三菱UFJ証券ホールディングスの業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
三菱UFJ証券ホールディングス株式会社
Mitsubishi UFJ Securities Holdings Co.,Ltd.  / ミツビシユーエフジェイショウケンホールディングス
2025年6月24日 更新
所在地
東京都千代田区大手町一丁目9番2号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
三菱UFJ証券ホールディングスの業績・財務, 売上1兆1,738億23百万 三菱UFJ証券ホールディングスの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.2兆です。直近の売上高は昨対比で約165%であり非常に高い伸び率です(理由の可能性: 急激な事業成長、事業買収、連結子会社化、その他特需)。業績状況としては上昇傾向で高い成長を続けています。営業利益は665億、経常利益は1,048億です。営業利益率は約6%です。また自己資本比率は非常に低い水準(約2%)です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-8,239億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が約6%で子会社が多くの割合を占めており、持株会社の形態でありがちなパターンです。
各サイトの調査は三菱UFJ証券ホールディングスの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E03771 法人番号 2010001062870
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆1,738億
本体率 6.1%
665億
営業利益率 5.7 %
1,048億
経常利益率 8.9 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
755億18百万
資本準備金
4,269億44百万
総資産
40兆6,704億13百万
本体率 5.9%
純資産
1兆1,081億81百万
自己資本比率
3.0%
負債比率
3,570.0%
利益剰余金
2,361億79百万
利益剰余金比率
0.6%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
547億59百万
99%
847億58百万
155%
721億37百万
85%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費107億20百万109億78百万108億69百万
営業利益307億24百万457億70百万404億94百万
営業利益率56.1%54.0%56.1%
経常利益307億19百万457億56百万404億92百万
経常利益率56.1%54.0%56.1%
当期利益301億56百万458億55百万406億

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆7,539億3百万
113%
2兆5,360億26百万
92%
2兆3,837億42百万
94%
純資産6,362億78百万6,592億75百万6,186億58百万
現金---
自己資本比率23.1%26.0%26.0%
自己資本利益率(ROE)4.7%7.1%6.4%
1株当たり利益(EPS)41円62円55円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
120人
73%
126人
105%
113人
90%
臨時従業員数3人2人2人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金879億14百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計8,775億5百万
有形固定資産
建物6百万
土地-
有形固定資産合計7百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア7億8百万
無形固定資産合計7億8百万
投資その他の資産
投資有価証券7億22百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1兆5,055億20百万
固定資産合計1兆5,062億36百万
総資産2兆3,837億42百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金3,300億
1年以内返済長期借入金220億
1年内償還予定の社債457億26百万
前受金-
未払法人税等2億79百万
流動負債合計8,995億
固定負債
長期借入金 ※24,457億74百万
社債4,192億90百万
繰延税金負債2億31百万
固定負債合計8,655億84百万
負債合計1兆7,650億84百万
純資産
資本金755億18百万
資本剰余金4,269億44百万
利益剰余金879億57百万
純資産合計6,186億58百万
負債・純資産 合計2兆3,837億42百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
4,928億7百万
140%
7,126億35百万
145%
1兆1,738億23百万
165%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費2,977億41百万3,247億40百万3,446億23百万
営業利益545億16百万657億97百万664億54百万
営業利益率11.1%9.2%5.7%
経常利益845億41百万1,021億93百万1,048億7百万
経常利益率17.2%14.3%8.9%
当期利益448億2百万487億17百万504億38百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
32兆4,592億25百万
102%
38兆1,176億91百万
117%
40兆6,704億13百万
107%
純資産1兆405億51百万1兆1,072億55百万1兆1,081億81百万
現金2兆8,602億44百万2兆4,678億82百万1兆5,099億10百万
自己資本比率2.3%2.1%2.0%
自己資本利益率(ROE)6.1%6.2%6.1%
1株当たり利益(EPS)61円66円68円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
7,624人
101%
7,597人
100%
7,336人
97%
臨時従業員数412人440人365人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-8,634億43百万
N/A
-3,484億15百万
+60%
944億60百万
+127%
投資活動によるCF-992億27百万109億7百万-1,304億7百万
財務活動によるCF1兆6,129億57百万-1,396億46百万-8,239億24百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-9,626億70百万-3,375億8百万-359億47百万
ネットキャッシュフロー(NCF)6,502億87百万-4,771億54百万-8,598億71百万
営業CFマージン-175.2%-48.9%8.0%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1兆5,099億10百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計39兆9,881億30百万
有形固定資産
建物103億90百万
土地-
有形固定資産合計239億47百万
無形固定資産
のれん74億33百万
ソフトウェア1,062億41百万
無形固定資産合計1,139億43百万
投資その他の資産
投資有価証券4,805億80百万
繰延税金資産165億37百万
投資その他の資産合計5,443億91百万
固定資産合計6,822億82百万
総資産40兆6,704億13百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金3兆6,981億4百万
1年以内返済長期借入金913億84百万
1年内償還予定の社債542億1百万
前受金-
未払法人税等94億70百万
流動負債合計37兆6,675億56百万
固定負債
長期借入金 ※21兆4,014億9百万
社債4,740億97百万
繰延税金負債49百万
固定負債合計1兆8,927億58百万
負債合計39兆5,622億31百万
純資産
資本金755億18百万
資本剰余金4,344億41百万
利益剰余金2,361億79百万
純資産合計1兆1,081億81百万
負債・純資産 合計40兆6,704億13百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

うーん、投資で儲かってるって話だけど負債もめっちゃあるね。ちょっと怖い気もするけど、やっぱり大きい会社なんだなぁ✨
こちらの企業は、投資活動にかなり頼っている様子。ただ、自己資本比率が非常に低い点は気になるところです。慎重に見ていきたい。
すごいですね!投資活動でこんなにお金を稼ぐなんてとても勉強になります。これからも楽しみです😊
こちらのカンパニー、投資活動で大きな収入を得ているのが興味深いですね。株式やM&A支援の分野で、財務体質も安定している印象を受けます。長期的な視点で注目したいです。
ここは純資産が1.1兆と少なく自己資本比率も低いが、国内外の投資活動を通じた収益拡大に注力している点は高く評価します。ただ、その負債比率には注意が必要かと存じます。
ここ、投資がメインの会社だけど、流動資産がめっちゃ多い割に自己資本比率低いね。リスクも高めだけど、大きな資産がバックにあるから、今後どう変わるか見物だ。
ちょっと面白そうな会社ですね。投資の収入が大きいって聞くけど、負債もめっちゃ多いから、うまくいくかどうか気になるなぁ。🤔
資産バランスはかなり独特ですね🐾。自己資本比率低いですが今後の成長期待してます🐶。
ここのキャッシュフローマジでヤバめっすけど、投資収入結構イケてるっすね!👍
三菱UFJ証券の自己資本率3パーセントはかなり低めですが、M&A支援で利益剰余金2600億円は健闘していると拝察します。
総資産38兆円超と規模は圧巻で、営業利益660億の効率性も優秀です。M&A仲介を軸に事業多角化がマクロ経済の波を和らげている印象です。
当局の監督強化も踏まえ、三菱UFJ証券の流動資産全般に対するリスクマネジメントは改善余地が大きく感じられます。投資キャッシュフロー収益の安定化が必須かと存じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三菱UFJ証券ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。