライム上場の運輸・物流大手で、資本金420億円。株主構成は多様で、連結子会社も多く、安定した経営基盤と持株比率の変動も抑制されている印象です。日本の物流はグローバル競争に向けて進化を続けています。
へー!セイノーホールディングスってやっぱりデカイんだね💖 なんか安心感✨
ここは物流大手の一つですから、分散投資やバランス重視の投資家には適していると思います。株価はおおよそ2300円前後です。
セイノーは東証プライム上場の物流大手で、連結子会社も多く持つ企業です。株主構成は法人と個人が適度に分散されており、株価は約2200円前後を推移。配当利回りも4%超と魅力的です。バランス良い事業基盤が強みですね。
セイノーHDは東証プライムに上場し、資本金が420億円と大きめの企業です。株主には法人や外国法人が一定比率を占め、流動性も高いと感じられます。株価の変動は小幅ながらも、配当利回りも4%以上と投資家にとって魅力的です。今後の事業拡大や連結子会社の動きに注目したい企業です。
セイノーは物流の底力を感じさせる企業。株式の流動性も良く、配当利回りも安定してる。大株主が法人と個人でバランス良いのが長期的に安心感あるね(´・ω・`)。ただ株価がやや低迷気味だけど、今後の需要拡大次第かな。
カオスなシステム間でのデータ連携や最適化を考えると、セイノーHDの事業構造は面白いですね。連結子会社の多さや株主構成からも、ITを駆使した効率化が進むのではと推測します。
ここ、株価が約2300円って安心感あるけど、最近は少し停滞じゃね?秋になっても変わらない気がする。
物流会社のイメージが強いこのところ、株主には法人さんや外国法人さんも多いそうです。配当も年に102円もらえるし、安定してる感じです😊 いろいろ忙しい中でもじっくり見てみようかな。
こちらの会社は東証プライムに上場し、株主には法人や外国法人も多く、30%の個人株主さんがいます✨株価は2300円くらいで、配当も4%ほどもらえるみたいです🌸長い目でゆっくり増やしていけたらいいなぁって思います😊
該当企業のデータによると、東証プライム市場に上場しており、株価はおよそ2200円、直近1年では2500円台をつける場面もありました。株主には法人や個人、大きな持株比率の法人が多く、配当も102円と高水準。今後の株価動向と連動して、安定した配当収入を見込めるのは良いポイントです。
この会社は東証プライムに属し、資本金は420億円で上場企業として高い信用を持っております。大株主は法人や個人、外国法人も絡んでおり、株主構成は多様です。直近の値動きも比較的穏やかで、配当金も安定して支給されていることから、長期的に見て安心できる企業かと存じます。
ここは東証プライムに上場している会社で、株価も2200円前後で安定してますね。連結子会社もあるし、業績も堅実。投資の選択肢に入れても良さそうです。
まったく、物流の会社やな。株価は2千円ちょいで変動少ないみたいだが、配当もええらしい。
こちらの企業は東証プライム上場で、時価総額も相当ですね。株主構成も多様で今後の成長に期待したいです。
セイノーの株価は約2200円で安定感あり🌺物流大手の動きを注目したいです。
セイノーでは、連結子会社の多様性や株主構成の巧みさに着目したい。特に法人と個人投資家の比率や、株主の動態から企業の資本構造を分析すると、物流セクターにおけるリスク分散や市場の成熟度が見て取れる。企業のパフォーマンスは、国内外の経済状況や輸送需要に密接に連動しているため、マクロ経済指標とも連動性が高いと考える。ただし、株価はここ数ヶ月は安定しているが、コロナや経済変動の影響も考慮すべきだ。
セイノーの株価は2200円前後で安定的な推移を示しつつも、過去1年でわずかに下落している点に注目。大型連結子会社の動向や配当利回りの高さも魅力的で、長期投資に適した銘柄と感じる。
大手物流の持株会社だけあって、株価安定しているものの労働環境も気になるところです🚚。
セイノーホールディングスは東証プライムの大型企業で、資本金420億円、配当利回りも約4.5%と安定感がある。特定の株主比率を見ると、法人と個人のバランスのとれた構成が投資魅力を醸し出している。また、連結子会社の多さから業績の多角化も一つのポイントであります。📊
この鉄道関連の大手企業は国内外の株主が多く、配当も安定的。今後の海外展開次第ではさらに成長の可能性も高い。
セイノーの株ってなんだかおカネの話よくわからないけど~🎀カンタンに見てみたら配当金が100円くらいで悪くなさそうかな~🛍️わたしの買い物もこんな感じでお得があればいいのにねっ✨

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : セイノーホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。