ヌーラボ (5033) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月14日です(-)
企業名
株式会社ヌーラボ
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5033
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月14日 (第1四半期)
大株主の割合
71.8%
単元株式数
100株
発行済株式
6,484,101株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はヌーラボ の決算・株式データからお進み下さい。
ヌーラボの株式データ ヌーラボの大株主の割合は約72%です。株主構成として個人株主(約57%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約5%、外国個人 約23%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年10月に71万円分の株を購入した場合、高値の2025年4月には125万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はヌーラボ の会社情報の調査からお進み下さい。

ヌーラボの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
橋本 正徳 - 1,554,000 24.0%
SHINSUKE TABATA - 1,497,000 23.1%
FounderFoundry1号投資事業有限責任組合 - 321,000 5.0%
(株)アリオト - 290,000 4.5%
ヌーラボ従業員持株会 - 211,000 3.3%
(株)日本カストディ銀行 - 188,000 2.9%
XTech1号投資事業有限責任組合 - 178,000 2.8%
イーストベンチャーズ2号投資事業有限責任組合 - 165,000 2.5%
(株)SBI証券 - 135,000 2.1%
イーストベンチャーズ3号投資事業有限責任組合 - 115,000 1.8%
大株主合計 71.8%
大株主以外 28.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ヌーラボの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 3 2,272 3.5%
金融商品取引業者 18 3,738 5.8%
その他の法人 23 3,334 5.1%
外国法人 22 3,395 5.2%
外国個人 14 15,061 23.3%
個人その他 2,064 36,970 57.1%
合計 2,144 64,770 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 59.7億 90.5億 69.2億
期末株価 926円
2023年3月
1,396円
2024年3月
1,067円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,043円
2022年6月
1,969円
2024年2月
1,408円
2024年4月
最低株価
543円
2022年10月
675円
2023年7月
608円
2024年8月
最大値動き
-48% +192% -57%
期末月平均出来高 24,550 241,400 36,845
増減率(昨対比) - - -
配当金 - - -
配当利回り - - -
株主総利回り - 152.2% 115.2%
株価収益率(PER) 66.24倍 29.52倍 12.52倍
株価純資産倍率(PBR) 6.2倍 6.8倍 3.6倍
1株当たり利益(EPS) 14円 48円 85円
1株当たり純資産(BPS) 149円 205円 294円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 6,450,397 6,480,743 6,484,101
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月17日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 929 最新
2025年8月17日
+11.7%
1年前比
時価総額 69.2億
PER 12.52倍
PBR 3.6倍

株価トレンド

2025年8月17日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥929 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月17日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,252
2025年4月
¥ 718
2024年10月
+74.4%
+11.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 906 ¥ 948 ¥ 895 ¥ 929 34,870 -
2025年07月 ¥ 900 ¥ 912 ¥ 845 ¥ 907 32,864 -
2025年06月 ¥ 932 ¥ 1,041 ¥ 883 ¥ 900 74,233 -
2025年05月 ¥ 1,184 ¥ 1,200 ¥ 829 ¥ 934 113,220 -
2025年04月 ¥ 1,070 ¥ 1,252 ¥ 797 ¥ 1,207 55,386 -
2025年03月 ¥ 954 ¥ 1,140 ¥ 870 ¥ 1,067 36,845 -
2025年02月 ¥ 792 ¥ 1,047 ¥ 786 ¥ 948 42,328 -
2025年01月 ¥ 771 ¥ 811 ¥ 770 ¥ 807 6,205 -
2024年12月 ¥ 774 ¥ 800 ¥ 720 ¥ 771 14,400 -
2024年11月 ¥ 754 ¥ 805 ¥ 718 ¥ 774 20,110 -
2024年10月 ¥ 808 ¥ 872 ¥ 718 ¥ 757 14,173 -
2024年09月 ¥ 928 ¥ 954 ¥ 778 ¥ 832 23,116 -
2024年08月 ¥ 893 ¥ 949 ¥ 608 ¥ 926 53,238 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。
関係会社の情報はありません。
日本の上場企業の中では、やはり個人の持株比率が高いことが特徴的です。株や市場に詳しくない私からすると、投資家の心理に左右されやすい点がなるほどと感じます。海外と比較すると、こういった株主構成は国内らしさかもしれませんね。
この会社は個人の株主が約60%を占めており、株主の顔ぶれが多様で非常に面白いです。市場はグロース市場に位置しており、流動性も一定あります。ただし、株価の変動はもう少し安定してほしいです。動物系の絵文字🦁と思いながら、勉強になります。
株主構成に個人の持株比率が高いこちらの企業は、市場の反応に対して敏感な気がします。連結子会社も増えているようですし、株主の意向に沿って経営も柔軟に動くのかもしれません。投資は慎重に。
この会社は、個人株主が全体の約60パーセントを占めている点が魅力的だ。グロース市場上場でありながら、個人の力が強いのは海外投資家から見ても面白い動きだと思う。株価動きはやや揺れるけど、長期的には注目したい。
日本のIT企業の中で個人の持株比率が高い点が特徴的だ。株主構成においても個人が多く関与しているため、株価の動きは国内投資家の感情に左右されることが多い。市場の評価を見ても高値と低値の差が大きいのが興味深い。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ヌーラボ 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。