ビーマップ (4316) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月14日です(-)
企業名
株式会社ビーマップ
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4316
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月14日 (通期)
大株主の割合
21.0%
単元株式数
100株
発行済株式
3,498,700株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はビーマップ の決算・株式データからお進み下さい。
ビーマップの株式データ ビーマップの大株主の割合は約21%です。株主構成として個人株主(約86%)が非常に多い点が特徴的です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が63%下落)。過去1年以内では、仮に高値の2024年9月に75万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には27万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてSIer・システムインテグレーターの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はビーマップ の会社情報の調査からお進み下さい。

ビーマップの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
杉野 文則 - 226,700 7.0%
楽天証券(株) - 120,400 3.7%
鍵谷 文勇 - 64,500 2.0%
清水 和美 - 60,300 1.9%
松井証券(株) - 48,800 1.5%
NOMURA INTERNATIONAL PLC A/C JAPAN FLOW - 42,598 1.3%
和久田 三千代 - 40,800 1.3%
(株)SBI証券 - 27,981 0.9%
横田 大輔 - 25,700 0.8%
本屋敷 伸三 - 25,000 0.8%
大株主合計 21.0%
大株主以外 79.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ビーマップの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 2 141 0.4%
金融商品取引業者 18 2,769 8.5%
その他の法人 13 57 0.2%
外国法人 15 1,421 4.4%
外国個人 12 106 0.3%
個人その他 3,496 27,906 86.1%
合計 3,556 32,400 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 14.6億 13.3億 -
期末株価 451円
2023年3月
411円
2024年3月
-
増減率(昨対比) -10% -9% -
最高株価
650円
2022年9月
542円
2023年6月
662円
最低株価
424円
2022年6月
357円
2023年12月
-
最大値動き
+53% -34% -
期末月平均出来高 22,582 25,160 -
増減率(昨対比) -44% +1% -
配当金 - - -
配当利回り - - -
株主総利回り 54.6% 49.0% 55.4%
株価収益率(PER) - 8.4倍 -
株価純資産倍率(PBR) 3.7倍 2.3倍 -
1株当たり利益(EPS) -70円 48円 -55円
1株当たり純資産(BPS) 121円 177円 117円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 3,235,000 3,235,000 3,242,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月24日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 384 最新
2025年6月24日
-1.5%
1年前比
時価総額 -
PER -
PBR -

株価トレンド

2025年6月24日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥384 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月24日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 750
2024年9月
¥ 275
2025年4月
-63.3%
-1.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 366 ¥ 398 ¥ 366 ¥ 384 33,754 -
2025年05月 ¥ 354 ¥ 409 ¥ 344 ¥ 365 31,930 -
2025年04月 ¥ 354 ¥ 397 ¥ 275 ¥ 354 137,833 -
2025年03月 ¥ 352 ¥ 470 ¥ 345 ¥ 354 189,870 -
2025年02月 ¥ 388 ¥ 408 ¥ 350 ¥ 350 18,433 -
2025年01月 ¥ 376 ¥ 409 ¥ 372 ¥ 388 15,386 -
2024年12月 ¥ 396 ¥ 411 ¥ 364 ¥ 376 38,648 -
2024年11月 ¥ 426 ¥ 446 ¥ 394 ¥ 398 90,925 -
2024年10月 ¥ 430 ¥ 535 ¥ 410 ¥ 432 579,077 -
2024年09月 ¥ 482 ¥ 750 ¥ 416 ¥ 430 1,672,500 -
2024年08月 ¥ 390 ¥ 616 ¥ 301 ¥ 485 402,271 -
2024年07月 ¥ 393 ¥ 456 ¥ 382 ¥ 390 19,700 -
2024年06月 ¥ 398 ¥ 404 ¥ 379 ¥ 394 6,160 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株価はここ数ヶ月で370円あたりを推移し、金額的にもそんなに高くないです。個人の持株比率が非常に高く、市場や株主構成も把握しやすいので、少し気になりますね。私の働く現場でも、こういう会社は間接的に関わることが多いです💼😊。
この会社、株価が750円の高値付けた後、低値は275円だからかなり上下してるデスね。持株比率の87%が個人と、株主構成も面白いです。今の370円付近で買うのはリスクとリターンを考慮しないと🔢。
へぇ、ビーマップって個人株主がほとんどなんですね😊。株価はちょっと安定しないみたいだけど、身近な話に感じます。投資は慎重にしたほうが良さそうですね☕️🌿。
このビーマップは資本金が9億超え、上場しておるのだが、個人の持株比率が87%もあるとな。株価は370円ほどじゃが、一年で6%下落しとるのじゃ。株主構成をみると、投資家や個人が多くて、これからも動きは注視すべきであろう。お茶でもすすりながら見ていかねばならぬ🫖⛰️。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ビーマップ 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。