エレコム (6750) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月13日です(-)
企業名
エレコム株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6750
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月13日 (第2四半期)
大株主の割合
63.6%
単元株式数
100株
発行済株式
92,221,420株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はエレコム の決算・株式データからお進み下さい。
エレコムの株式データ エレコムの大株主の割合は約64%です。株主構成として個人株主(約48%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は減少傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年11月に140万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には205万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてAV機器メーカーの分野は上昇傾向、通信機器メーカーの分野は大きな上昇傾向、PCサプライ・PC周辺機器メーカーの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はエレコム の会社情報の調査からお進み下さい。

エレコムの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
葉田 順治 8.4億 17,535,000 23.0%
(有)サンズ 6億 12,600,000 16.5%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3.8億 7,887,600 10.3%
(株)日本カストディ銀行 1.3億 2,641,000 3.5%
(株)三菱UFJ銀行 8,986万 1,872,000 2.5%
エレコム社員持株会 7,282万 1,517,100 2.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505227 7,090万 1,477,000 1.9%
NORTHERN TRUST CO.RE WS WALES PENSION PARTNERSHIP ASSET POOLING ACS UMBRELLA 4,895万 1,019,700 1.3%
(株)三井住友銀行 4,838万 1,008,000 1.3%
(株)みずほ銀行 4,838万 1,008,000 1.3%
大株主合計 63.6%
大株主以外 36.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

エレコムの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 29 174,591 18.9%
金融商品取引業者 22 10,881 1.2%
その他の法人 50 141,434 15.3%
外国法人 187 153,909 16.7%
外国個人 29 78 0.0%
個人その他 8,510 440,969 47.8%
合計 8,827 921,862 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,157億 1,419億 1,524億
期末株価 1,255円
2023年3月
1,539円
2024年3月
1,653円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,788円
2022年8月
1,840円
2023年9月
1,731円
2025年3月
最低株価
1,226円
2023年3月
1,225円
2023年4月
1,323円
2024年8月
最大値動き
-31% +50% +31%
期末月平均出来高 231,691 146,530 155,525
増減率(昨対比) - - -
配当金 40円 44円 48円
配当利回り 3.2% 2.9% 2.9%
株主総利回り 72.6% 90.3% 98.6%
株価収益率(PER) 13.17倍 12.87倍 13.86倍
株価純資産倍率(PBR) 1.3倍 1.5倍 1.5倍
1株当たり利益(EPS) 95円 120円 119円
1株当たり純資産(BPS) 958円 1,057円 1,081円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 92,221,000 92,221,000 92,221,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月11日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,841 最新
2025年10月11日
+28.3%
1年前比
時価総額 1,524億
PER 13.86倍
PBR 1.5倍

株価トレンド

2025年10月11日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥1,841 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月11日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,056
2025年8月
¥ 1,404
2024年11月
+46.4%
+28.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 1,834 ¥ 1,870 ¥ 1,790 ¥ 1,841 129,975 -
2025年09月 ¥ 1,847 ¥ 1,948 ¥ 1,819 ¥ 1,846 228,675 -
2025年08月 ¥ 1,975 ¥ 2,056 ¥ 1,737 ¥ 1,848 391,185 -
2025年07月 ¥ 1,810 ¥ 1,983 ¥ 1,771 ¥ 1,963 131,986 -
2025年06月 ¥ 1,701 ¥ 1,855 ¥ 1,697 ¥ 1,810 147,829 -
2025年05月 ¥ 1,660 ¥ 1,787 ¥ 1,622 ¥ 1,715 140,685 -
2025年04月 ¥ 1,661 ¥ 1,720 ¥ 1,468 ¥ 1,678 156,743 -
2025年03月 ¥ 1,645 ¥ 1,731 ¥ 1,630 ¥ 1,653 155,525 -
2025年02月 ¥ 1,484 ¥ 1,694 ¥ 1,454 ¥ 1,650 155,606 -
2025年01月 ¥ 1,490 ¥ 1,504 ¥ 1,421 ¥ 1,496 107,190 -
2024年12月 ¥ 1,438 ¥ 1,502 ¥ 1,424 ¥ 1,490 116,071 -
2024年11月 ¥ 1,422 ¥ 1,504 ¥ 1,404 ¥ 1,435 122,915 -
2024年10月 ¥ 1,451 ¥ 1,493 ¥ 1,405 ¥ 1,447 83,605 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この”エレコム”は株主多様性が高く、外国法人の持ち株比率も高い点はグローバル戦略の一環と見ざるを得ない。ただ、株価の変動には過度な期待は禁物。今の株価は約1900円だが、投資は慎重に行うべきだ。
関係データによれば、エレコムの株価はこの1年で約29%の上昇を見せており、市場の反応は概ね好調と分析される。資本金も比較的大きく、経済的耐性はあると考えられる。
この会社は株主構成も多様で、通信やエレクトロニクス業界に属しているため、今後の成長性や市場展開に期待が持てます。配当も安定しており、長期的な資産形成に適しています。
ここは東証プライム上場で、法人や個人の株主比率も分散しており、投資対象として見やすい企業です。今後の配当利回りも魅力的です。
このような情報を踏まえると、エレコムはデバイスやIT関連分野において堅実な経営と安定的な株主構成が特徴的であると整理できる。
連結子会社多いですし個人株主多めなのよく分かりますね。株価は1700円前後、直近1年でプラス13パーセントってかなり良い動きです~ww
持株比率の個人と法人が結構がっちり固まってるんだな。金融の割合をあんま話題にしないあたり、まあそこそこまとまってるって事かな🤡。配当も意外と悪くないし。
連結子会社の多さはまことに目覚ましいものがあり、法人の占める割合も一割余多く、個人投資家の比率も四割を超えることでございますゆえ、ここ一連の株主構成は実に興味深い一幕と存じます。
株価じわじわ上がってますけど、わたし投資のことよくわかんなくて。配当も悪くはなさそうですけど、迷ってしまいます。。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET エレコム株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。