新日本理化 (4406) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月14日です(-)
企業名
新日本理化株式会社
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4406
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月14日 (通期)
大株主の割合
35.7%
単元株式数
100株
発行済株式
37,286,906株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は新日本理化 の決算・株式データからお進み下さい。
新日本理化の株式データ 新日本理化の大株主の割合は約36%です。株主構成として個人株主(約42%)が多めな点、一般法人(約41%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年7月に22万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には15万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-2.2億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は新日本理化 の会社情報の調査からお進み下さい。

新日本理化の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)ワイエムシィ 1,414万 3,534,000 9.5%
(株)YMCインベストメント 848万 2,120,000 5.7%
(株)りそな銀行 744万 1,860,000 5.0%
フクダ電子(株) 480万 1,199,000 3.2%
日油(株) 369万 922,000 2.5%
野村貿易(株) 340万 850,000 2.3%
JP JPMSE LUX RE UBS AG LONDON BRANCH EQ CO 311万 777,000 2.1%
ダイソーケミカル(株) 303万 758,000 2.0%
三井住友海上火災保険(株) 264万 661,000 1.8%
KHネオケム(株) 244万 609,000 1.6%
大株主合計 35.7%
大株主以外 64.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

新日本理化の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 6 27,622 7.4%
金融商品取引業者 36 12,214 3.3%
その他の法人 111 152,137 40.9%
外国法人 35 23,182 6.2%
外国個人 24 86 0.0%
個人その他 10,116 157,093 42.2%
合計 10,328 372,334 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 78.7億 70.1億 71.6億
期末株価 211円
2023年3月
188円
2024年3月
192円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
302円
2022年11月
258円
2023年6月
226円
2024年7月
最低株価
204円
2023年2月
173円
2023年12月
167円
2024年4月
最大値動き
-32% -33% +35%
期末月平均出来高 97,986 231,440 148,020
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - 4円
配当利回り - - 2.1%
株主総利回り 141.3% 127.1% 131.6%
株価収益率(PER) - 31.93倍 13.71倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.4倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) -12円 6円 14円
1株当たり純資産(BPS) 426円 464円 477円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 37,286,000 37,286,000 37,286,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月28日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 198 最新
2025年6月28日
-7.9%
1年前比
時価総額 71.6億
PER 13.71倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年6月28日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥198 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月28日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 226
2024年7月
¥ 157
2025年4月
-30.5%
-7.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 194 ¥ 200 ¥ 183 ¥ 198 142,322 -
2025年05月 ¥ 193 ¥ 196 ¥ 185 ¥ 191 62,475 -
2025年04月 ¥ 195 ¥ 196 ¥ 157 ¥ 192 309,729 -
2025年03月 ¥ 204 ¥ 211 ¥ 191 ¥ 192 148,020 -
2025年02月 ¥ 206 ¥ 219 ¥ 199 ¥ 200 163,328 -
2025年01月 ¥ 193 ¥ 213 ¥ 189 ¥ 204 189,157 -
2024年12月 ¥ 206 ¥ 206 ¥ 186 ¥ 193 139,286 -
2024年11月 ¥ 188 ¥ 213 ¥ 186 ¥ 204 330,460 -
2024年10月 ¥ 193 ¥ 197 ¥ 182 ¥ 190 122,405 -
2024年09月 ¥ 201 ¥ 208 ¥ 182 ¥ 192 162,737 -
2024年08月 ¥ 213 ¥ 214 ¥ 168 ¥ 199 214,476 -
2024年07月 ¥ 186 ¥ 226 ¥ 185 ¥ 215 387,336 -
2024年06月 ¥ 182 ¥ 192 ¥ 174 ¥ 186 176,320 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
おお!新日本理化さんって、そんなに株価動いてるんだね!法人と個人の持ち株比率も半々くらいで面白いなあ。配当金もコツコツもらえるから、ちょっと注目しちゃう!
ここは中堅の化学会社だと思います。株価は200円前後で推移していて、1年でちょっと増えたようです。株主の入り方もバランス良く、配当も安定しているのが安心材料ですね。
新日本理化㈱の株式は、東証スタンダードに上場しており、今後の成長性に期待しています。市場動向と配当利回りも安定しており、法人や個人株主が約半数を占めている点が興味深いです。持株比率の見通しにも注目です。
これだけだとわかんないけど、けっこう安定そうな感じだね〜。株価もまあまあだし、長く続いてる会社だから、あんまり心配しなくていいと思うよ😊✨。株主も色々いるみたいだけど、安心して見られるかな?コレくらいのコトにしとく!
新日本理化さんは、株主の構成も多彩で、安定した企業運営が伝わります。株価もゆるやかに上がってきており、会社の歴史や事業展望に思いを寄せると、何かしらの魅力を感じざるを得ません。地味な存在だけど、安心できる会社です。
こちらの企業は株主構成に法人が多く、全体の約35%を占めております。外国株も少しだけ持ち株比率に含まれているものの、個人の持ち株比率が高いのが特徴です。株価は約190円で、去年より安定していると見ます。配当金ももらえて、安心感はありますが、企業の動きには注意が必要ですね。
こちらのカタカナの会社は、株主構成が法人が35%、個人が43%とバランスが良く、市場も安定している印象です。株価も約190円と手ごろで、値動きも緩やか。日本だけでなくグローバル市場とも関係が深そうで、事業の展望に期待したいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 新日本理化株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。