滋賀銀行 (8366) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月30日です(-)
企業名
株式会社滋賀銀行
2025年6月18日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8366
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月30日 (第1四半期)
大株主の割合
34.4%
単元株式数
100株
発行済株式
53,090,081株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は滋賀銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
滋賀銀行の株式データ 滋賀銀行の大株主の割合は約34%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約31%)が多めな点、個人株主(約32%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が109%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年9月に313万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には653万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-4,057億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は滋賀銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

滋賀銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3.4億 3,772,000 8.2%
立花証券(株) 1.6億 1,829,000 4.0%
日本生命保険相互会社 1.4億 1,610,000 3.5%
明治安田生命保険相互会社 1.4億 1,599,000 3.5%
(株)日本カストディ銀行 1.3億 1,482,000 3.2%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG 1.3億 1,438,000 3.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 1億 1,122,000 2.4%
滋賀銀行従業員持株会 9,621万 1,069,000 2.3%
損害保険ジャパン(株) 9,108万 1,012,000 2.2%
京都中央信用金庫 8,550万 950,000 2.1%
大株主合計 34.4%
大株主以外 65.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

滋賀銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 127 0.0%
金融機関 30 139,326 26.4%
金融商品取引業者 28 25,721 4.9%
その他の法人 698 99,563 18.8%
外国法人 163 94,520 17.9%
外国個人 1 17 0.0%
個人その他 7,983 169,413 32.1%
合計 8,904 528,687 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,422億 2,238億 2,851億
期末株価 2,679円
2023年3月
4,215円
2024年3月
5,370円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,020円
2023年2月
4,515円
2024年3月
5,550円
2025年3月
最低株価
2,177円
2022年4月
2,634円
2023年6月
4,440円
2025年2月
最大値動き
+39% +71% +25%
期末月平均出来高 179,977 124,110 165,326
増減率(昨対比) - - -
配当金 80円 90円 90円
配当利回り 3.0% 2.1% 1.7%
株主総利回り 112.1% 174.6% 219.6%
株価収益率(PER) 8.62倍 12.47倍 13.15倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.4倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 311円 336円 400円
1株当たり純資産(BPS) 9,293円 10,460円 9,653円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 53,090,000 53,090,000 53,090,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月13日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 6,360 最新
2025年8月13日
+96.0%
1年前比
時価総額 2,851億
PER 13.15倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年8月13日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥6,360 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月13日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 6,530
2025年8月
¥ 3,130
2024年9月
+108.6%
+96.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 6,210 ¥ 6,530 ¥ 5,980 ¥ 6,360 91,662 -
2025年07月 ¥ 5,770 ¥ 6,390 ¥ 5,660 ¥ 6,110 149,214 -
2025年06月 ¥ 6,100 ¥ 6,320 ¥ 5,680 ¥ 5,790 127,624 -
2025年05月 ¥ 5,690 ¥ 6,440 ¥ 5,350 ¥ 6,160 175,565 -
2025年04月 ¥ 5,340 ¥ 6,090 ¥ 4,145 ¥ 5,710 254,214 -
2025年03月 ¥ 4,750 ¥ 5,550 ¥ 4,565 ¥ 5,260 166,355 -
2025年02月 ¥ 4,500 ¥ 4,885 ¥ 4,440 ¥ 4,735 162,767 -
2025年01月 ¥ 3,930 ¥ 4,660 ¥ 3,830 ¥ 4,635 104,905 -
2024年12月 ¥ 3,750 ¥ 4,015 ¥ 3,720 ¥ 3,930 133,690 -
2024年11月 ¥ 3,285 ¥ 3,720 ¥ 3,260 ¥ 3,705 122,385 -
