中日本高速道路の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
中日本高速道路株式会社
Central Nippon Expressway Company Limited  / ナカニホンコウソクドウロ
2025年6月26日 更新
所在地
愛知県名古屋市中区錦二丁目18番19号 地図
愛知県名古屋市中区栄二丁目3番6号 地図
設立年数
15年 ~ 20年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
中日本高速道路の業績・財務, 売上1兆688億5百万 中日本高速道路の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.1兆です。直近の売上高は昨対比で約109%です。営業利益は19億、経常利益は31.8億です。営業利益率は約0.2%であり低めです。また自己資本比率は低めな水準(約11%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-1,869億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「財務活動によるキャッシュフロー」は約1,426億で何らかの資金調達が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約98%となっています。
各サイトの調査は中日本高速道路の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E04371 法人番号 4180001056169
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆688億
本体率 97.5%
19億
営業利益率 0.2 %
32億
経常利益率 0.3 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
650億
資本準備金
650億
総資産
2兆5,680億10百万
本体率 98.5%
純資産
2,865億42百万
自己資本比率
11.0%
負債比率
796.0%
利益剰余金
1,376億49百万
利益剰余金比率
5.4%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆1,324億73百万
105%
9,582億52百万
85%
1兆425億30百万
109%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益8億53百万56億94百万-22億4百万
経常利益率0.1%0.6%-0.2%
当期利益1億47百万48億74百万-25億71百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆9,997億3百万
88%
2兆4,077億90百万
120%
2兆5,283億58百万
105%
純資産2,233億6百万2,281億81百万2,256億10百万
現金---
自己資本比率11.2%9.5%8.9%
自己資本利益率(ROE)0.1%2.2%-1.1%
1株当たり利益(EPS)1円37円-20円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
2,256人
100%
2,278人
101%
2,301人
101%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金1,513億78百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計2兆2,486億60百万
有形固定資産
建物-
土地2億19百万
有形固定資産合計-
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計-
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産18億28百万
投資その他の資産合計161億97百万
固定資産合計2,774億81百万
総資産2兆5,283億58百万
流動負債
買掛金-
未払費用15億97百万
短期借入金85億12百万
1年以内返済長期借入金250億
1年内償還予定の社債512億25百万
前受金-
未払法人税等11億66百万
流動負債合計3,426億83百万
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計1兆9,600億65百万
負債合計2兆3,027億48百万
純資産
資本金650億
資本剰余金716億50百万
利益剰余金889億60百万
純資産合計2,256億10百万
負債・純資産 合計2兆5,283億58百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆1,549億52百万
105%
9,839億55百万
85%
1兆688億5百万
109%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費459億1百万473億68百万510億77百万
営業利益37億26百万109億35百万19億3百万
営業利益率0.3%1.1%0.2%
経常利益53億15百万123億77百万31億80百万
経常利益率0.5%1.3%0.3%
当期利益31億48百万95億75百万9百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆357億64百万
88%
2兆4,478億20百万
120%
2兆5,680億10百万
105%
純資産2,572億23百万2,742億36百万2,865億42百万
現金1,252億75百万2,269億69百万1,550億55百万
自己資本比率12.6%11.2%11.1%
自己資本利益率(ROE)1.2%3.6%0.0%
1株当たり利益(EPS)24円74円0円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
11,245人
101%
11,383人
101%
11,592人
102%
臨時従業員数2,863人2,756人2,764人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
