タムラ製作所 (6768) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月6日です(-)
企業名
株式会社タムラ製作所
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6768
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月6日 (第1四半期)
大株主の割合
36.1%
単元株式数
100株
発行済株式
82,771,473株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はタムラ製作所 の決算・株式データからお進み下さい。
タムラ製作所の株式データ タムラ製作所の大株主の割合は約36%です。株主構成として金融事業者(約34%)が多めな点、個人株主(約50%)が非常に多い点が特徴的です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が51%下落)。過去1年以内では、仮に高値の2024年7月に75万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には37万円になります。業種別の長期株価トレンドとして半導体製造装置の分野は上昇傾向、通信機器メーカーの分野は上昇傾向、電子部品メーカーの分野はやや下降傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はタムラ製作所 の会社情報の調査からお進み下さい。

タムラ製作所の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.5億 11,385,000 13.8%
(株)日本カストディ銀行 5,542万 4,263,000 5.2%
タムラ協力企業持株会 4,441万 3,416,000 4.2%
(株)三井住友銀行 4,160万 3,200,000 3.9%
(株)みずほ銀行 2,599万 1,999,000 2.4%
タムラ製作所従業員持株会 1,594万 1,226,000 1.5%
タムラ開発(有) 1,509万 1,161,000 1.4%
JPMORGANCHASEBANK385781(株)みずほ銀行決済営業部 1,398万 1,075,000 1.3%
住友生命保険相互会社 1,323万 1,018,000 1.2%
日本生命保険相互会社 1,300万 1,000,000 1.2%
大株主合計 36.1%
大株主以外 63.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

タムラ製作所の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 19 263,177 31.8%
金融商品取引業者 42 14,425 1.7%
その他の法人 210 71,795 8.7%
外国法人 86 66,106 8.0%
外国個人 97 913 0.1%
個人その他 24,195 410,285 49.6%
合計 24,649 826,701 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 682億 493億 421億
期末株価 824円
2023年3月
596円
2024年3月
508円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
908円
2022年11月
850円
2023年4月
757円
2024年7月
最低株価
520円
2022年5月
476円
2023年10月
488円
2024年12月
最大値動き
+75% -44% -36%
期末月平均出来高 782,664 384,380 273,805
増減率(昨対比) - - -
配当金 10円 10円 13円
配当利回り 1.2% 1.7% 2.6%
株主総利回り 215.2% 159.8% 141.2%
株価収益率(PER) 32.94倍 21.7倍 14.93倍
株価純資産倍率(PBR) 1.3倍 0.8倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 25円 27円 34円
1株当たり純資産(BPS) 644円 704円 780円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 82,771,473 82,771,473 82,771,473
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月29日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 478 最新
2025年6月29日
-29.7%
1年前比
時価総額 421億
PER 14.93倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年6月29日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥478 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月29日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 757
2024年7月
¥ 374
2025年4月
-50.6%
-29.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 445 ¥ 512 ¥ 436 ¥ 478 362,633 -
2025年05月 ¥ 451 ¥ 491 ¥ 430 ¥ 450 300,905 -
2025年04月 ¥ 511 ¥ 513 ¥ 374 ¥ 455 392,271 -
2025年03月 ¥ 546 ¥ 562 ¥ 508 ¥ 508 273,805 -
2025年02月 ¥ 597 ¥ 642 ¥ 535 ¥ 539 568,311 -
2025年01月 ¥ 514 ¥ 634 ¥ 506 ¥ 598 644,386 -
2024年12月 ¥ 500 ¥ 519 ¥ 488 ¥ 514 268,019 -
2024年11月 ¥ 554 ¥ 564 ¥ 491 ¥ 496 323,665 -
2024年10月 ¥ 613 ¥ 628 ¥ 548 ¥ 561 233,073 -
2024年09月 ¥ 649 ¥ 652 ¥ 573 ¥ 609 298,684 -
2024年08月 ¥ 676 ¥ 676 ¥ 512 ¥ 641 512,090 -
2024年07月 ¥ 726 ¥ 757 ¥ 659 ¥ 680 407,100 -
2024年06月 ¥ 728 ¥ 734 ¥ 684 ¥ 715 386,895 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの会社は連結子会社を複数持ち、全体の業績に多面的に影響が出る構造です。大株主は個人が過半数を占めており、金融機関が約3割の持株比率をもちます。株価は最近1年で約38パーセントの下落が見られ、配当利回りは1.2から2.1パーセントとやや控えめですが安定感がありますね。市場環境を踏まえた上での持続的な成長戦略が今後ポイントと考えます。
個人投資家が多く、また金融機関の持株も一定あり、企業として安定感があると拝見しました。配当もしっかりしており好印象でございます。
タムラ製作所の株主構成は個人投資家が約55パーセントを占めており、流動性に寄与していると拝察します。大型の法人持株は約8パーセントと安定性に寄与、一方で連結子会社の動向が財務健全性に影響するため注視が必要でございます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社タムラ製作所 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。