ケンコーマヨネーズ (2915) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月12日です(-)
企業名
ケンコーマヨネーズ株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2915
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月12日 (通期)
大株主の割合
42.8%
単元株式数
100株
発行済株式
16,476,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はケンコーマヨネーズ の決算・株式データからお進み下さい。
ケンコーマヨネーズの株式データ ケンコーマヨネーズの大株主の割合は約43%です。株主構成として個人株主(約35%)が多めな点、一般法人(約29%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年9月に251万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には159万円になります。業種別の長期株価トレンドとして調味料メーカーの分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はケンコーマヨネーズ の会社情報の調査からお進み下さい。

ケンコーマヨネーズの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 6,880万 1,600,000 10.7%
(株)ティーアンドエー 6,265万 1,457,000 9.8%
鈴与コンストラクションホールディングス(株) 2,679万 623,000 4.2%
日本生命保険相互会社 2,481万 577,000 3.9%
キッコーマン(株) 2,111万 491,000 3.3%
一般財団法人旗影会 1,935万 450,000 3.0%
東洋製罐グループホールディングス(株) 1,342万 312,000 2.1%
第一生命保険(株) 1,299万 302,000 2.0%
三井物産(株) 1,256万 292,000 2.0%
(株)三井住友銀行 1,200万 279,000 1.9%
大株主合計 42.8%
大株主以外 57.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ケンコーマヨネーズの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 19 37,311 22.7%
金融商品取引業者 24 2,941 1.8%
その他の法人 116 47,900 29.1%
外国法人 112 19,362 11.8%
外国個人 40 69 0.0%
個人その他 16,112 57,111 34.7%
合計 16,423 164,694 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - 331億 307億
期末株価 - 2,009円
2024年3月
1,862円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,731円
2,250円
2024年2月
2,512円
2024年9月
最低株価
-
1,195円
2023年4月
1,730円
2025年2月
最大値動き
- +88% -31%
期末月平均出来高 - 47,600 53,720
増減率(昨対比) - - -
配当金 17円 30円 43円
配当利回り - 1.5% 2.3%
株主総利回り 61.9% 102.7% 97.6%
株価収益率(PER) 40.4倍 11.8倍 8.4倍
株価純資産倍率(PBR) - 0.8倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 30円 170円 222円
1株当たり純資産(BPS) 2,282円 2,440円 2,678円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 16,476,000 16,476,000 16,476,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,737 最新
2025年7月1日
-28.3%
1年前比
時価総額 307億
PER 8.4倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,737 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,512
2024年9月
¥ 1,600
2025年4月
-36.3%
-28.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,716 ¥ 1,742 ¥ 1,693 ¥ 1,737 24,575 -
2025年06月 ¥ 1,849 ¥ 1,853 ¥ 1,713 ¥ 1,716 34,610 -
2025年05月 ¥ 1,903 ¥ 1,956 ¥ 1,789 ¥ 1,843 37,180 -
2025年04月 ¥ 1,864 ¥ 1,953 ¥ 1,600 ¥ 1,915 32,767 -
2025年03月 ¥ 1,945 ¥ 1,974 ¥ 1,861 ¥ 1,862 53,720 -
2025年02月 ¥ 1,802 ¥ 1,972 ¥ 1,730 ¥ 1,913 67,772 -
2025年01月 ¥ 2,010 ¥ 2,030 ¥ 1,794 ¥ 1,806 37,948 -
2024年12月 ¥ 2,122 ¥ 2,196 ¥ 1,973 ¥ 2,010 37,005 -
2024年11月 ¥ 2,176 ¥ 2,410 ¥ 2,106 ¥ 2,123 43,680 -
2024年10月 ¥ 2,273 ¥ 2,374 ¥ 2,101 ¥ 2,192 38,473 -
2024年09月 ¥ 2,455 ¥ 2,512 ¥ 2,187 ¥ 2,236 63,384 -
2024年08月 ¥ 2,165 ¥ 2,455 ¥ 1,801 ¥ 2,422 57,486 -
2024年07月 ¥ 2,016 ¥ 2,209 ¥ 1,973 ¥ 2,157 28,786 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ケンコーマヨネーズ株式会社の株価はここ1年で約7%の下落傾向にあるものの、高値は2500円台を超えるなど波はあるようです。株主構成は法人と個人がそれぞれ約3割ずつ、外国企業も一定の比率を占めていることから、多様な資本が企業の安定性に寄与していると考えます。加えて配当金は30円で配当利回りが約1.3%から2.5%と、長期投資に向くバランスを保っている点も見逃せません。
株主の種類が多いのは良いことだと思います。配当も少しですが安心材料です。
ケンコーの配当利回りはまずまずですね😊幅広い株主構成が安定感を生んでいる印象です✨
ケンコーマヨネーズの株主構成を見ると、法人と個人投資家でおおよそ6割を占めている。金融機関の比率も30%弱と安定感がある点が興味深い。株価は1年で7%ほど下落しているが配当利回りは2%弱で、持続的なインカムゲインを狙うには一定の魅力があるだろう。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : ケンコーマヨネーズ株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。