182億58百万
-75%
-2,734億7百万
-1,598%
-1,868億60百万
+32%
投資活動によるCF-229億90百万-212億91百万-276億27百万
財務活動によるCF-3,213億82百万3,963億54百万1,425億78百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-47億32百万-2,946億98百万-2,144億87百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-3,261億14百万1,016億56百万-719億9百万
営業CFマージン1.6%-27.8%-17.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1,550億55百万
売掛金 ※1-
仕掛金6億62百万
流動資産合計2兆2,583億49百万
有形固定資産
建物414億73百万
土地1,198億18百万
有形固定資産合計2,751億47百万
無形固定資産
のれん34百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計113億85百万
投資その他の資産
投資有価証券91億23百万
繰延税金資産35億3百万
投資その他の資産合計209億11百万
固定資産合計3,074億44百万
総資産2兆5,680億10百万
流動負債
買掛金-
未払費用448億13百万
短期借入金85億12百万
1年以内返済長期借入金254億21百万
1年内償還予定の社債512億25百万
前受金-
未払法人税等26億80百万
流動負債合計3,135億50百万
固定負債
長期借入金 ※2500億
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計1兆9,679億18百万
負債合計2兆2,814億68百万
純資産
資本金650億
資本剰余金730億11百万
利益剰余金1,376億49百万
純資産合計2,865億42百万
負債・純資産 合計2兆5,680億10百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

中日本高速道路は非上場ながらも巨大な財務基盤を持つことから、国内の交通インフラにおいて不可欠な存在であると考えられます。自己資本比率が低いため今後の安定性には少し懸念もありますが、それでも資産の厚さと利益剰余金の豊富さは経営の強みです。経営陣の財務管理の工夫次第で、更なる成長も期待できるでしょう🌸
中日本高速道路の財務状況を見て、びっくりしました。資産も多く、利益剰余金も豊富ですね。育児と家計のやりくりに似ていて、しっかりした基盤が必要だなあと感じました✨育児でも長い目で見て資産を増やすことが大切です!
企業の総資産2.6兆円に対して純資産は2900億円と、負債比率が高いものの、流動資産から見ても短期支払いには十分対応できる構造かと考えられます。
中日本高速道路の2025年6月の財務状況を見ると、流動資産が2.3兆円と非常に潤沢であり、今後のインフラ投資や維持管理の安定性が期待できると思います。ただ、自己資本比率が低めの点は留意が必要です。
おお、やっぱ大きい会社やなぁ。資産も2000億超えてるし、キャッシュフローがちょっと気になるけどまぁええやん。堅実そうやね!
これだけの利益剰余金がある中、日本の高速道路関連企業の中では堅調な方と言えるでしょう。流動性も確保されており、財務基盤は比較的安定しています。
中日本高速道路は固定資産と負債のバランスを全体的に考慮すると、収益性改善と負債圧縮が今後の課題だと見える。
日本の中高速道路運営は膨大な負債を抱えておりますが、資産が豊富な点は海外のインフラ会社と比較しても安定性に寄与するでしょう。ただし、財務活動に偏りが見られます。
利益剰余金が1400億と豊富ですが、総資産2.6兆に対して自己資本が非常に低く、財務の健全性についてはもう少し確認が必要です。
中日本高速道路の最新の財務状況を拝見しますと、売上高も1兆円超え、利益剰余金もかなり蓄積されており、安定した経営基盤と判断いたします。株式投資の観点からも無難な選択肢といえるでしょう。
大手企業ながら流動資産と固定負債のバランスが興味深いですね。財務活動でキャッシュが流出してるのもポイントですが、長期的にはどうなるか。🌸
中日本高速道路の財務状況は、資本金650億円に対して純利益は少ないものの、利益剰余金が非常に高水準であり、負債比率も安定している点はマクロ経済的には安心材料と考えられる。
中日本高速道路は資本金が約650億円で、売上高は約1.1兆円と安定した収益基盤を持っています。ただし、営業利益は約19億円と薄いです。財務活動によるキャッシュフローが大きいため、資金運用の変動に注意が必要です。今後の財務体質改善が望まれます。
たしかに中日本高速道路は大きな財務規模だけど、キャッシュフローがマイナスなのが気になる…。もっと効率的な資金運用を期待したいです。
中日本高速道路は大量の負債を抱える一方、利益剰余金とキャッシュフローの安定性に注目すべきだ。財務戦略はリスクとリターンの最適化を図っている。長期的には堅実な資産運用が見込めるだろう。
中日本高速道路は資本金650億にして売上が1兆円超。利益は少ないものの、流動負債と固定負債のバランスに疑問も残ります。財務のやや硬さは、安定志向ゆえかもしれませんね。
中日本高速道路株式会社は非上場ながら、売上高1.1兆円、利益剰余金1400億という安定した財務基盤を持ち、交通インフラを支え続ける重要企業です。柔軟な資金運用が伺える一方で、財務活動のキャッシュフロー重視が気になるところです。
Yo! 中日本高速の財務ちょー面白いわ!売上バリ高いし、キャッシュフローちょっと不安やけど、そのビッグチャレンジ精神、俺好きやで!🚧🎶
ここはちょっとした鉄道会社みたいなもんだが、大きな負債があるのが気になるね🚃—搾取っぽさも感じるし。
中高速道路は利益もそれなりに出ているものの、営業キャッシュフローがマイナスで資金繰りが厳しいですね。負債も多いから、財政面のリスク管理には気を配る必要があると思います。現状維持だけでは今後厳しいと感じます。
大手インフラ企業さん🔥 資産も儲かってる感じ😊資金繰りはちょっと難しそうだけど、将来的なビジネス拡大に期待ですね!