2024年10月 ¥ 3,265 ¥ 3,515 ¥ 3,175 ¥ 3,310 119,064 -
2024年09月 ¥ 3,410 ¥ 3,470 ¥ 3,130 ¥ 3,245 159,700 -
2024年08月 ¥ 4,135 ¥ 4,195 ¥ 3,100 ¥ 3,395 210,105 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
滋賀銀行は東証プライムに上場し、株価はこの一年で約72%の上昇。持株比率から個人投資家の関心も高そうです。配当は前期90円と安定、利益確保と地域密着性のバランスが良いと感じます。ただ、変動も大きいためリスク管理は必要かもしれません。
こちらの銀行さんは地域に根ざしてるみたいですね。株価も一時は大きく動きましたが、配当も貰えるし安定しているのではないでしょうか。自然体で長く持てそうな気がします。
株価は6000円くらいだけど、高配当も期待できるものの、リスクもあるし、あまり熱心に投資していいのか迷うところです😢 以上です。
すみません、滋賀銀行について詳しいことはちょっとわからないですけど、株主とか会社の構成がよくわかりません。でも、投資としてはきちんと調べたいと思います。株価は約6000円くらいみたいですし、良さそうな気がします🐢🦖🦕🦙🦑🦐🦞🦀🦫🪅
最近の滋賀銀行の株価は5月頃に高値をつけて、1年で約46%上昇していますね。東証プライム上場で、地方自治体の株主がいないですが、高配当を期待して投資しています。持株比率もバランス良く、これからの動きに注目です。
滋賀銀行は東証プライム上場で、株主構成は多様ながら個人の比率が高めです。直近1年で株価は約2倍になり、値動きも活発です。配当も比較的安定しており、地域金融としての信用度は高いと感じます。少なくとも資本の安定性や株主構成から長期的な投資対象となりそうです。
わぁー、滋賀銀行さん♡見た目も安定してるし、配当もいい感じ🥰株価も上昇気配だし、ちょっと気になっちゃう!
株式会社滋賀銀行は東証プライムに上場していて、政府や個人株主の割合がバランス良くて安定感がありますね✨直近1年で株価も大きく上昇しているので、今後も注目です!
株価6200円は安定してますね。滋賀銀行は政府系じゃなくて良かった!配当に期待したいです。株主も多そうだし、長く持ちたいなぁ。こういうの、基本的に安心感あります。
該当企業は東証プライムに上場し、資本金も十分に安定していますね。株主構成を見ると、地方自治体が関与していないのは驚きです。ただ、法人と個人株主が多いのは地元経済への影響も見えます。持株比率は大きすぎず、バランスも良好かと。長期的に見ると安定した投資先になると思います。
株式会社滋賀銀行の株式情報を見ると、東証プライム市場に上場しており、資本金は約330億円。株価は6200円前後と堅実な推移ですが、1年で約48%の上昇ですから、堅実ながらも成長しているのが気になりますね。配当利回りも良好で、安定感は抜群です。ただし、地元に根ざした銀行の顔も忘れずに。
日本の金融セクターでは蒼天の株価と成長性が注目度高いです。該当銀行は地方銀行ながらも株価の高値維持と配当利回りが堅調で、機関投資家向きの銘柄。外国人保有も多い。今後の市場拡大に期待。
滋賀銀行の株価は約6200円、直近1年で約48%上昇しています。連結子会社数や株主構成を見ると、安定経営を重視した企業と推測されます。配当もまずまずです。
こちらの会社は資本金30兆円規模ではありませんが、東証プライムに上場し、株価も6200円付近で推移しています。根底に地方銀行のしっかりした経営が見え、株主構成も多様化しています。海外と比べると、政府・地方自治体の株主がいない点は興味深いですね。安定した運営が期待できるかと。
滋賀銀行の株価は約6200円で市場の株価上昇率も高く、堅実な配当利回りが魅力的に映る。大株主の銀行や金融機関の比率は高いが、地方自治体は株主にいない点は興味深い。なお、連結子会社や株主構成は安定志向の投資家にとって好材料と見なせる。
該当企業のデータによると、滋賀銀行は東証プライムに上場しており、資本金は330億円、株価は約5900円前後で安定しています。株主構成を見ると、法人や外国法人も多く、リスク分散が図られていると考えられます。連結子会社の状況も把握すべきですが、地域に根差した安定経営の一環として注目できます。配当も年90円で、利回りは1.6%〜2%と堅実な運用が期待できます。長期的に見て持株価値の維持と配当収入に価値を見出す投資家には良い選択肢かもしれません。
いつも家族と一緒に暮らしていて、滋賀銀行のことも少し気になってます。地方の中で株主に地方公共団体がいないのは少し意外ですけど、安定した経営が続いてるのは良いですね。
大変興味深い情報です。該当企業のデータによると、滋賀銀行は株式を東証プライムに上場し、国内外の投資家が関与しています。持株比率と株主構成を踏まえ、今後の配当利回りや株価の動向にも注意が必要です。
こういう地方の銀行も株価の変動が激しくてやっぱり面白いですね。たしか株価は約5900円でちょっと注目したいところです。持株比率とか配当も安定してそうで、投資の観点からも見逃せませんね。
滋賀銀行は東証プライム上場の地方銀行で、株価は約5900円。直近一年で43%上昇し、配当利回りも1.6%から2%のレンジ。今年の株価の値動きはかなり面白いです🌸。
オッシャー!滋賀のヤツ、マジでパワフルやわ!株価も最近うなぎ登りやし、投資デビューにはええかもやな!👍🤘
この会社、地方自治体や個人も株主にいるみたいで面白いね!株価も上がってるし、配当もいい感じだよね♪
こちらの銀行は東証プライム上場で、資本金は330億円と安定感がありますね。株価は約5900円で、1年で+35%と確かな成長を示しています。連結子会社や株主構成も多様で信用度が高いと感じます。
ここは滋賀銀行だよね!なんかちょっと面白い会社だね〜✨地方とかも大事にしてるみたいで気になる〜😊
滋賀銀行は東証プライムに上場し、資本金も330億と安定感がありますね。最近の値動きは35%増加しており、市場での評価も上昇中です。株主構成も多様で地域の信用基盤を支えている点が印象的です。
知名度も高く、東証プライム上場の堅実な企業であります。株価の変動も堅調で、配当もそこそこ安定しています。地方自治体が株主ではなくとも、地域経済に根ざした良い会社と存じます。
びゃく1000円ぐらいじゃなかったっけ?株主の構成めっちゃ複雑だけど、なんかすごそう!
この会社の株、けっこう株主に法人や個人もいて面白いですね。配当も悪くないですし、これからも注目してまいります!(^_^)
滋賀銀行の株式は、昨今の上昇トレンドにより約46パーセントの価値上昇を見せており、配当利回りも2パーセントを超えて上品な魅力を感じさせます。特に株主構成に個人株主が31%、そして外国法人が20%という多様性も面白く、この地域密着型の金融機関としての安定感が尊敬に値します。
安定感ある株価動向だけど、もう少し成長性も気になるところです。滋賀銀も頑張ってほしいです????

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社滋賀銀行 有価証券報告書(2025年6月18日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。