大丸エナウィン (9818) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月25日です(-)
企業名
大丸エナウィン株式会社
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9818
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月25日 (第1四半期)
大株主の割合
45.2%
単元株式数
100株
発行済株式
8,046,500株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大丸エナウィン の決算・株式データからお進み下さい。
大丸エナウィンの株式データ 大丸エナウィンの大株主の割合は約45%です。株主構成として個人株主(約58%)が非常に多い点、一般法人(約32%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年10月に140万円分の株を購入した場合、高値の2025年1月には194万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてガス事業の分野は上昇傾向、在宅医療の分野はやや下降傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大丸エナウィン の会社情報の調査からお進み下さい。

大丸エナウィンの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
大丸エナウィン共栄会 2,427万 899,000 11.8%
ENEOSグローブ(株) 1,345万 498,000 6.5%
光通信(株) 986万 365,000 4.8%
(株)パロマ 956万 354,000 4.6%
大丸エナウィン社員持株会 786万 291,000 3.8%
青木 尚史 645万 239,000 3.1%
堀川産業(株) 608万 225,000 2.9%
大 道薫 556万 206,000 2.7%
伊藤 吉朝 521万 193,000 2.5%
日本生命保険相互会社 491万 182,000 2.4%
大株主合計 45.2%
大株主以外 54.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大丸エナウィンの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 8 7,547 9.4%
金融商品取引業者 8 94 0.1%
その他の法人 115 25,734 32.0%
外国法人 8 120 0.2%
外国個人 3 3 0.0%
個人その他 1,497 46,932 58.4%
合計 1,639 80,430 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 101億 117億 135億
期末株価 1,258円
2023年3月
1,449円
2024年3月
1,673円
2025年3月
増減率(昨対比) - - +15%
最高株価
1,326円
2023年3月
1,599円
2024年2月
1,945円
2025年1月
最低株価
1,000円
2022年4月
1,140円
2023年10月
1,351円
2024年4月
最大値動き
+33% +40% +44%
期末月平均出来高 823 2,105 760
増減率(昨対比) - - -64%
配当金 23円 25円 27円
配当利回り 1.8% 1.7% 1.6%
株主総利回り 90.2% 103.0% 122.1%
株価収益率(PER) 14.5倍 14.8倍 14.4倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.8倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 87円 96円 116円
1株当たり純資産(BPS) 1,811円 1,850円 1,948円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 8,046,000 8,046,000 8,046,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月8日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,790 最新
2025年7月8日
+11.5%
1年前比
時価総額 135億
PER 14.4倍
PBR 0.9倍

株価トレンド

2025年7月8日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,790 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月8日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,945
2025年1月
¥ 1,405
2024年10月
+38.4%
+11.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,721 ¥ 1,795 ¥ 1,720 ¥ 1,790 1,247 -
2025年06月 ¥ 1,678 ¥ 1,838 ¥ 1,638 ¥ 1,716 1,805 -
2025年05月 ¥ 1,585 ¥ 1,710 ¥ 1,550 ¥ 1,649 920 -
2025年04月 ¥ 1,659 ¥ 1,676 ¥ 1,440 ¥ 1,585 738 -
2025年03月 ¥ 1,784 ¥ 1,799 ¥ 1,673 ¥ 1,673 760 -
2025年02月 ¥ 1,849 ¥ 1,918 ¥ 1,730 ¥ 1,784 1,039 -
2025年01月 ¥ 1,807 ¥ 1,945 ¥ 1,608 ¥ 1,849 2,362 -
2024年12月 ¥ 1,570 ¥ 1,811 ¥ 1,537 ¥ 1,807 1,276 -
2024年11月 ¥ 1,477 ¥ 1,590 ¥ 1,471 ¥ 1,570 755 -
2024年10月 ¥ 1,511 ¥ 1,751 ¥ 1,405 ¥ 1,477 4,500 -
2024年09月 ¥ 1,590 ¥ 1,610 ¥ 1,537 ¥ 1,539 700 -
2024年08月 ¥ 1,607 ¥ 1,611 ¥ 1,427 ¥ 1,605 833 -
2024年07月 ¥ 1,555 ¥ 1,700 ¥ 1,555 ¥ 1,609 2,050 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大丸エナウィンの株価は一時1945円まで上がったが、今は約1700円辺りで推移している。株主の法人比率が高く、持株比率も全体の約32%と安定的だが、株式市場の動き次第で今後どうなるか一層注視すべきだ。ちなみに配当も相応に安定している。
大丸エナウィンは日本の中堅企業ながらも、株価が去年から約11%上昇している点に注目すべきです。連結子会社や株主構成を見れば、安定的な経営基盤は非常に評価できる。一方、株主の構造にやや偏りも感じ、今後の成長促進には新たな戦略展開が必要だ。配当も安定しており、投資家にとって無視できぬ企業である。
ここは市場のスタンダードな銘柄です。持株比率的には法人と個人がバランス良く保有しており、配当も安定している点は魅力的です。
大丸エナウィンは阪府に本社を置き、上場している企業の中では比較的堅実に成長していると感じます。株主には法人が多く、個人株主も59%ほど占めているということは、地域密着と投資家層の安定感が見て取れると思います。家族とも話題にしやすいので、これからも注目し続けたいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 大丸エナウィン株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。