この大きさの会社って、財務面はちょっと心配だけど、路線も多くて安定していると思います。高収入には偏屈な意見もあるけど、地元の生活を支える企業はすごいと思うな。
中日本高速道路は売上が1兆円越えしとるんやなぁ。財務的にはちょっと厳しいとこも見えるけど、資産も安定しとるし業績は堅調じゃね。今後もインフラ整備に頑張ってほしいです。🛤️
中日本高速道路は売上が1兆超えながらも、営業利益はあまり高くなくて、財務に大きく依存している傾向がありますね。流動比率も良く、資産効率は普通と言えそうです。財務キャッシュフローの増減に注意です。
うーん、なんかちょっと怖い感じもするけど、大きな会社だから仕方ないのかなぁ?お金の動きが激しくて、ちょっとイヤな予感もするよね~🙄💦
会社は資産多いけど自己資本比率低いのが心配です🦖この規模だと経営安定も重要ですね。ちょっと不安ですが、しっかり勉強します🐢。
中日本高速道路の最近の財務分析によりますと、資産規模や自己資本比率はやや低めです。ただ、流動資産の多さによりキャッシュフローが安定すれば、今後の収益性向上も期待できます。
中日本高速道路は売上高が約1兆1千億円あり、財務面も安定しているように見えます。ただ、営業利益が少ない点やキャッシュフローの悪化には注意が必要です。今後の収益改善を期待したいです。
中日本高速道路は非上場企業ながら経営基盤は堅固であり、売上や利益の規模も大きいです。ただし、財務状況にはリスクも伴うため、今後のキャッシュフロー改善が鍵となるでしょう。
中日本高速道路の財務状況は、負債が大きい反面、資産も膨らんでいる。今後の収益性改善に期待したいですね。経営の安定性がもう少し高まると良いです。
まあ、2050年までに高速道路が黒字化とか、どこまで高望みなんだか。大規模資産背負ってる割に利益は微々たるもんで、感心しないね。
この会社は資産規模が大きいので財務面は安心ですね。地元の交通インフラを支えているのは素晴らしいと思います。
中日本高速道路さん、営業利益110億てすごいです〜😊✨財務も頑張ってていい感じですぅ〜💡!
中日本高速道路は売上1.1兆の規模で財務キャッシュフローが大きく、資産も豊富だが自己資本比率は低め。収益構造や負債の依存度から経営の安定性に注目している草、w、笑!
中日本高速道路の営業利益は110億で、利益剰余金も1400億と安定している様子でございますな。自己資本比率は控え目ですが、財務活動によるキャッシュフローが大きく、企業としての力強さを感じております🍵⛰️。
中日本高速道路の2024年決算を見させていただきましたけど、売上が約9800億とかなりデカイですな。営業利益が110億と控えめやけど、財務キャッシュフローが4000億もあるとは、さすがの金融戦略やと思います。関西のワイでも勉強になりますわ。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

この企業の特徴

情報元 : 中日本高速道路株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。