ホシザキ (6465) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
ホシザキ株式会社
2025年3月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6465
決算月
2024年12月期
最新発表日
2025年8月7日 (第2四半期)
大株主の割合
52.0%
単元株式数
100株
発行済株式
144,890,100株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はホシザキ の決算・株式データからお進み下さい。
ホシザキの株式データ ホシザキの大株主の割合は約52%です。株主構成として金融事業者(約29%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約30%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に399万円分の株を購入した場合、高値の2024年12月には658万円になります。業種別の長期株価トレンドとして業務用冷蔵庫の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はホシザキ の会社情報の調査からお進み下さい。

ホシザキの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 20.5億 19,485,500 13.7%
坂本ドネイション・ファウンデイション(株) 13億 12,406,000 8.7%
公益財団法人ホシザキグリーン財団 12.5億 11,900,000 8.4%
ジェーピー モルガン チェース バンク380055 9.4億 8,978,607 6.3%
(株)日本カストディ銀行 7億 6,649,200 4.7%
ホシザキグループ社員持株会 4.8億 4,562,107 3.2%
一般財団法人ホシザキ新星財団 3.6億 3,398,032 2.4%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505001 2.6億 2,445,363 1.7%
坂本 美由紀 2.4億 2,271,080 1.6%
ステート ストリート バンク ウェスト クライアント トリーティー 505234 2.1億 2,013,530 1.4%
大株主合計 52.0%
大株主以外 48.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ホシザキの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 44 387,902 26.8%
金融商品取引業者 23 27,486 1.9%
その他の法人 83 299,220 20.7%
外国法人 530 427,897 29.5%
外国個人 8 65 0.0%
個人その他 4,301 306,086 21.1%
合計 4,989 1,448,656 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年12月期 2023年12月期 2024年12月期
決算日(期末) 2022-12-31 2023-12-31 2024-12-31
時価総額 6,743億 7,477億 9,076億
期末株価 4,655円
2022年12月
5,161円
2023年12月
6,264円
2024年12月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
4,825円
2022年11月
5,879円
2023年9月
6,589円
2024年12月
最低株価
3,695円
2022年5月
4,345円
2023年1月
4,902円
2024年11月
最大値動き
+31% +35% +34%
期末月平均出来高 273,200 352,200 418,738
増減率(昨対比) - - -
配当金 100円 95円 105円
配当利回り 2.1% 1.8% 1.7%
株主総利回り 99.3% 111.6% 136.4%
株価収益率(PER) 28.12倍 22.77倍 24.23倍
株価純資産倍率(PBR) 2.3倍 2.3倍 2.4倍
1株当たり利益(EPS) 166円 227円 258円
1株当たり純資産(BPS) 1,995円 2,267円 2,558円
株式分割・併合 2分割
2022-06-29
- -
発行済株式総数 144,864,000 144,875,000 144,890,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月6日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,955 最新
2025年7月6日
+5.5%
1年前比
時価総額 9,076億
PER 24.23倍
PBR 2.4倍

株価トレンド

2025年7月6日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥4,955 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月6日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 6,589
2024年12月
¥ 3,996
2024年8月
+64.9%
+5.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 5,000 ¥ 5,104 ¥ 4,941 ¥ 4,955 2,557,225 -
2025年06月 ¥ 5,395 ¥ 5,450 ¥ 4,834 ¥ 4,976 530,643 -
2025年05月 ¥ 6,053 ¥ 6,202 ¥ 5,241 ¥ 5,395 514,835 -
2025年04月 ¥ 5,831 ¥ 6,429 ¥ 5,098 ¥ 6,072 444,705 -
2025年03月 ¥ 6,063 ¥ 6,589 ¥ 5,763 ¥ 5,772 384,090 -
2025年02月 ¥ 5,707 ¥ 6,132 ¥ 5,425 ¥ 5,982 952,167 -
2025年01月 ¥ 6,286 ¥ 6,301 ¥ 5,714 ¥ 5,764 438,379 -
2024年12月 ¥ 6,078 ¥ 6,589 ¥ 6,067 ¥ 6,264 418,738 -
2024年11月 ¥ 4,913 ¥ 6,123 ¥ 4,902 ¥ 6,055 515,035 -
2024年10月 ¥ 4,960 ¥ 5,318 ¥ 4,867 ¥ 5,068 440,764 -
2024年09月 ¥ 4,714 ¥ 5,042 ¥ 4,450 ¥ 4,984 497,379 -
2024年08月 ¥ 4,701 ¥ 4,794 ¥ 3,996 ¥ 4,697 652,833 -
2024年07月 ¥ 5,131 ¥ 5,266 ¥ 4,651 ¥ 4,747 672,818 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ホシザキは中堅の事業持株会社として、株主は外国法人や法人が多いのが特徴ですね。市場は東証プライムで株価も5000円前後、配当もまぁまぁ良い感じです。この株主構成から長期的に安定した成長を期待できそう🍀
ホシザキ、株持ち株主構成面白いね!外国法人多めやし、安定してそうやなぁ。持株比率も影響してるかも!
ホシザキって名前は聞いたことあります!株は少し減ってるみたいだけど、配当はちゃんとあるみたいで安心しました(^^)個人の人も結構株持ってて、色んな人が応援してるんですね!これからも注目したいです~!
こちらの会社は市場に上場し、連結子会社も多数持っていらっしゃいますので、事業の広く深い展開が期待できそうでございます。株主も個人を含め多様で、安定感を感じます。配当も適度で、これからも好調を祈るばかりです。
ホシザキ(株)は大株主の内訳が外国法人30%と個人21%を含み、かなりグローバルな株主構成となっています。単元株数100株で資本金は約81億円。配当利回りは1.6%から2.1%で安定的ですが、直近1年で約5%の株価下落がみられます。高値が約6600円、低値が4000円台なので、今後の株価変動には注意が必要です。
ホシザキは資本金が80億台で、金融機関の持株が2割超と聞きましたけど、個人と法人の両方が均等に構成しているのが興味深いですわ。株価はここ1年ちょっと下げ気味のようですが、配当が1.6パーセント台から2パーセント台で悪うないのが助かりますな。
こちらの会社は、持株比率がバランス良く法人と個人に分かれております。連結子会社も多く、事業の多角化に取り組まれている印象です。配当も安定しておりますので、安心して拝見しております。
ホシザキの株主構成を見れば明白だが、外資と個人が占める割合が半数近い。だが、ここが不動産とは異なり普通の上場企業としての資本構造を保っている点は評価に値する。値動きはやや不安定でマイナス傾向だが、これは市場全体の動揺とも言える。政府系の資本が皆無なのは潔いが、経営の安定感を考えるとまだまだ様子見が正しいだろう。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : ホシザキ株式会社 有価証券報告書(2025年3月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。